• ベストアンサー

優しい人になりたいです。

IDii24の回答

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.4

優しいの基準は人それぞれです。厳しい人を優しい人と思えるときもあります。ただ一般に優しいことといわれていることをする人は「偽善」という言葉が付いて回ります。でもそれをもしてその行為をするのであれば自分の意志でありポリシーなんだということです。ポリシーは人から言われて変えるものでは無いし、どう思われても通すものです。 例えば悪口を言う人はなぜ悪口を言うのか。それもその人のポリシーなのです。悪口を言うことで自分の中で納得できるものがありからそうしているのです。その一方で悪口を言わない人は悪口を言わないことに納得して自分の意志でそうします。要するにどちらでもよいのです。社会的に大多数の同意を得れる方を選ぶことが偽善であるなら、それもポリシーであり、あえて社会的に同意を得られない行動をえらぶのも大変な勇気です。 だから自分の方向性は自分の好きなように決めればよいので、他人はほぼ関係ありません。人の役に立ちたいというのもポリシーであり、それで助かる人はそれに乗っかればよいし、余計なお世話と思う人にはそれは悪意でもありますよね。 そういう風に社会通念と自分とのギャップを埋めていく作業というのも人間が人間同士で暮らしていくには必要であり、それは他人との距離を見極めるというスキルですので、どのように行動するかはそのスキル如何です。ただ一つ言えることは自分の想定外な影響を周りに及ぼすなら、それは是正するべきなのです。

syararu
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 自分のポリシーならどう言われても通しますね!私には良いか悪いか、ただそれだけしか頭になかったのでこういった視点で捉えることのできる回答者様が羨ましいですし、尊敬します! わたしも様々な視点から見て、最良な方法を考えていきます!! 是正ですか……。そのまま黙っていてはダメですよね。頑張ってみます! これからは様々な人のポリシーを理解して行動していきたいと思います! 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 複雑な友人関係

     私はクラスの子3人(M,T,E)と1年前から仲良しでした。  しかし、Mが委員長を勤める委員会に私が所属し、Tがバイトを始めた頃からMの常識知らずのところが嫌で、私とTとEで悪口を言ってました。 それをMは気づいたらしく私達から分離ぎみになりました。  そして最近になってTが私に、Mが一緒のバイトをやっていることを明かしました。 バイトの面接を受けたことは知ってたけど、委員会のみんなに止められて断ったとMは言っていたのに。 でも確かにMは委員長立候補のくせに、とても委員会を休みがちでした。 今まで委員会とバイトをあらゆる理由を付けて休み、やりくりしてきたらしいのです。 委員会のみんなにもそのことを伝えました。 でももう委員の子はあきれた感じです。  Mは今でもいろんな理由を付けて委員会を休んでます。 私はずっと嘘をつかれてたことが悔しくて本人に問いただしたいんですが、そしたらMとは縁が切れちゃうと思います。別にTやEもMのことを嫌ってたから心強いんですが、今日MとTがやけに親しそうにしてたし、EはMがバイトしていたことをずいぶん前にTに聞いてたことも知って、私だけが取り残されてたみたいな気分です。  その八つ当たりの心がこもってるのかもしれないけど、やっぱりMに嘘つかれてたこと、とても悔しい! この気持ちを本人にぶつけるべき?それとも自分の心に留めておくべき?

  • 人が怖い

    最近のことですが、一見仲良くしているように見える友人二人組がいるのですが、片方の子がもう片方の子がいないときに、「あいつ、きもいよな」と悪口を言っているのを聞いてしまいました。 また、影でさんざん悪口を言っているくせにその相手の前ではにこにこと笑いながら話している人が私の周りにたくさんいることに気づきました。 そして、最近、いつも仲良くしている友達がいろんな人の悪口を言っているのを聞いてしまって、その子のこともあんまり信頼できないなと思ってしまいました。 話したりして優しい人だな、と思っている人でもその人は心の中では私のことを悪く思ってるのかなと思うようになってしまいました。正直、今、人と関わるのが怖いです。誰かと話したりするのもぎこちなくなっている自分がいます。みなさんは、このような気持ちになったことはありますか。ある方は、どうやって、克服しましたか。ぜひ、教えていただけるとありがたいです。

  • 人の悪口を言ってはいけない本当の理由は?

    こんにちは、 人の悪口を言わない、言ったことがない。 本当に心底思う方にお聞きします。 そう考える理由は何ですか? 私は人の事を悪く言ったり批判する時はあります。 ところ構わずではありませんが、時・場合によっては言います。 また、私のことも陰で誰かに言われているでしょう。 私は全然それでも良いと思ってます。 言って言われてそれが人の世界だと思ってます。 でも、絶対に人の悪口は言ってはいけないという人がいます。 私には正直偽善者に思えるし、嫌なことされても何も思わない鈍感な人? あるいはよほど人間関係に恵まれているの? そう感じます。 人を悪く言ったら自分が傷つくことになるという考えもありますが、 いまいち説得力が欠けていて浅いなと思います。 悪口以外にも人は人を傷つけます。 他の人を悪く思う気持ちは人間ならあって当然だと思うのに ダメだ!という人 なぜそう考えるのですか? またそういうあなたは他人を悪く思ったり言わなかったんでしょうか? 今まで生きてきて。

  • 苛められそうです

    私は今ある女子から嫌われています。 その子はすぐ人の悪口を言ったするのでそのこを嫌ってる人が多いです。 その子は何故だか私をクラスの委員長にしようとしたいるらしいのです。その理由が、私を委員長にさせておいて私の言うことは聞かずぼろぼろに叩き潰そうとしているらしいのです。 私はいったいどうすればいいのでしょうか・・?

  • 私の愚痴を暇であれば聞いて下さい。

    今日、委員会で書記を決めたんです。 私はどうしてもやりたかったんです。 それで、私と同じく書記に親友が立候補したんです。 ちなみに委員会は環境委員で私は去年も環境委員です。 中学三年生と言う事もあり、新しい一歩を踏み出そうと人前に出るのが苦手だったけれど 書記に立候補したんです。 そして、ジャンケンで決めて私は勝ったんです。 そしたら、親友が「五回じゃないの!?」と騒ぎ始め五回になったんです。 皆さんの予想通り私はそのジャンケンで負けました。 「たかが書記だろ?」と、思う人もいるかもしれませんが私は本気だったんです。 だからそう言う親友の事が許せません。 それを了承した先生の事も「何考えてるんですか?」って一発言ってやりたいです。 もともとジャンケンで決めるのがおかしいんです。 ジャンケンで公平に決めても自分の負けを認めないのが許せないんです。 親友とは前にも喧嘩しました。 でもあまりにも仕打ちがひどくて男子が苦手な私の弱みを狙って男子に自分可哀想的な 発言をしたんです。 もちろん男子が苦手な私は男子に話かけて「違うよ!!」なんて言えません。 それがあまりにも辛くて涙をのんで親友に謝ったんです。 謝ってる途中に自分の弱さや情けなさに涙が出てしまいました。 仲直りした後、不満を抱きつつも仲良く学校生活を送っていました。 でもその後電話で親友と話した日がありその日は親友が「彼氏に別れを告げられそう。」 って泣いてました。私は黙って聞いていたんです。 ... ... ...電話ごしに親友は言いました。 「何で私だけこんなに辛いの?ねぇ何で?本当はね、謝られた時泣けば許されると思ってんの?  って思ったんだ。今頃なんなんだよ。調子乗ってんじゃねーよ。とか、すごい思った。」 彼氏に振られそうだからって何で自分自身の愚痴聞かされなきゃなんないの? 本当に私の親友は自分のしている行いを理解出来ていなくて喧嘩の原因も自分じゃないと思ってる。 いつもいつも自分の事で精一杯。 身近にいる人の苦しみも分かってほしい。 長々とすみません。 自分だけじゃ抑えきれなくてたくさん愚痴ってしまいました。 学校ではいいこちゃんが多くて少しの不満も言えないんです。 最後まで付き合って頂いた方、本当にありがとうございます。 他人の優しさって何よりも暖かいですね(#^.^#)

  • 貴方にとって「偽善者」とは具体的にどんな人ですか?「偽悪者」がどんな人

    貴方にとって「偽善者」とは具体的にどんな人ですか?「偽悪者」がどんな人かを答えても良いです。 ついでに私の感覚ではこの相談箱やYahooの知恵袋などで「人を嫌いになってはいけません」「正直に言いなさい」「誰にでも平等に接しなさい」など、綺麗過ぎる言葉だけ並べて現実や人間の心の配慮をしていない人を偽善者だと感じます。 どうしても馬が合わない人はいるものだし、正直者が馬鹿を見たり火に油を注ぐこともある、誰にでも平等に優しくしていたら変態に好かれて危険な目に会うこともある。 つまり、自分の善意や正義感に気持ち良くなって盲目になり、人間の心を見ていない人を偽善者だと感じます。 「偽悪者」はその人のことを思って自分が悪役になる人、例えば学校の恐い先生とか・・・かな。 皆さんはどう思いますか?

  • 波長の合わない人や未熟な人から学べることなどの質問

    高校一年生女子です。 屁理屈などが多少多かったり。 文章が硬かったりするかもしれませんが。 相談に乗っていただけると本当にありがたいです。 私が言葉足らずであまり文中のまとまりがなく。 なかなか内容をお察ししずらいかと思いますが。 文中の一区切りからの考察された意見でも良いのでお待ちしております。 私のクラスの同級生のほとんどが。 何かしらに劣等感を抱いています。 私はよく悪口に乗せられます。 ある子はすぐ通りかかった子供にまで 「あの子女の子なのに、顔だけ見たら男の子みたい」 と、眉をひそめて。そう言い張ります。 その子はいつもそういうことを私に言ってきます。 そう言って、私にも悪口に乗せて。 私の正義がどれほどのものか。私にも悪があるものと想定しそれをあらわにさせようと。 その子は試しているのです。その子のその態度から、少なからずそう感じました。 私がもしその子の悪口に同調して嫌味を言おうものなら。 あの子は他の子にその有様を膨張して伝えるのだと思います。 ”本当の善人などいない、皆偽善者だ”と暗黙に、密かに知らしめたいのかもしれません。 そうやって人からの評価が無いと。 自分を形状していけない子なのかもしれません。 また、幼少期から親や兄弟にそう罵られたという経験があったのかもしれないし。 その子の親や兄弟がその子と同じように悪態をついていたのかもしれない。 それがトラウマになったのかもしれない。 その苦しみを人と分かち合うためにされたことと同じことをしているのかもしれない。 同情されたくないのは人を信じていないからかもしれない。 だからそういうやり方しか選ばないのかもしれない。 私はその悪想念を絶つ為に。 原因から対応を見出そうと勝手にいろいろ考えました。 今日、帰りにその子から呼び止められたので一緒に帰ることになり会話を交わしました。 今日も、その子はいつものように人の陰口を私に話し始めました。 私は 友好関係を紡ぐ為に。 あえてその悪口に対して口答えはしませんでした。否定をしませんでした。 事情が済んで後に。 ああ言えばよかった。と そんな自分を、人から、人の悪口や妬みを言われるたびに 後悔し反省します。 私にとってそれはチャンスだったのです。 人からの相談や、陰口の持ちかけが全てチャンスだったと思います。 妥協したとき、 啓発するチャンスを私の意思が弱いばかりに損なってしまったのです。 私は悪口や妬みなどというのは嫌いです。 いくら言っていることが偽善者だと思われようとも。 嫌いなのは嫌いです。 言う人にとって普通の会話のつもりでも 私にとってそれを聞くことは罪悪感でしかないからです。 私がもし誰かから嫌なことを受けたなら。 その経験をプラスに生かして。 自分と真剣に向き合っている人の力になれるよう少しでも努力しようと努めます。 ここまで読んでくださった方はありがたいです。 ここからが質問の本題です。 私は悪口や陰口といった不満を言ってしまう人にどう対応して良いか分かりません。 それらの対処法として。 カルマの法則を分かりやすくくずして、やったことは返ってくると いかにも正当なことを言っても。 聞かない人の前では何も通じません。 相手は子供だましの常識だと思っているから余計通じません。 私には行動するだけの判断力がないだけで、頭デカちなほどに。 知識だけがあります。 人は、自分には必要もなく関係ないと思うのが聞かない理由かもしれませんが。 最近の人って人をむやみになめすぎてるような気がしてなりません。 私が自身が受け入れられる存在かどうかや 私の他人への配慮の具合にも関係していると思いますが。 話しを理解しようとしてくれないのは 少なからずそういう意思が働いているのだと思います。 むしろ、悪想念をばらまかし人を脅かす人の方が正義だと。 自然の摂理のように、どこの皆は、正当防衛でそう信じているのしょうか。 私は脅かす核から取り組むのは、拡散するのに効率的でないと判断して 脅かされその影響をよく分かっている人の方がより浸透させやすいと思い。 その力を拡大させれば、脅威に立ち向かえると思いました。 けどそこまでのことを実行した、実行できた試しがありません。 価値観がまばらであると。 自分がいくら真面目だと思っていても同じように映るわけではなく。 その人はその人でひたすら生きていく内に学ばされるだろうし。 人のことはほおっておけばいいのかもしれません。 けれど受けている私は。 ストレスのはけ口がさほどなく。 ストレスが溜まっていくばかりで不安定なことが多々あります。 波長の合わない人や未熟な人から学べることや。 波長の合わない人や未熟な人から葛藤、共存していくうえでのヒントをいただけないかと思います。 私が言葉足らずなあまり文中のまとまりがなく。 なかなか内容をお察ししずらいかと思いますが。 文中の一区切りからの考察された意見でも良いのでお待ちしております。

  • 人のプライドを傷つけない生き方

     ある宗教団体に行ったら、そこの班長さんぐらいの人がいろんな人と気軽に話していたのですが、平気で人のプライドを傷つけているのですね。  たぶん、自分はここの宗教で学んだから教えてあげようという気持があって、平気で人の心を傷つけることを言っていたと思うのです。  そういうのをみて、振り返って我が行いを考えてみたのです。けっこう傷つけてきたかもしれません。  そこで、質問ですが、  人の心を傷つけないように会話をし、生きていくにはどうしたらいいでしょうか。  参考となる書籍、サイトでもけっこうです。  教えてください。

  • 告白 好きな人 LOVE

    ぼくには好きな人がいます。 しかし、その人とは話をしたことも無く、クラスも違います。 学年は大阪の中学3年です! 相手はバレー部でとても可愛いです。 ちなみにその子は彼氏がいません! 共通する委員会にでも入りたいんですけど、自分は学級委員なので・・・ 誰か、その子に振り向かせるいい方法はありませんか? 教えてください!

  • 学校の教員に質問です

    彼が教職公務員で、教師をしています。彼は、県知事や教育委員会の悪口をよく言っています。私は教師ではないので、一般市民目線で県知事を評価するので、彼とは目線が違うように思い始めました。 そこで、質問なのですが、教師が県知事の悪口を言う事は、よくあることですか?教育委員会の悪口を言う事も、よくあることですか?