• 締切済み

自分に興味が無い人と話を続ける方法

ootemonの回答

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.4

誰とも喋りたくないコミュ障なんでしょうね。 会話を続けたら続けるほど多分そいつ嫌な態度とると思うんで相手しなくていいです。

asuka_1109
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 興味のない話を友人などに振られたとき

    興味のない話を友人などに振られたときに、当たり障りの無い返事を返すのがすごく苦手です 興味ないモノは興味ないなぁーときっぱり言っていたのですが、もともと多趣味ではない上に友人が多いわけでもなく、 周りから人が集まってくるような人望もないので、趣味が合わないやつだと思われたのか、どんどん友人が疎遠になっていってしまっている気がします なので多少は興味ある返事をしようかと思っているのですが(やっているうちに面白くなるかもしれないし) いちいちめんどくさいのと、人を騙しているような気になってしまうのが合わさってとても返事が苦手です みんなこういう苦労をして人付き合いをしているんでしょうか・・・

  • 人と話す準備をしていない自分を変えたい

    こんにちは。 ”人と話す事に慣れるには、どうしたら良いのか” についてご質問致します。この趣旨に基づいて、質問文を書きましたので、 是非、アドバイスの方、よろしくお願いします。 私は、気分屋な印象を人に与えます。 人と話したいって思うときは、面白い言葉がぽんぽん飛び出し、 周りの方から集まって来てくれるのですが、 黙々と仕事をしたり、考え事をしている時は、 冷たく、他人に興味を持たない印象を与えているそうです。 一人暮らしが長かったり、彼女と長く続かず、現在付き合いをしている人 がいない環境が原因の一つかなって思っています。 習い事は英会話やスポーツ系のものを幾つかしていますが、 始めたばかりで、会話は、ちょこちょことしかしません。 人に私から話しかける事が苦手で、会話の流暢さにムラがあるのですが、 これらを改善したく考えており、質問致します。 ・私は20代の男ですが、 人の輪に入るのに適した趣味の場など何かございますでしょうか? ・いつもオープンマインドな気持ちでいたいのですが、 集中すると、周りに対して、興味を失ってしまい、表情も硬くなってしまいます。 相手と接する興味にムラがありすぎて、 折角私と仲良くしたい、って思ってくれた相手に対して、 淡白に接してしまう事が間々あるのですが、普段から心がけておく事って どんな事がありますか? ・日常会話が常に成立するコミュニケーション方法など、ございますでしょうか? 気持ちの持ち方に関する御質問ですので、回答者様の経験談でも嬉しく思いますので、 幅広い御意見をお待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 人に興味がわかない地獄です。助けてください

    人に興味がわかない地獄です。助けてください 両親の離婚、虐待経験しました。18で就職し21で退職しました。 全く遊ばなかった為に貯まったお金で3年引きこもって今24です。 浅い会社付き合いを抜かせば、18歳から実質6年間孤独です。 問題は、「人としたい会話が無い、楽しめる会話が思いつかない」です。 私にとってほとんどの会話が本当にどうでもいいことです。 それでも、友達が欲しくてたまりません。 ベースを10年以上やっていて洋楽中心に常に弾いたり聴いたりしています。 こういった趣味仲間を探せばいいと思うかもしれませんが、趣味が合う=話が続く、というわけではありません。 異性関係にしても、相手がどんなに綺麗でもSEXになると何故か面白くなくて全く楽しめません。それで相手を傷つけるだけなんです。 人のせいにするつもりは100%ありません。ただ、本当にもうどうしたらいいかわかりません。人との深い関わり方がわからないし、何を話せばいいかも、どこに一緒にいて楽しいと思える人がいるのかもわかりません。孤独で何度も砕け散った心を救ってくれる人をどこで探せばいいのかもわかりません!お願いです、何かアドバイスをください(泣)もう耐えられません。

  • 自分と合う人

    大学二年、20歳、男です。 恋愛経験ゼロで、以前のそのことで質問させていただきました。 先日私の質問に答えてくださった方々、ありがとうございました。 今回の質問なのですが、 「自分に合う人の見つけ方」というものを皆さんが知っているか・またはそんなものを気にしないで恋愛しているのかが気になりました。 私は昔「見た目やキャラのせいでモテない」と思い込んでいたのですが、最近、「ただ単に周りに合う人がいない」から恋愛ができていないような気がします。 私は人に合わせるのが苦手または嫌いです。 例えば、「ノリ」でお酒をのますような場面で、どんなに周りが盛り上がっていても「本当に苦手で飲むことができない」・「明日は~があるから」と場に合わないことを言って拒絶したり、「○○(某人気アイドルの名前)が好きだと女の子ヒクからファンなんてやめた方がいいよ」とか言われても「人の趣味をたいした理由もなく否定する人なんてこちらからお断りだ」・「○○のファンの中には彼女がいる人もいるからそんなことは俺には関係ない」と真っ向から対立して受け入れないくせがあります。 「自分の方が正しいから・自分が正しいと論証できる」と、強めに言ったり頑固になったりします。 あと、人に対して淡白というか、そっけなく思われることが多いようで、「他人にもっと興味を持ったほうがいい」と言われます。あと、相手のことが嫌いなわけでは全くないのに会話をあまりしなかったりするときもあります。 自分的には、「話が面白い時や、相手が興味深いことを言ってる時にだけ興味を示している・話したい時だけ話してる」ってだけなんですけど、誰にでも興味・関心を持って会話を繰り広げたほうがいいのでしょうか? 何か、「自分の領域」みたいなものを持っていて、一人でいたい時は一人がいい、と感じてるように思えます。 もちろん、人を好きになった時に上記の態度で接してるわけではないのですが、周り巡って影響したり、あるいは「この人とは何か合わなそう」と、女性を遠ざけているのかもしれないと思いました。 あと、自分は可愛い人や美人の方ばっか好きになる傾向があるみたいです。別に「この程度のレベルじゃないと嫌だ」とか決め付けてるわけではなく、自然と好きになる方がそういう人たちみたいです。「低いレベル(大変失礼な言い方ですが、他のサイトや友人の言葉です)の女子から始める・目を向ける」などという人がいますが、大して気持ちもないのにそういう行動を起こす気が起きませんし、そもそも相手に失礼すぎると思います。 「合う人・この人だ!て思える人がいるまで無理する必要はない」と言われ、私も納得してるのですが、「そんな人いるのかな・・・www」と苦笑します。 趣味が同じ人などはいるのですが、波長が合う人(おそらくこれが一番近い言い方かと)を見つける方法ってありますか?それか、こちらが合わせたほうがいいのでしょうか? それとも、そういう気質のようなものが合わない人でもうまく付き合うことはできるのでしょうか? 少々曖昧な感じの質問ですが、回答のほど、よろしくお願いします。

  • 興味のない人と話ができません

    以前は快活で社交的な性格で友達も多くいました。その時にはこんな悩みありませんでした。今は内向的で付き合いづらい人間だと思います。 しかし鬱病になり自宅療養したり、他にも色々な精神疾患が見つかったりで・・・しばらく社会に出ていない間に興味のない人と話せなくなっていました。もしくは、雰囲気から相性が合わない人に対してどうでもよさそうな対応(作り笑顔すらできない 拒絶反応?)しかできなくなってしまいました。極まれにいる、ちょっと気になると思った人にしか積極的に付きあいたいという気持ちがないんです。それでも受身です。。 というのも、鬱病の間に人目を気にし過ぎる性格が災いしていることがわかり、気にしないように努力したら、全く人が気にならなくなってしまったんです。(私は極端のようで中庸ができません)他人がどうおもおうと別に構わなくなったのは良かったんですが、その人の感情すらどうでもよくなりました。(一緒にいる時は当たり障りのない事を言ったりしてむやみに傷つけないような配慮は最低限しようとしています) それで、自分が興味をもつごく一部の方としか話していて楽しくなくなりました。その方たちには思いやりをもって接することができます。 興味が持てない人には、何を話せばいいのかもわからず、言葉のキャッチボールも空気も読めていないと思います。仕事上など、人間関係を円滑にしなければいけない事情がある場合は疲れますが頑張れるようです。 私が思うに、鬱病後自分の興味分野が狭まり、興味のないことはしなくなったので(TVとか新聞とか見ません)みんなができる共通話題がなくなっちゃったみたいなんです。 この経緯が鬱病のせいであるかはさておき、これって問題でしょうか?今まで何も考えずいろいろな人と楽しく過ごしていたので(もうその感覚がわかりませんけど)、親からは友達を以前のようにつくれと言われ(今までとの友達とも話が合わないので疎遠です)悩んでいます。いわゆるコミュ障というやつなのかな?と・・・でも、興味ない相手に合わせて話題を必死に探したりするのが面倒で、失礼ですが本当に疲れます。別に興味ないからどう思われてもいいや、って。 ご意見いただけると助かります。

  • 人に対して興味を持てない・・・・・

    はじめまして。私は25歳社会人1年目の男です。 質問は、「どうすれば人に興味を持てるようになるか?」ということです。 まず、そもそも自分には「自分から人を遠ざけてしまう」という問題がありました。これを、自分なりに分析してみた結果、 ●自分から人を遠ざけてしまう  →・人との会話が苦痛   →・人との会話を面白いと思えない    →・人に対しての興味が軽薄 のように、「人に対しての興味が軽薄」ということが根本の原因にあると結論付けました。 そこで、皆さんにどうすれば「人に対しての興味が軽薄」という問題点を解決できるかご教授を頂きたく、本ページに質問を投稿させて頂きました。自分でも、もっと人と気軽に楽しみながら接することができるようになりたいと悩んでいます。 以上、大変恐縮ですが、ぜひご回答のほどよろしくお願いいたします。 なお、今の自分の状況は、下記のとおりです。もしよろしければ、ご参考までにお読み頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 【自分の現状】 私には一緒に話をしていて楽しいと思えるような人は、高校時代の友人1人しかいませんでした。親でさえも、(仲はいいですが)会話が楽しいとは思えません。 私は、中学のある時期から、突然人と会話するのが億劫になり、それ以降ほとんど人と関わらず生きてきました。もちろん、必要最低限の会話は周りの人と行っていましたが、自分から積極的に話しかけていくということはほとんどありませんでした。そのうち、周りの人を自分から遠ざけるようになって、大学生のときはずっと引きこもっていました。 しかし、社会人になり状況は変わりました。結構な大企業に就職したため、同期の数も非常に多く、今までのような態度で接するわけにもいかなくなりました。同期同士の飲み会なども頻繁に開催され、本当は行きたくなかったですが修行だと思い我慢して何度も参加しました。このように、社会人なってから、自分でも積極的に人と関わりを持とうと努力してきたのですが、結局それは自分にとって苦痛以外の何ものでもありませんでした。会話をしても何も面白くないし、相手に興味もわかない。自分のこともあまり人には知ってほしくない。人と会話していても何も面白くありません。今は、毎月開催される飲み会が怖くて仕方がありません。 以上のように、私は男女に関わらず人に対して興味を持つことができません。ただ、女性の場合はその傾向が顕著かもしれません。女性はとても苦手です。なんというか、女性の場合は自分から話題を提供しないと会話がすぐ途切れてしまうパターンが多いからだと思います(もちろん一概には言えませんが)。(関係ないですが、もちろんこんな自分は彼女いない歴=年齢だし、彼女を欲しいとも思えません。性欲はありますがw) こんな今の現状を自分でもとても悲しいと思っています。「もっと人を好きになりたい」、「会話を楽しめるようになりたい」、という願望が日に日に強くなっているような気がします。 どうすれば、この自分の殻を破ることができるのか、皆さんのご意見を頂きたいです。 長い文章ですが、ここまで読んで頂きありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • ■自分の話にすりかえてしまう人の心理は?

    数年付き合っている彼とのことです。 彼と会話していると、 全て自分の話ばかりで、私の話は聞き流します。 自分の話にすりかえてしまいます。 何年も様子を見ましたが、勘違いかと思いましたが、間違いありません。 私の推測上、自分にしか興味がない人だと思います。 ただ、注意点は自分以外に興味がない割には、 私だけにはほんの少しですが、気にかけたり考えたりはするようです。 だからそれが彼にとっては、私を好きだという証なんです。 愛情が薄い人だと思います。 もう付き合いも長いし、けんかをしてるわけでもないし、 お互い他に気になる人ができたわけでもありません。 彼はわたしがこんなことを考えているだろうなんて想像もしてないと思います。 やはり自分のことにしか興味がないからでしょうか? それとも自分の話にするしか会話を膨らませることができないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相手の興味を引き出す話のネタは?

    こんばんは。 いつも、知り合って間もない相手に何を話せばいいか分からないので、 「相手を引き付ける会話をしてみよう。」 と思って、初対面の人に心理学ネタ、 「パブロフの犬の実験の意義」の話を してみたら、とても興味深そうに聞いていました。 (有名な実験ですが、あまり詳しくは知られていないみたいなので) 別の機会で試しても、同じように好評でした。 このように、知り合ったばかりの人相手に困らないように (無言の気まずい雰囲気をなるべく減らすために) 相手の興味を引き出す会話のネタを集めたいんですが、 みなさんはどうやってネタを探していますか?

  • 自分の話ばかりする人は、聞いてもらえるだけで満足なのですか?

    つき合っている彼氏は、人の話を聞かず自分の話ばかりします。 私にとっては興味のない話(自慢話など)が多いのではっきり言って疲れますが、他にもいいところがあるので目をつぶって聞いている状況です。 ドライブ中などに彼が話しをしている時は私も適当に相槌を打ったりして会話がはずむのですが、彼が話すのをやめたとたん沈黙になってしまいます(長い時で1時間以上)。 その沈黙の時間に私が話しをしたところで「そうなんだ」の一言で片付けられてしまい、彼が全く興味を示さないので、私は自分から話しをするのはやめました。もともと私は人の話を聞くのが好きな方なので、自分の話をしないことにそれほどストレスを感じません。もちろん多少は聞いてほしいなと思うこともありますけど(汗) そこで質問なのですが、そんなに長い時間の沈黙が頻繁にあって、特に共通の話題もなく(私達は全く別の趣味を持っているので基本的に話が合いません)、それで彼は楽しいのでしょうか? 普段、同じ趣味の仲間(女性もいます)の話をイキイキとしているのでそういう人とつき合った方が絶対楽しいはずなのに、なんで私とつき合っているのか不思議です。 私の話を聞かないあたりからして私に興味がないのでしょうし、きっと彼も退屈だろうなと思うのでそろそろ別れを切り出されるかも・・・と思いつつ、ほぼ毎日電話がくるし(もちろん一方的に彼がしゃべっています)、かと言って特に「好きだよ」とか愛情表現をされるわけでもなく、彼にとって私の存在は何なんだろうと不安になります。。。 二人で外を歩く時は手をつないだり、恋人同士っぽいことはそれなりにしていますが、彼が退屈なんじゃないかと思うと私まで寂しい気持ちになるのです。 もちろん彼の考えは彼にしか分からないのでしょうが、同じようなタイプ(?)の人や、なんとなく彼の気持ちが分かるよ、という人がいましたらアドバイスいただければと思います。

  • 内向的 集団の中で人の話に興味を持つには

    内向的 集団の中で人の話に興味を持つには 三十代半ば主婦です。 若い頃からもそうでしたが、人付き合いが上手でありません。 少し対人恐怖症なところがあると思います。 友人は普通にいますが、集団になると赤面したり、特にうまく話せません。 話し下手なので、言葉につまったりします。 それに聞き下手でもあります。 難しい話や自分の興味のある話を聞くのはいいのですが、 雑談や自分に興味のない話を聞くのが苦痛なのです。 こんな状態なので、集まりなどがとても嫌いになってきました。 最近、これではいけないな、と思い始めています。 どうにかしたいのですが、集団の中での自分はとても居心地が悪いのです。 まずは人の話を聞くのを好きになった方がいいと思うのですが、 あまり興味が持てません。 これは私が視野が狭くなっているからなのでしょうか? どうしたら相手や話に興味を持てるでしょうか? きっと内向的で意識(うまく話せない・聞けないこと)が自分にばかり向いているのだと思います。 多くの人と話すと視野が広がりますか? 人と会話することってやっぱり大事ですよね。 面倒がってはいけないと思うのですが、 内向的な性格で困っています。