• 締切済み

平和団体はどうした?

hhasegawaの回答

  • hhasegawa
  • ベストアンサー率14% (56/385)
回答No.9

まずは平和団体に問い合わせをかけるべきでしょう。 その上でご回答願います。

関連するQ&A

  • 左巻きは何で中国に抗議しないの?

    普段平和だ反戦だとうるさい左巻き・平和団体・市民団体は、なぜ現在進行形で侵略しまくってる中国に文句言わないんですか? あらゆる方面で争い起こしまくってる中国の方が、日本よりもよっぽど文句の言いがいってもんがあるんじゃないんですか? 散々侵略行為してるあの国に向かっては、何でみんなダンマリなんですか?

  • 世界を動かす外交官だったら?『これだけは言いたい』

    ご回答者様が 日本の外交官だったとして 『中国の国家主席、習近平氏』に 言いたいことを教えてください。 私は、 『日本の過去の戦争のことを問題提起し  侵略だというならば、  なぜ今、中国は南シナ海を侵略しているのでしょう?  スプラトリー諸島に作った人工島は  国際法的にも認められませんし、一刻も早く中止してください。  中止しなければ、中国への輸出も  低減する可能性も十分にあります。』 と伝えたいです。

  • 平和主義者

    日本は平和主義を語る国家ですが、 ならば、いかなる事が起こっても軍事衝突を回避する義務が国に あります。 ならば将来、軍事衝突になりうる尖閣諸島を中国に事実上 手放すことを黙認し、韓国の慰安婦問題と中国の南京大虐殺の事実が 歴史上に存在したことを認め全面的に謝罪と賠償を認め、 さらに竹島も韓国領土と公式に認めることが国の義務であり、 北方領土もロシア領であることも認める。 戦争に巻き込まれる恐れのある日米安保条約も日本側から 廃止する事が、真の平和主義であり、常に軍事的衝突のある可能性 のある国家には、全面的に要求を受け入れる義務が日本国家には あるにもかかわらず、今の日本人が考えてることは平和主義とは異なるものではないのでしょうか? 平和とは、他国の言いなりになり継続していくものであり、 他国の要求を全面的に受け入れることで衝突を回避するものであり、 今までの日本も、アメリカの言いなりになり冷戦時代も平和でいたにも かかわらず、尖閣諸島で野田総理がしようとしていることは、中国との 軍事衝突を勃発させる危険極まりない行為であり平和主義の概念を覆す ものであり間違っているのではないのでしょうか? という考え方は間違ってますか?

  • 尖閣諸島の問題について

    日本政府は「尖閣諸島について領土問題は存在しない」という立場をとっていて、だから領有権に関する日本の主張に関して世界に向けて情報発信する機会がないといいます。確かに19世紀に尖閣諸島を領土に組み入れる過程については日本の主張には根拠があると思います。 しかし日本がそんなに領有について確認しているのならば、そしてプロパガンダ合戦に乗り遅れていると思うのならば、「中国が日本への武力侵略を開始した」とはっきりプロパガンダをすればいいことではないでしょうか。中国が盗んだとまでいっているのにだんまりでは話になりません。 「なぜ日本政府がそうしないのか」と問えば、「民主党政府は売国だから」とか「単に戦略がない屑政権だから」とかいうどうしようもない回答になるのは分かっているのでそれはそれで結構です。 むしろ、日本政府あるいは右翼団体が「中国が日本への武力侵略を開始した」とはっきりプロパガンダを世界に向けて行った場合に中国はどう出てくるのか、そして世界はどう動くのか教えてください。 少なくとも間違ったナショナリズムを抑えられないような後進国が暴れてゴネ得をするような状況に手をこまねいているだけというのでは先進国を気取っているメリットがありません。

  • 中国の尖閣諸島侵略問題について

    最近中国が無人機を尖閣諸島に飛ばして領空侵犯したうえで、「撃墜したら日本が戦争を吹っかけてきたとみなす」と騒いでいます。アホかと思いますが真面目なようで困ったものです。そもそも無人機で何度も繰り返し意図的に領空侵犯しているのであって、間違って迷い込んだのではないのだから、すでに侵略行為を実行しているのであって、事実としてすでに中国が戦争を吹っかけています。説明するのもバカバカしいというかめんどくさいというか。 ところで尖閣諸島について日本政府は「領土問題は存在しないから国際司法裁判所に提訴というのは出来ない」を繰り返していますが、それはいいとして「中国の侵略行為が存在するからやめろ」と訴えればいいのではないでしょうか? 日本の領土であるという前提で侵略行為をに対して停止と賠償請求をICJに提訴すればいいのではないのでしょうか? ICJというのは五分五分のケンカしか扱わないのでしょうか。むしろ10対ゼロの争いをゼロの側が仕掛けてくるのであれば、それを当たり前の判決を出すだけで十分役に立つと思うのですが。 それとも安倍首相の言うとおり侵略の定義は定まっておらず、だから認定も提訴もしようがないという事でしょうか? もしも尖閣が東京だったらどうなのでしょうか。中国が無人機その他の軍事作戦を用いて東京に同じことをした場合、同じように「領土問題は存在しない」というほか何もできないのでしょうか?

  • 富士山が噴火すると首都機能は麻痺すると思います。

    火山灰や停電で通信は途絶えるでしょうし,空の便も含めて交通は麻痺すると思います。こんな時に,中国が尖閣諸島に侵略してきたら,政府は対応できるのでしょうか(自衛隊は九州方面にいると思いますが,政府は東京です)?

  • 平和団体=中共の支持者?

    平和団体=中共の支持者? って騒いでる連中がいますが偏見ですよね。 ”平和団体はチベット弾圧を批判しない” というのをよく聞きますが、では、ロシアのチェチェン弾圧や グルジア介入を批判する声を聞いたことあるでしょうか? ほとんど聞きません。アメリカ関連だったらすぐ声を上げるのに。 この件では同志社大学の国際政治学の村田教授は、番組「たかじんのそこまで言って委員会」で「イラク戦争のときはあれだけ反対の声を上げていた平和団体は、グルジアの介入に対してはほとんど声を上げない」とおっしゃってました。 つまり ”アメリカ関連のこと以外はほとんど批判しない”が 実態ではないでしょうか? 中国のチベットやウイグル弾圧のみならず チェチェンでの ロシア軍の蛮行もほとんど批判しませんし(林克明や暗殺されたジャーナリストであるアンナ・ポリトコフスカヤの本を読めばわかります) アメリカの軍艦だの入港反対はよく見かけますが ロシア軍艦入港反対、ロシア大使館の前でチェチェンでの残虐行為はやめろ、と叫んでいる(チェチェン弾圧反対の集会の抗議行動は、とあるブログで見ましたが極めて小規模でした)のはほとんど見かけませんし、聞きません。 ですから、平和団体の多くは、実態は反米組織ではないでしょうか? べ平連もそうでしたし。

  • 平和国家の旗印だけでは

    今日28日の朝刊に「平和国家の旗印 下ろさないで」という投稿記事がありました。日本文化の奥深さ、日本人の誠実さとともに平和国家日本のすばらしさが書いてありました。 もちろん、それについて異論はございません。 しかし、そこには尖閣問題での中国の横暴さに対する考えが書かれていないことが残念です。 平和国家はもちろん賛成ですが、外国からの侵略に対する防御について何ら書かれていないのは片手落ちです。私たちの生活を警察が守ってくれているのと同様に平和を守るために軍備も必要だと思います。 ただ、静かにしていれば平和が守られるはずはないと思うのですが、皆さんはいかがお考えでしょうか。

  • 平和活動 を している 国内の 団体 には どんなところがあるでしょう

    平和活動 を している 国内の 団体 には どんなところがあるでしょうか? 子供が 宿題で、 平和活動 について 実際に、 見たり、 体験したりして、 調べたがっているのですが、 私も、 あまり 詳しくないので、 どこへ行けば、 そのような場所や イベントなどがあるのかよくわかりません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、 どうぞよろしくお願いいたします。 例 反核 や 核不拡散、 戦争を2度と 起こさないように運動している団体などです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 日本の左翼や平和団体が不発弾の処理をアメリカに要求しないのはなぜ

    彼らが尊敬する中国は日本にそういった何十年前の戦時中のごたごたの処理を今でも要求しています。 日本の左翼や平和団体が不発弾の処理をアメリカに要求しないのはなぜですか?