• ベストアンサー

人のプライドを傷つけない生き方

 ある宗教団体に行ったら、そこの班長さんぐらいの人がいろんな人と気軽に話していたのですが、平気で人のプライドを傷つけているのですね。  たぶん、自分はここの宗教で学んだから教えてあげようという気持があって、平気で人の心を傷つけることを言っていたと思うのです。  そういうのをみて、振り返って我が行いを考えてみたのです。けっこう傷つけてきたかもしれません。  そこで、質問ですが、  人の心を傷つけないように会話をし、生きていくにはどうしたらいいでしょうか。  参考となる書籍、サイトでもけっこうです。  教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.2

人のプライドをわざとズタズタにしてから力強い言葉で勧誘するような方法は新興宗教の常套手段ですので、興味がないなら無視した方がいいです、あなたのやさしい心につけ込まれますよ。 <人の心を傷つけないように会話をし、生きていくにはどうしたらいいでしょうか> 人の言葉に「はい・いいえ」程度に返事して生きて行けば可能かもしれません。 つまり、人とかかわらないと言うことです。 こんな考えもある、ということで投稿します。 普通に生きていて、人を傷つけず生きていくなんて不可能だと思います、傷つけあったりケンカしたりして親友になったりすることもあります、他人とかかわるということにおいて避けられないのではないでしょうか。 大切なのは他人に対する配慮・気使いなどで、自分が言われてイヤなことは言わないとか、相手の気持ちを思いやる気持ちかと思います、もちろん、わざと傷付けるような言動はは論外です。 そう思っても、何気ない一言で傷付く人は傷つくし、しかたないことです、それが自分にとって大切な人なら「傷つけたのは本意じゃない」と素直に謝り誤解を解いてもらえばいいです、通りすがりの人にまで気を使ってもしょうがありません、チョットした誤解をしたりされたりは気にしないでいくよりないかと思います。 力強さと自信のない「やさしさ」は、ただ気弱なだけです。 自分の言葉に自信と責任を持って、間違ったら反省して素直に謝る、でいいのではないのでしょうか。

taiyo7
質問者

お礼

 う~ん、すばらしいご回答に感動いたしました。  最後の3行は確かにそうだと思います。  ありがとうございました。  感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Lacsklein
  • ベストアンサー率25% (166/651)
回答No.3

宗教団体の班長にもなった人だからこそプライドを傷つけるような事を言うのだと思います。宗教はそもそも人の弱さをあらわにして攻め立ててプライドがずたずたになったところで洗脳する手法です。 人間誰もが弱いものです。だから弱みのないひとはいません。その弱みを抱えきれなくなったとき人は病気になるか宗教に走るのです。結果的にその人が宗教を信ずることで気が楽になり、社会生活をできるようになるのであればそれもありだとは思いますが、新興宗教的なものであればそのマインドコントロール的圧力は強くまずは相手の事を否定することから始まり同情同感して手を差し伸べるのです。 Taiyoさんはたまたまそういった団体に接してしまったのでしょうが、ご自身はそこにちゃんと疑問を持ったこと自体かなり賞賛されるべきことだと思います。 人それぞれ性格も考え方も育ちも背負っているものも違います。ですから全く傷つけないように生きるなんてことは無理だと思います。あなたが今の気持ちを忘れず気をつけるとともに傷つけてしまったと思ったときは何らかのフォローを考えることが大切なんだと思います。

taiyo7
質問者

お礼

 ご回答心より感謝申し上げます。  アドバイスを参考にさせていただきます。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myuyoiko
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.1

人の心に傷を付けない会話なんて不可能じゃないでしょうか?人それぞれ性格や考え方が違うし、笑うツボ・怒るツボ・傷つくツボも人それぞれだから、貴方が言葉を選んで喋っていたとしても相手は顔で笑っていても心でムッとしてたり、悲しんでいたりしてるかもしれません。ただある程度はこんな事言われたら、嫌な気持ちになるだろうなっていうのは誰でも共通してると思うんですね。ですから会話の前や後にフォローの言葉を言えばどうですか?「もし嫌な気持ちになったらごめんね。」とか・・・。それだけでも誠実さは伝わると思います。時には腹を割って本当に思ってる事を相手に、相手からも伝えられる言葉って必要と思います。

taiyo7
質問者

お礼

 なるほど、フォローの言葉ですね。  それから、何でも話せる間柄、というのも大事ですよね  いろいろと参考になりました。  ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プライドが高い人

    ここのサイトの質問や回答を見ていると、プライドが高いのか、少しでも自分と考えと違うと分かると、感情をむき出しにしてキレる人が結構います。     そういう意見もあるんですね。の一言がなかなか言えないというか・・・      ネットそのものが感情むき出しのコメントとか多いですが、このサイトも含めて世の中みんな口に出したりしないだけで、結構みんなプライドって高くないですか?         通報厨やストーカ、も結構このサイトだけでもいるみたいですし。     

  • プライドって何ですか?

    タイトルそのままなのですが、プライドって何なのかいまいち理解できません。日本語で言う自尊心ですが、辞書で引いたときの (1)自分を優秀な者だと思う気持ち。尊大に構える心。プライド。 「―が強い」 (2)自分の品位を保とうとする心。プライド。 「そんなことは―が許さない」 こういう意味だというのは大体頭ではわかります。 ただ、「プライドが高い」というのはよく否定的な意味で使われると思うのですが、「プライドが無い」というのも否定的な意味で使われますよね。目に見えないものなのにあっても困るし無くても困る(まあ、中庸が一番だってことなのでしょうが)。プライドって何なのでしょうか? どんな話でも構いません、皆様の個人的な「プライド観」を教えてください。

  • なぜプライドが高すぎると捨てられなくていけないのでしょうか。

    こんにちは。 私は、どちらというとプライドが高いほうのですが、家族や友人からもそう言われています。そのため、性格を変えようと努力しています。でも、以前に比べてよくなったとはいえ、どうもまだまだ足りないといわれているため、どう変えていけばよいのかと困惑しています。 さらに性格をよくすると言われても、プライドを捨てて人の話に意見に耳を傾けることしかないと思いつつも、なかなかプライドを切り捨てられません。プライドまで捨てると、自分じゃなくなるという思いが強いせいか。 いろいろプライドに関する質問を参考させていただいたが、どうも、なかなか、いうのが簡単ですが、実際にやってみると、なかなかうまくいきません。 プライドが高いのほうか、どうも、人から自分をどうみているかをすごく気にするタイプです。 プライドを捨てればよいといわれても、簡単にできないので、どうか、よいアドバイスをよろしくお願いいたします。 ちなみに、私は、かに座のA型です。

  • プライドの高い人との接し方。

    プライドの高い人との接し方。 プライドの高い人との接し方ってどのようにされていますか?最近自分が苦手だなと思う人とでもうまく接する方法を考えていました。理想は自分がその人にとって安心できる存在だと思ってもらうことです。一番難しいのはその人と私の分野が違う場合です。プライドの根拠がどこにあるか分からないからです。 例えばの話、私にとって別分野でプライドが高いなと思う人とは、服飾関係の人、ヘアドレッサー、大企業の秘書さんなどです。自分の価値体系は個人が何をできるかが一番優先されます。これらの分野の方は偏見もこめて、私が今まで出会った方は自分が何ができるかではなく他人と違うんだという事が優先されていたり、自分以外のところにプライドの根拠がある傾向にあるように思っています。(反論歓迎致します)そういった分野の方でも成功されている方は思想的、哲学的に優れた人が多くこれに当てはまらないです。 例えば服飾の人であれば非言語のコミュニケーションで自分と他人との違いを打ち出すところに一つ価値を見出していると思います。服飾の方とヘアドレッサーはどういうところに美意識があるのか芸術が好きな私でもよく分かりません。秘書さんたちは仕事ができる方が多いですが、プライドの高さと彼女自身の魅力が釣り合いませんでした。 * パラダイムが異なる人の考え方をできるだけ想像して相手の考え方を認めるのが自分の今のところの方法かなと思っていますが、プライドの根拠がどこにあるか分かり辛くてやりようがないときがあります。 * 思慮なく褒めても分かってないだろうと思われるだけで逆効果です。 プライドが高く、他人へのバリアが高い人に対してどのように安心して接してもらえるでしょうか?そういった方との接する上で良い気持ちの持ち方はありますでしょうか?あなたの事例や妙案をお待ちしております。

  • 人を許すことは、自分のプライドを捨てるってことでしょうか?

    人を許すってことは負けを認めるプライドのないことでしょうか? 自分は、人に対して怨みをもつ被害者意識人間です。 今、友人とケンカしています。 些細な、すごくどうでもいいことで喧嘩になりました。 お互い、今は無視しあってます(1か月くらいかな)。 以前は、すごく仲よい心開ける友人でした。 もともと根に持つ体質の私は、許せていません。 ささいなことで喧嘩していますが、相手が悪いと思っています。 でも、サークル活動の人で定期的に会うから気まずいですし、できれば仲直りたいとも思っています。 人を許せない理由として、 許すと相手は私に危害を加えた(私はそう思っている)のに、私から頭を下げるってことは、相手は今回の危害分、無罪放免でお得になったということ。それで、つけあがってくるかもしれません。「なんだ、こいつは、頭をさげるってことは、負けを認めたぞ。下ってことだな。こいつはなにを言っても怒らないプライドのないやつなんだな、もっと言ってもいいのかもしれないな」と思われるかもい知れないです。また 人を許すと、それだけ、人になめられる気がするんです。 だから、私は人をなかなか許せないんです。 もちろん、心の中でうらんでるだけです。なにかやってやるわけではないです。 こういう生き方はかなりしんどいと思いますが、皆さんにも友人とかに対して、許せないことや、カチンと来ることあると思いますが、どのように対処しているんでしょうか?私のようにずっと根に持ったりしますか?ちなみに、男でアラサーです。今回この質問をしたのは、許さない気持ちをずっと持っているのはしんどいかもしれないなと思い始めてきたからです。許したいけど、それって男としてのプライドを捨てることと同義。

  • プライドの高さ

    私は人前で目上の人に怒鳴られたり、人前で恥をかいたりすると、相手に対して謙虚な態度をする傾向があります。 その時、表には出ませんが、心の中を空っぽにして感情を無くそうとする感覚があります。 これをプライドという言葉で考えた時、私はプライドが高いのでしょうか低いのでしょうか? 心を空っぽにしようとする時は、プライドを捨てるような感覚になりますが、 恥をかく姿を見られたくない気持ちが強く、プライドが高いような気もします。 わかりにくいかもしれませんが、上の文だけで読み取れるものがあれば教えてください。

  • プライドが高い?

    「プライドが高い」とは何なんでしょうか? 昔から女友達はプライドが高いというか、 何かと私や他の子に自慢勝負的な事をしている子が多かったんです。それに疑問を感じていたのに、気づいたら数年前から自分もなっている気が。。とはうすうす感じていたんですが、 ある日、友達に「プライド高いよね」って言われて私はそれを認めました。 でもよくよく考えたらプライド高い人はそこで認めないような気がするんですよね。 自分の性格は ・自分の生き方に誇りをもっている ・高級ブランドはあまり興味ない ・彼氏に振られたらすがりつくけど、途中から見返してやろうという気持ちになる ・悩みは人に言うけど、一番真剣な悩みは言わない(同じ経験をした事がある人に出会った事がない、珍しい悩みだからわかってもらえない体験と相手に負担をかけさせる為) ・自分の意見を言う ・マイペース という感じです。 「プライドが高いよね」と言われて良い気持ちをしない時点で私はプライドが高いのでしょうか? 「悩みなさそうだよね」とか「プライドが高いよね」と言ってくる人に限って私の性格をわかってないなと思う私はおかしいのでしょうか? 皆さんの思う「プライドが高い」人とは例えばどういうのがありますか? ブランド物ばっかり持ってる 子供にはおさがりを絶対着させない 謝らない いつも人と競争する とかですか?

  • 変にプライドが高い?

    僕は、今22で正直な話童貞です。 小・中・高と共学でしたが、色々あり彼女作りたくても作れませんでした。 世間は「30までに童貞だったら魔法使いになれる。」と言いますよね。 そりゃ、女の子とエッチしたいです。しかし、自分の考えは【好きな人としかヤりたくない!】という考えを持っています。ヤるだけヤってはい。さようならって身体は満たされても、心が満たされないんじゃないかと自分思うんです。 ……この考え方は、今の世代としては古くて変にプライド高いと思いますか? 【好きな娘と付き合う。→最終的に結婚】までいかなかったとしてもとにかく自分は好きな人としかヤりたくない。という考えを持っています。 「例え交際期間が短かろうとも後悔はしない。その期間中は、身体と心の両方が満たされるはずだ。」と思っているからです。 ※ちなみに風俗・デリヘル等はサイトぐらいだったら「その店はどんな感じか?」って軽い気持ちで観ますが、どういうのかを観て終わり。って感じです。

  • 有名大卒業者のプライドの捨て方について

    ここでお伺いする質問かどうか悩みましたが、自分は30歳で中小企業勤務です。最近ふと自分はまだ有名大卒の不要なプライドが残っていることに気づきました。自分は最初の就職活動時にメンタルをやられてうまく就職活動が出来なかったのですが、最近そのことを強く後悔することが多いです。なぜか分かりませんが・・・・たまに医学部受けなおそうとか、損保等受けようか(大企業だから?)とかくだらないことを考えてしまいます。有名大卒のプライドをうまく前向きの気持ちに昇華したいのですが、経験者の方や、いい参考書等を知っている方いたら教えていただけないでしょうか・・・・

  • 男性の方へ。プライドは大切ですか?

    プライドの高い男性は多いと思いますが、私の彼もそも一人です。どう接していいかわかりません。私は自分の思ったことは言う方なので、どうしてもぶつかってしまうことが多くなかな会話になりません。あげくのはてにはどうせ自分が悪いんだと逃げてしまいます。 また、彼は人を信用していないところがあり、頼れるのは自分だけと思っているようです。なので、仕事も自分ですべてやらないと気が済まず、いつも大変大変と言っています。そう言うなら、誰かに頼んだりもっと楽な方法を見つければいいのにと思ってしまいます。もっと心を開いてほしい、頼ってほしい、信じてほしい、私はいつもそう思っています。 こんな彼と仲良く本音で話せるようになりたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

新光電気の概要と事業内容
このQ&Aのポイント
  • 新光電気は、主に何をメインに作っている会社なのか教えてください。
  • 新光電気は村田製作所より売上高が大きい会社なのでしょうか?
  • 新光電気について詳しく教えてください。
回答を見る