• 締切済み

休日の過ごし方を教えてください><

休日の過ごし方を教えてください>< 最近会社に行けたくなり、会社を辞めてからほとんど家にいます。 出かけるのはライブやイベント、その他に歯医者に行ったり用事を済ます為にちょっと出かけてるだけで、我儘かもしれませんが生活にハリが欲しいです…。 退社した事に対し心の中のどこかで罪悪感を感じており、情けないながら生活リズムも今から就寝という逆転ぶりで…。 仕事は一応するつもりですが、今すぐにこれを!という感じではなくて、少し休憩してからまたゆっくり始めたくて…でも今のままでいいとも思えず、何かしたくて… なにかアドバイスやアイディアを提供していただけたら幸いです( ; ; )

みんなの回答

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.9

定期的な運動は、生活リズムを整えるのに有効です。 イングレスとかはやってますが、どうでしょう。ウォーキングついでに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

まずは体が資本なので運動をしたりスポーツジムに行ったりするのはどうでしょう? 短期の何かの学校やスクールに通ってみてもいいですね。あとは博物館じゃ美術館に行って感性を養ったり、お遍路ではありませんが神社仏閣や史跡めぐりなども気分転換に良さそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

いまは休憩して、と考えているとどんどん何もしたくなくなって働くのが大変だと思います。 どうしても今すぐには無理ということであれば資格をとる勉強をしたらどうでしょうか。 英語、簿記、など就職に有利になる資格を勉強したほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231796
noname#231796
回答No.6

アルバイトを余裕を持ったスケジュールで始めてみてはどうでしょうか? 少しの時間でも働き始めたら、エンジンがかかるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.5

とりあえず「ニート直前orニートそのもの」という意見は横に置いて、と。 基本的に「意欲」を何とかしたい場合にいいのが、実は「散歩」です。 それも可能な限り「毎回違うルート・場所」を歩いてみるのがいいです。 というのも、「新しい場所」は知的好奇心をくすぐるものであり、好奇心 は、「ひきこもり」と対極にある行動だからです。 ・・・おまけに「散歩」はお金がかからない(笑) 地図を用意して、全ての道を全部通ってみると良いと思います。 できれば、その途中で見つけたお店に必ず入ってみる・・・という 自分ルールも実行してみると、意外といいかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

毎日休んでる人に、休みの過ごし方聞かれてもね。 毎日仕事をして日常がある人なら、普段は仕事そして居る時間に家で寝てるだけでも充実するもんです。 伸びきったゴムみたいな気を引き締めるのであれば、失敗すれば確実に死ぬか怪我をする事でもしなければ 精神が淀んで腐りかけてるのですから。 とりあえず何の知識もなしに無装備でがけのぼりでもするか。 闇金に金借りて、競馬で単賞1点がけ勝負をしてみるといいでしょう。 背中に冷たいものの滴るようなスリルと興奮を味わいたいのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.3

誰かの為に仕事のお手伝いするだけですよね でないと仕事しょうと思っても体力や気力で すぐには勤まらないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.2

仕事をしているので休日があるのです。学生も学校へ行って勉強しているので休日があるのです。 質問者さんの場合は、休日ではありません。 他の方が言われているように、そんな事を考える暇があったら、定職につきましょう。 仕事を探すことに時間を割くことですね。 ごろごろしていたら、怠け癖がついて、良い事は何もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

"仕事は一応するつもりですが、今すぐにこれを!という感じではなくて、 少し休憩してからまたゆっくり始めたくて…でも今のままでいいとも思えず、 何かしたくて…"  ↑ 今、すぐに仕事をしましょう。 少し休憩してから、なんて悠長なことを言っていると それが永遠になりますよ。 その先はニートです。 今が分岐点です。 歳を取れば取るだけチャンスが失われていきます。 アトアト、後悔しないように。 何時やる? 今、でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休日起きられるようにするには・・・

    平日は会社勤めをしているので決まった時間に起きていますが、休日になると何もすることが無いのでほとんど寝てばかりいます。そのせいで睡眠リズムがズレ込みだんだん平日も起きれなくなってきました。今の状況を打開するために休日も平日と同じように起きたいのですがなかなか難しいです。何か休日に絶対に起きなければならない事(用事等)があれば起きられると思うのですが何かいい案はありませんか? みなさんは、休日も平日同様に起きておらるのでしょうか?もし、起きておられるならどんな用事で? いろいろとアドバイスお願いします。最後に乱文お許しください!

  • 休日の過ごし方について

    私は今、8日間のうち3日間だけ働く仕事をしています。友達からは休みが多くてすごくうらやましがられるのですが、自分的には、休みの日にやる事もなければ何かをやる気も全く出ないのでいつも寝て食べて寝て食べての繰り返しで、すごく無駄に過ごしています。小さい頃から学校や部活が休みの日はゴロゴロしていた記憶があるので、たぶん自分はそういうリズムの人間なんだと思っています。でもたまにある休日をゆっくり過ごすなら納得なんですが8日間のうち5日間もダラダラしていると罪悪感でいっぱいになります。彼女もいないし友達も比較的少ないため、すごく淋しい気持ちにもなります。この生活を脱出しようと今までいろんな事を試みたのですが最終的には疲れてしまってすぐにベッドに横たわってしまいます。 同じような生活スタイルな方いらっしゃいますか?もしいましたらどんな心境か教えて下さい。またその他の方でも休日の過ごし方等についてアドバイスありましたらお願いします。

  • 【睡眠障害】昼夜逆転の身体への影響

    夏休みの影響でここ数ヶ月、昼夜逆転してしまいました。 就寝が午前10時、起床が午後6時です。 元の生活リズムに戻すのにかなり苦労しています。 このような昼夜逆転の生活をおこなっていると、身体にどのような悪影響を及ぼすのでしょうか? 病気になりやすくなったりするのでしょうか? 塩分や糖分の過剰摂取は高血圧や生活習慣病になってしまうなど決定的な病気がありますが、 昼夜逆転した場合の身体への決定的な悪影響は聞いたことがありません。 なにか悪影響があった場合はよけいに元の生活リズムに戻さなければと思い、本気で治す心構えができます。 昼夜逆転が及ぼす身体への悪影響をご存知の方は教えてください。 よろしくお願い致します。

  • オールナイトのライブ

    オールナイトのライブに初めて行くのですが、一人ということもあり不安だらけです。 眠くならない方法、眠くなってしまった時の対処のしかたなど、教えていただきたいです。 また、ライブの何週間か前から生活リズムを変えておく(昼夜逆転の生活に慣れるなど)ようなことをしたほうがいいのでしょうか。 当日の昼間に寝ておこうかなーなんて思っているのですが。 眠気のこと以外にも、そういったライブで注意すべきことなど、 オールナイトのライブ慣れしている方、回答お願いします。

  • 生活リズムをかえる

    今の生活が大体AM1時就寝、AM6起床のリズムなんですが、このリズムを大幅に変えてもそれをずっと続けて慣れれば健康面で問題はないですか? 例えば今の生活リズムをPM1時就寝、PM7時起床に変えた場合どうなりますか? すごく気になります。是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 生活リズムを整える方法?

    閲覧ありがとうございます 私はしばらく前から、昼夜逆転し、朝から夕方まで爆睡し、夜中4時ごろに就寝する生活が続いています。 食事も2食だったり、昼に起きていられない状態で、体に悪いとは思いつつ直せずにいます。 生活リズムと食生活のバランスの崩れで、貧血状態で(貧血用の薬は毎日飲んでいます)、夏バテもしている状態です。 外に散歩にいくと汗がとまらず、すぐふらふらしてしまいます。 こんな場合はどうしたら生活リズムを整え、貧血っぽさを直せますでしょうか? ついいつもの感覚でこのような睡眠をとる生活を直せずにいます。 回答よろしくお願いします。

  • 休みの日 外出する気にならない

    休みの日になると外に出たくなくなります。 友達と遊んだりするのは昔からあまり好きじゃありませんでした。 用事があると出るんですが…家で音楽を聴いて過ごすことがほとんどです。 それで一日が終わってしまいます。家族は休みなんだからゴロゴロしてもいいんじゃない?と言うのですが、夜になると罪悪感を感じてしまいます。 休み明けは体が重く、生活リズムが崩れてしまいます。 何か良いアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 深夜のお風呂(沐浴)について

    生後2ヶ月にそろそろという双子です。 沐浴は、双子ですし、一人では大変なので主人が帰ってきてから(23~0時過ぎ)、行っています。20時ぐらいに済ませたい気もしますが、私ひとりではなかなか。。。もう少し手がかからなくなるまでは今の生活だと思います。沐浴後、ミルクを飲ませ、就寝時間は2時頃です。そのまま寝るときもあれば、4時近くまでグズグズしているときもあります。 そんな生活なので、心配なのが、昼夜の逆転です。 深夜に沐浴(お風呂に入れている)をしている方にお聞きします。 1.このまま生活リズムができてしまっても大丈夫でしたか? 2.沐浴後、夜はぐっすり眠っていますか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 深夜まで寝ない息子で困ってます。

    深夜まで寝ない息子で困ってます。 八ヶ月の息子がいます。 新生児のころから昼夜逆転していいました。 現在も逆転とまではいきませんが 就寝時間は深夜3時です、、、、 もう、本当に困り果てています。 悪循環なのですが 深夜3時に寝るので 起床は昼の12時。 (母乳っ子だからなのか、その間も6回くらい起きます) 昼寝が14時 18時 22時で30分ほどです。 22時の時点では私たちは昼寝のつもりはないんですが 30分くらいでぱっと起きて遊びだします。 朝も無理矢理起こすのですが もう愚図って愚図って、、、、 結局、おっぱいを飲みながら寝てしまいます。 部屋を真っ暗にしてみても 元気に遊びだしてしまいます。 おかげで私も息子を同じような生活リズムになってしまってます。 そろそろ3回食にしたいし、 何より息子が寝た後の自分時間が欲しいです。 どうしたら生活リズムが整いますか? もう2時半ですが、今も元気にイタズラして遊んでます(泣)  

  • 昼夜逆転を直すには?

    ここ一ヶ月くらいで完全に昼夜逆転してしまいました たぶん昼寝から始まったのだと思うのですが、 今ではお昼位に眠くなり、夕方まで睡眠、 それから夜から朝にかけてどうしても眠くならず 気が付けば明け方で、午前に眠くなるといった感じです。 これではいけないと重い、昼間の就寝を1時間か2時間程度にし 強引に目を覚まして夜まで寝ずに頑張り、 夜に寝ようととしたりするのですが、1,2時間で目が覚めてしまい また朝まで起きてて昼ごろ眠くなります。 何かいい方法ないでしょうか。あほな話ですが生活リズムってなかなか変えられず結構困り果てています ドリエルなどってきくでしょうか

このQ&Aのポイント
  • PX-M5080Fでコピーをすると添付画像がうまく印字されない問題が発生しています。同様の問題はスキャナーでも発生しています。
  • 作業中にPX-M5080Fでコピーをしようとすると、添付画像が正常に印字されず、スキャナーでも同様の問題が発生します。
  • PX-M5080Fを使用している際に、コピーをすると添付画像がうまく印字されず、スキャナーでも同様の問題が発生します。
回答を見る

専門家に質問してみよう