• 締切済み

人身事故(重傷事故の加害者)について

rav4rav4の回答

  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.1

>直接関係のない家族や会社に迷惑をかけるのは出来るだけ回避したいと 関係はあると思いますがね・・。何を計算しているのでしょうか。

関連するQ&A

  • 重傷事故(加害者)

    昨年夏に人身事故を起こしてしまいました。 私がわき見をし信号を見ておらず交差点へ入ってしまったため、青信号で発進した原付バイクが私の左後部へ激突、被害者の方は命に別状は無かったものの顔面複雑骨折・歯が2本折れ、全治1年以上の重傷を負わせてしまいました。 警察、救急にはすぐに届け、現場検証が終わったのちすぐに搬送された病院へ行き、被害者およびご家族へ謝罪し、その翌々日も見舞い、改めて謝罪しましたが、その際に入院に伴う保証人になってほしいと言われ断りきれず、保証人になってしまって、それ以後は怖くなり、保険会社を通じ被害者の方の状況を確認しています。警察へは事故当日、病院に行った後に行き、調書を取りました。 手術費・休業損害・通院日等、全て私の保険でやってもらっています。 免許は取り消しになり、12月に検察庁に呼ばれ調書をつくり、「また連絡するので 来てください」と言われてから、今まで1度の連絡もありません。1度こちらから連絡したら、「再捜査しています」「場合によっては警察へ戻します」「被害者がかなりの重傷なので」と言われてしまいました。 質問ですが  1.どのくらいの罪になるのか?  2.検察官の判断に過去に違反があるか無いかも加味されるのでしょうか?  (過去に免停、昨年スピード違反と携帯電話で罰金を支払っています)  3.懲役・禁錮もありうるのか?  4.連絡が来ないのは、別の罪の可能性もあるのでしょうか?  (私が信号を見ていなかった時間が5秒から6秒と長いので、危険運転も視野にいれてるのでしょうか?) なにもかも全て失うのでは?と非常に不安です。 自分のことばかりで申し訳ありませんが、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 人身事故(加害者)

    先日私の信号見落としで車対車の人身事故を起こしました 相手は3人乗っており 診断書は助手席・後部座席の人が出しました。 任意保険会社も100%の私の過失ということになってますので (対人・対物で無制限で入ってます) 警察の聴取も終わり(二人とも全治2週間) 検察からの呼び出しを待っています。 運転手・助手席の方には相手の都合がつかず まだお会いできていなくて 来週(事故から2週間後)に お約束させていただきました。 お二人とも 怪我も大丈夫なのであまり気を使わないでくださいとまで 言ってくれていますので トラブルもなくすみそうです ただ後部差席のおじいさんが全治2週間の打撲なのですが かなり足が腫れていて 車(自分で運転してます)に乗るのも 手で足をあげないと乗れない 歩くのも大変と言ってまして 今日、謝罪に行ったのですが 保険会社の他に 加害者として誠意が必要だと言われました 「何か要求してるわけではないが 加害者としての努力  誠意次第でこっちの気持ちも変わる  保険会社の一切を任せるのか知らんが  これから弁護士に相談して方針を決める(示談等)」とのことです もちろん私はものすごく後悔してますし 申し訳ない気持ちです ただあちらの言う誠意という意味がわからず 私としてはただ謝ることしかできないと思うのですが もしかしたらあちらの言う誠意は違うのかもしれません もし相手が怒って(誠意の意味が違ったり保険会社に一切任せたり) 弁護士が入ってきたときに 私はどうなってしまうのでしょうか また自宅へ謝罪に行くときは どのくらいの頻度がいいのでしょうか その都度 菓子折りなど持参したほうがよろしいでしょうか 千差万別だとは思いますが アドバイスお願いします。

  • 人身事故について(加害者です)

    先日交通事故をおこしました。 相手の方も不注意を認めてくれてるとはいえ、うちが100%悪いと思っています。 車の任意保険もちょうど入ってなかった時だったので、私たちは経済的、肉体的な援助をできるだけしようと誠意を持って対応してきました。現在は自賠責や、労災を使って手続きを進めています。 しかし最近被害者の方が不当な請求をしてきている気がして、どう対応していいのか困っています。 足指のひび&足首の捻挫で、最初の診断は通院で全治2ヶ月でした。 大事をとって入院していただき、2ヶ月入院して完治しましたが、まだ痛みがあり示談はしたくないとのことだったので、違う大きい病院にて精密検査を受けてもらいました。診断結果は同じで、多少の痛みは2ヶ月動かさなかったためなので日常生活で動かすしかないとのことです。 で、示談する言ってくれたのですが今度は後遺症の認定を受けたいと・・・ 私たちは示談してもまだ痛むときの治療費や湿布代など、細かいところまでサポートしようと思っていたんですが、このままでは気持ちもそうですが何よりお金もついていきません こういうことってよくあるのですか?もちろんやったことに対しての責任はちゃんと負いたいと思いますが、こういったことってよくある話なのでしょうか? 家が近くのため被害者の方が元気よく歩いているのを見かけるたび誠意が消失します。 どなたかご意見お願いします。

  • 交通事故で重傷

    1ヶ月前、私の母が歩行中、車にはねられ重傷を負い、大学病院に入院中です。 母の回復には時間がかかるし、事故後の処理もわからないことだらけで困り果てています。 事故の状況 夜、信号のある交差点横断中。相手方車は緑だったので直進したと言っており、 私の母は事故時の記憶がない。目撃者はいなかったよう。 被害箇所は、顔から足まで全身に骨折5箇所。内臓挫傷。 入院もまだ数ヶ月かかる予定。 相手がわびに来たのは事故直後1回だけで、その後見舞いも謝罪もなし。 警察の事情聴取は母の回復待ちで、まだ行われていない。 そこで、教えていただきたいことなのですが 1.事故記憶時をなくしていて、目撃者がいない。このような状況で、今後の示談交渉などの  ために、今のうちにすべきことは?  相手の言うことが正しければ、こちらの過失割合が多くなる。  弁護士か行政書士に依頼すべきなのか。事故調査会社に依頼すべきなのか。  こちらの過失割合が多ければ、専門家に頼む費用は出せないかも…。   2.相手に対して重き処分を求めたいっ!  警察か検察に文書として提出すべきなのか。どのように書けばいいのか…。  医師の診断書は完治見込みが短めに書かれたりするとか、そうならないようには  どうすればいいのやら。  言葉が足りなくて、わかりにくい部分、的外れなこと言っていたら、お許しください。 ご回答 どうぞ よろしくお願いします。

  • 人身事故加害者です。

    6月末に人身事故を起こした加害者です。事故から2ヶ月経ち被害者の方が仕事を退職されたと連絡がありました。 信号待ちの車両に追突し、被害者の方の入院が決まり、その日のうちにお見舞いを待って謝罪に行き、1泊で退院され自宅療養をされていました。 事故1週間後くらいに謝罪の電話を入れ、その後保険会社に全面的にお願いしていたのですが、事故からほぼ2ヶ月の今日、被害者の方が、怪我のため会社を退職されたと保険会社から連絡がありました…。 申し訳ない気持ちでいっぱいで、再度電話での謝罪を考えているのですが、何を言って声をかけたらいいのか分からず躊躇している状況です;;; 初めての事故で分からないことだらけで、今のまま電話をかけたらパニックになりそうで・・・; 若輩者で大変恐縮ですが、なにか良いアドバイスをお願い致します。

  • 車対自転車の人身事故を起こしてしまいました。

    1月下旬に車対自転車の人身事故を起こしてしまいました。 状況は仕事帰りの夜、信号機のない交差点で一時停止後に右折(私) 右手から来た自転車(被害者)に気づかず、接触 事故後、すぐに警察に通報、救急車を呼んでもらいました。 警察によると全治二ヶ月の診断書が出ているようです。 被害者の方には事故後からお見舞いに伺っています。 先日伺った時には「事故はしょうがないから貴方に厳罰は求めません」と仰っていただきました。 ただし、被害者の方は独り身で、保険会社との交渉には職場の社長が出てこられています。 理由はわかりませんが示談交渉は難航しているようです。 そこで、この場合私に出来ることは何でしょうか?被害者の方へはこれからもお見舞いに伺います。 また、示談が難航した場合、刑罰等にも影響が出るのでしょうか? 長文乱文で申し訳ありませんが、ご教示下さい。 最後になりましたが、被害者の方の一日でも早いご回復を祈り、ご不便お掛けしていますことお詫び申し上げます。

  • 人身事故 減刑嘆願書

    去年の暮れに人身事故を起こしました。 私の信号無視で相手の方に全治1週間の診断書が出されました。 相手方には謝罪し、和解しましたが、業務中だったので会社の保険を使っているのもあり、 未だ示談成立していません 事故をして約1ヶ月経ち、検察庁から出頭願書が届き、本日出頭し調書を取りました。 その際、今回の事故で罰金刑が課せられることになり、検察庁の方に最低50万、最高100万と言われました。 処罰を決めるため略式裁判をするという書類にサインをしました。 処罰が決定するまで約2ヶ月かかるとのことですが、今から被害者の方に減刑嘆願書を書いて貰っても間に合うのでしょうか?? こちらのカテにも質問してみては?と指摘がありましたので 緊急で質問させて頂きました どうか宜しくお願いします。

  • 人身事故(加害者) 弁護士はどう選べばいい?

    昨年8月に、私の婚約者が自動車同士の事故を起こしてしまいました。 飲酒運転だった上、相手は足首を骨折し、3ヶ月も入院する羽目になってしまいました。 現在の状況としては、行政処分は1年の免許免許取り消しとなっています。 そしてこのたび裁判所から弁護士を選ぶようにとの連絡があったようです。 幸い、被害者の方はとてもいい方で、こちらの誠意も伝わったのか、 保険にも入っているし、保障をしてくれるのならなるべく刑が軽くなるように、 と警察にも言ってくれたようです。 いまだに示談がすんでいないので、保険会社に連絡したところ書類もそろったのでそろそろとのこと。 しかし、被害者の方に状況伺いのついでにお伺いしたところ、なにも来ていないとのこと。 かえって心配されてしまいました。 なにしろ、どうしたらいいのかわかりませんので、裁判に対する準備、弁護士の選び方、 保険会社への対応、お金の準備について教えていただければと思います。

  • 人身事故を起こしました。不起訴になるでしょうか?

    1ヶ月以上前に人身事故を起こしました。 ブレーキを踏んだらスリップして相手の車に追突し、翌日に人身事故になりました。 相手が首に持病持ちで、診断書で全治2週間になったそうですが、先日免停30日の通知が来ました。 家族に相談すると、診断書に「事故日から全治2週間」と書かれなかったのが原因のようです。 相手には謝罪をしてります。 示談に関しては保険屋さんに任せてあります。 1ヶ月前に警察に出頭して調書にサインもしましたが、今回の場合は検察からの呼び出しがあるのでしょうか? 全治3週間以内の軽傷なら原則不起訴だそうですが、私の場合もそうなるのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 人身事故の処分について

    ~経過~ 先日、赤信号で停止中のタクシーに前方不注意で後ろから追突するという過失割合10:0の事故を起こしました。 その場で警察と保険屋に連絡し、物損事故として処理してもらいましたが2日後、保険屋のほうから「相手が鞭打ちで全治5日という診断書をもらってきています。人身事故としてもいいし、示談にしてもかまわない。と言ってきているがどうしたいか。」との連絡を受けました。謝罪をしなければ、と思い、お電話をかけさせて頂いた時に全治5日の診断書をもらったというのは伺っていたのでそれほど驚きはしませんでした。家族と話し合った結果、示談にした時ににどれくらいの金額がかかるかわからないし、不安が残るという結論に達し、人身事故として物損から切り替えてもらうことにしました。完全に自分が悪いので、心からの謝罪と、保険でできる限りの精一杯の保障はさせていただこう、と思っております。 ~質問~ 以上の経過から、自分にはどの程度の行政、刑事罰があるのか知りたいです。 免許取得から9ヶ月の初心者、1月ほど前に駐車違反で反則金を払っています。 初心者講習、免停講習はまぬがれない、と思っていますが、なにぶん学生の身で、罰金の何十万という金額は支払うことが非常に難しいです。 他の方の質問・回答の中に「全治2週間内なら原則として不起訴、罰金なし」というのを見たのですがこの情報はどうなんでしょう?回答の方、よろしくお願いいたします。