• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無縁に)

人に優しくされるのが苦手な理由とは?

karina0531の回答

回答No.2

確かに八方美人は信頼できない。 あたしなら少し距離をおきます。 本当の深い友達など、仕事でのパートナーにはなれないと思う。 自分に芯がなく、うわべだけで会話してるなって感じるし、自分の事を本当に考えて接してくれてないなって思う。 あたしの経験上、はじめにすごくよくしてくれた人っていうのはだいたい今までのバイト先でも仕事に就いてからでも、信頼できない人、裏切る人でした。 だからあたしも様子を見て接しています。大抵信頼できる人は時間がかかって見つかる、又は気づきます。どうしてかというと、相手の方もこちらをどういう人間か観察しているから時間がかかるのだと思う。 いっそ無縁になったほうが動きやすいっていうのは、それって今を逃げているよ。 みんな裏切られたことあるし、傷付いたこともあるよ。 時間はかかるけど、ゆっくり浅く広い関係じゃなく、深く信頼できる関係を一人でも作ることにつとめたほうがいいと思います。 いい意味で八方美人を活かして、まずはあなたから相手の話を本気で聞き、相手の事を思って会話をすることにつとめてください。そうすれば、相手にも伝わり本当の関係が築けると思います。

noname#209239
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今を逃げて何が悪いのか、と。 どうしても合わない場合、無理矢理がすぎて迷走するくらいなら、さっさと退散していく手段も悪くないと思います。 人間関係というのは動けば動くほど、色々な関係できて、そのなかに「嫌」なものができますし。 私の場合、八方美人になったきっかけは、ここまで誠実に接すれば「人を動かすことができる」と信じきっていました。 でも、そんなことはありません。 仮にそうであるならば、誰かしら人は善良な方からの恩恵をもらっているはずなので、全員が誠実に真面目に生きることができるはずです。 私は周囲に期待をしすぎました。 「他人と過去は変えられないけど、自分と未来は変えられる」 のです。 変わるかどうかもわからない他人に誠実に向き合う時間があるのであれば、自分を変えていく労力のほうが大切。 私は半端なことやって、そのまま半端のまま死にそうなので嫌なのです。

関連するQ&A

  • 愛想がいい彼氏へ嫉妬・・・対処方法は?

    私は以前八方美人で、異性に対しては誤解を招く言動もしたことがあり、 彼氏に怒られて、反省してから、無意味な八方美人的行動を止めるようになりました。 その一方、彼も八方美人というか・・・いわゆる愛想がよく、明るくて、場を盛り上げるような男性です。 (同じ職場だったのでよく分かるのですが) スムーズに仕事を進めるため、人間関係を築くのにちょっとしたコミュニケーションは 大事だと思っています。 私自身も、八方美人でしたが、そのコミュニケーションで誰よりもスムーズに 対処できたこともあります。(もう私は八方美人を卒業しましたが) また彼も、職場では同じ部署の方々と仲良くしていますが、プライベートに会ったり、 メールを交換したりということまでは行っておらず、あくまでも職場内だけかなぁ・・・? と思っているところです。 でも、私にとっては、その愛想が不必要に感じる時があります。 例えば、一緒にレストランへ行った時、旅行でホテルに泊る時、 私が席をはずしている時に、女性店員と大笑いしながら仲良く喋ってる時があり、 あとで聞いてみると、物凄く些細なことでした。 なぜ、これぐらいのことで彼はその店員さんにつっこんで仲良く出来るんだろう・・・ と思ってしまいます。 このようなことが頻繁にあります。 誰とでも仲良く接するのは良いことだと思うのですが、 「やり過ぎでは?」と思う自分がいます。 そして、そんな彼の言動に嫉妬しています。 もし、その相手が勘違いして彼のことを好きになったらどうしよう・・・・ と不安になる時があります。 私は心が狭いということを十分理解しています。 でも、なんとかこの彼の性格を受け入れなきゃ・・・と思っています。 似たような経験がある方、第三者から見て思う方、 あなたなら、どうしますか?是非、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 男性に質問です

    初対面の女性に「八方美人だね」という男性 ってどういう意味で言ってるんですか? 親しくない間柄でただ愛想よくはしてましたが 媚をうるようなまねをした覚えはありませんし 元来の性に合いませんのでしません。 ただ、笑顔は人からほめられます。 だからと言って「八方美人だろ」と言われる理由が分かりません。 会社で所属の部署や飲み会で初めて顔を合わす人などに自己紹介時や話が和んでる時に 言われます。 いいようにとっていいのでしょうか? また、男性はなぜこのような公の場で言うのでしょうか? 言われるのは上司にあたる人に言われることが多いです。

  • 八方美人

    ・『八方美人』の具体的な説明を求めています。 「誰にでもいい顔をする」っていう意味まではわかるのですが、その他にもどういう感じの要素?が追加されてくるのでしょうか?どういうときに「八方美人」というのかいまいちわかりません。 詳しい説明を教えてほしいです。 何が何でも、誰にでも等しく優しくしたりするのが八方美人というのでしょうか?でもそれは人に対する思いやりではないですか? それとも、裏で悪口を言っていて、本人の前では嫌いな素振りは見せないとかでしょうか? でも仕事とか、社会でやっていくにはそいうことも大事なんではないでしょうか?そういう面で見ると、社会人はみんな八方美人になってしまうのではないでしょうか? ・・・・など、いろいろ考えるとわからなくなってきてしまいます。少し私の言いたいことがわかりにくいでしょうか? ・あと、もう一つ質問なんですが、 私は八方美人と言われたくありません・・・。 直接言われたことはないですが、自分で八方美人かも?・・・と思っています。 人に嫌われるのが怖いから、という恐怖で取る優しい行動も、八方美人というのでしょうか? ・もし、私が八方美人だとして、どうしたら治りますか?性格だから、しょうがないのですか? この3つの質問の回答をお願いします。

  • 八方美人などを直す方法を教えてください

    私は八方美人だと思います 人と話していて何か意見を言われると、 つい同調してしまいます。 先日人と一緒に料理をして、 「(入れる量が)適当で大丈夫だよね」と言われたとき、 大丈夫じゃないと思いつつも反射的に「大丈夫じゃない?」と、 同調してしまいました。 そのほかでも、同調した後になってから、 「今のは私は同意見じゃなかったかも」と気づくことが度々あります。 周囲からは、「愛想がいい」、「許容範囲が広い」と、よく言われます。 私は誰からも嫌われたくないという気持ちがあり、 苦手かもしれない、と思う人にも愛想よくできてしまいます。 そんなことやらなければいいという事は分かっているのですが、 じゃあ苦手な人にはどんなふうに関わればいいのかが分かりません。 本当に、反射的に愛想よくしてしまいます。 また自己主張や喧嘩もできず、すぐに折れてしまいます。 おまけに口下手の引っ込み思案で、会話が長続きしません。 その性格のせいか、単独行動が好きなせいか、友達も少なく、 よく一人で行動しています。 周囲から見ると私は、何を考えているのかわからない、 関わりづらい人だと思います。 来年から環境が変わるので、 そこではもっと関わりやすい人になりたいと思っています。 八方美人や口下手、その他様々な要因が私にはあると思いますが、 どうしたらもっと関わりやすい人になれるでしょうか。 今の自分が本当に嫌いで、一人になるといつもイライラして泣いてしまいます。 少ない文章ですが、皆様から見て私はどう見えるか、 どのようにすれば関わりやすい人になれるか。 些細なことでも、厳しいことでも構いません。 ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 優等生を演じ続けていいのか?

    八方美人じゃないですけど、他人の前では優しい優等生を演じてます。以前、無愛想だのつまらない 男だと言われもう少し愛想よくしたほうがいいと言われたので、大学に入学したときか ら変えました。営業マンみたいににこにこして、目が合えば軽く微笑み、積極的に相談に 乗り、よい人を演じますがさすがに疲れました。たまに 「そんなこと自分でやれ!」 「面倒くさいからやだよ!」 と思うことがありますが、丁寧に接します。しかし、疲れます。とにかく疲れます。また 今僕に好意を持ってくれてる女性がいるんですよ。僕はこの女性をまだ好きではないけど、 なんとなく気になる存在です。彼女は僕が無愛想であることを知ってますが優等生を演じ てることを知りません。一人二役、疲れました。無愛想になれば、友人が逃げていき、ど こでも優等生を演じれば彼女はおそらく幻滅するでしょう・・・。どうするべきでしょうか

  • 八方美人と言われました。

    高校3年女、バイトでの悩みがあります。 私はスーパーの品だしをしてるんですが、従業員も多いのですが、 魚部門の、カナリ年上の男性(34歳)と最近よく喋るようになって、色々話してた時に、 『自分、八方美人ちゃん?』って言われました。 一瞬びっくりして『えっ?』って聞き返したら、『あぁ、分からんかな』って言われたので、 意味は分かってましたが、私は『みんなと仲良くみたいな?』って聞いたら『そうそう』って言われました。 八方美人って悪い意味ですよね。 それをズバッと言われたので、一瞬びっくりしたのですが、当たってるだけに… 確かに私はみんなと仲良くしようとします。て言うよりも、仲良くしてもらうと思います。 でも恋愛になると、興味の無い人からアプローチされても、ハッキリした嫌な態度になります。 でも、普通の付き合いで、話おもんないなって思う人でも、結構合わせる所があります。 なんか、めんどくさいなって思う相手でも、顔に出さず、耐えてたり。 正直しんどいんですけど、八方美人やめようと思って、素の態度で接してたら、 みんなに今日どうしたん?って言われるのがダルくて、結局また元に戻ってしまいます。 なんかうまく、自分の素を出したいんですけど…徐々にうまくやっていく方法は無いでしょうか。 それとちょっと気になったのですが、その34歳の人に八方美人って言われた時に、 相手は悪い意味の八方美人を言ったんですよね? じゃぁ、なんで私が聞き返した時にハッキリ『仲良くと言うよりみんなにいい顔する』と言わなかったのでしょうか。 ただ単に言いにくかっただけでしょうか。

  • 性格を直したい

     自分の性格を直したいと思っています。  普段、人と話すとき、  1.自虐的な考え方を自然と言ってしまう  2.誰彼かまわず愚痴のようなことを言ってしまう  3.静かな環境のときに、しゃべってしまうことがある  4.八方美人的な性格と思っている   と、思っています。  誰かに見られていたいと思っているのではないか、と同時に、孤独に対する恐怖が強いと考えています。  昔、いじめられたこと (クラス内で無視) から孤独への恐れや、数年間引きこもりに近い状態だったので、コミュニケーションを取る機会がなかったのが一因になったのではないか、と思っています。  しかし、このような性格がいつまでも続くのでは、人間関係が破綻するのは目に見えているので、この性格や考え方を変えたいと思っています。  積極的に話すことのほかに、普段の考え方などのアドバイスがありましたら、教えていただければ幸いです。

  • 八方美人の弊害と、対策を教えください。

    (アナタの職場あるいは組織での)八方美人の弊害と、その対策をお教えください。 ※八方美人を<過剰同調型―好かれたい欲求型・愛想のよい対立回避型>の困った人と書いている本がありますが……具体的な事例を多く知りたいと思い研究のために質問させていただきました。なにとぞ宜しくお願い申しあげます。

  • 人間関係について(中学生)

    中学2年の女子です 私は中学校入学した当時からずっと悩みがあります それは友達関係です とくに女子の友達関係は難しいです 小学校の時からとても男子っぽくて何にも気にしない性格でしたが 中学生になってから女子と行動することが多くて 部活の女子バレーボール部で 親友と呼べる友達ができました その親友は八方美人でとても何事にもずるい人なんです でも、多分それは私が小さなことばかりきにしていたのではないかと気付きました どんな行動でも、あの人はああいう気持ちでこういう行動してるはずだ!と 決めつけながらいろいろ思い込んでいました。 自分でいうのもなんですが私はとても明るい性格で よく元気だねって言われます 一年生の時は、学級委員長などやっていて みんなから好かれている方でした。 でも、その親友はとても美人だったので嫉妬心とかあったとおもいます。 中2の2学期ごろには親友のほうがかわいくて皆に好かれていました 私はもう中3です その友達とは同じクラスになりたくないなと思います 私はとても神経質でいろいろ調べると森田療法とかでてきます 同じクラスになりたくないと思ってしまう私は いけませんか? 好かれたいと思うことはいけませんか? 人に媚をうったらしっぱいしますか? 人生わけわかりません。

  • 「下心」の定義

    相手にいかがわしい(肉体関係をもちたいとか・・)気持ちを持つことなのでしょうが、結婚している人間が異性に対して「好きになってほしい」「気に入られたい」という気持ちを持って愛想よくするのは「八方美人」であって、「下心」とは言わないんでしょうか?