• ベストアンサー

隣人の洗濯

5人家族の隣人の洗濯回数が多すぎると思いますが… 雨でも毎日平日は5回以上、土日は+2回。 洗濯機が外置きなので、カーテン開けて窓開けてフタをバタンと開け、干し終わり また次の洗濯物入れ、強くフタを閉めピッとスイッチ、そして窓を思いっきり閉めカーテンをシャ-ッ! これが毎回です。 気分が悪いし頭が痛いです。 10回以上出入りする内の1回くらい静かな時もあります。 只今午後2時半で、5回目終了です。 あと何回するんだろう? 家族が多いからこのくらいは普通なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#209614
noname#209614
回答No.4

問題にしているのは洗濯の回数でなくて窓、カーテン、フタの気遣いのない音なんだろ?急ぐと雑にバンバンと音を立てながらやってしまう女性もいるが中には静かにやれる人もいるから たぶん性格でないかな。お隣さんに自覚はないと思うからさ、もうすこし静かにやってくれないかと言ってもいいじゃないかな。だって洗濯をするなって言ってるわけでなくて、窓やカーテンの音なんだからさ。

scott103
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。洗濯回数ではなくてバタンバタンと響く音が苦痛なんです。洗濯が始まるのも終わるのもわかってしまうので、家にいるときは気になって仕方ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.5

色物があれば、分けて洗います。 おそらく男性で一人暮らしなのかなと思います。 これは仕方がありません。 もし赤色の物と白色の物を同時に洗うと、白色の物がピンク色になってしまいます。 なので何度も洗うのでは。 色物が多いのでしょうね。 でも毎日5回は多いですね! あまりにもうるさいのなら、引っ越しを考えた方がいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.3

そのご家庭に赤ちゃんはいませんか。オシメを洗うだけでも一回は回しますね。 子供さんが居れば泥んこに汚れたものとそうでない物とに分けて洗濯する人もいるでしょう。 綺麗好きな人なら、いろいろ分けて洗濯する人もいますよ。 家族が多ければ仕方ないことです。 あなたも5人家族になれば分かるでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.2

そういう洗濯サイクルの御家庭なのでしょうね。 恐らくですが、普段の衣類の他にシーツ類も毎日選択されているんだと思います。 さらに、洗濯物の量に対し、洗濯機の容量が小さいとか。 でも、洗濯するだけならともかく、時期によっては乾かないのでは?と妙な心配をしてしまいますが…。 ただ、いらぬ事とは思いますが、質問者さんは毎日在宅なのでしょうか? 恐らく、洗濯をする時間は決まっていると思うので、可能であればその時間帯は外へ出るなり、気分転換をされはいかがでしょうか? もしくは、やはり大家なり不動産屋なりに苦情を言ってもいいのでは?毎日5回は多いです。週に1回貯め込んだうえでならわかりますが…。

scott103
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私がパートに行ってる時は相手も仕事なのでやってないと思います。 朝夕夜2回ずつしてますね。 始まる時と終わりにすごい音で知らせてくれるのでトイレに行っていてもわかります。 気にしないようにと思っていてもどうしてもダメなんです。洗濯の音は気にならないのですが人が出す音が× 管理会社はチラシ入れるだけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.1

煩わしくて落ち着きませんね。 クリーニングの下請けをしているかも知れませんね。 近くの4人家族の奥様も3回転はしてますよ。

scott103
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 洗濯回数が少なければバタンバタンと(故意なのか!)開閉する頻度も減るかもしれないのに。 クリーニングの下請けの仕事なんてあるんですね。 でも仕事は行ってるみたいなのでやってないと思います。 帰ってきて隣の人の車があるとがっかりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣人について

    閲覧ありがとうございます。 隣人について相談させて下さい。 私は二棟が駐車場を挟んで並んでいるアパート二階に住んでいます。 向かいのお家の一階におじいさん住んでいるのですが、しょっちゅうこちらをじーーーーっと見てくるのです。 こちらはずっとカーテンを閉めていますが、おじいさんの部屋はいつもカーテンが半分以上開いています。ですのでベランダで洗濯物を干す時、取り込む時におじいさんの部屋からこちらが容易に見えてしまう、またはこちらからもおじいさんが見えてしまう環境です。 毎日ではありませんが、洗濯物を干す時、取り込む時におじいさんが半身をだして横目でこちらをじーーーと見ているのです。(駐車場を挟んで5~6メートルほどなので、どこを向いているのかある程度わかります) 先日はこんなことがありました。 洗濯物を取り込んでいたら、おじいさんが買い物から帰ってきたのが見えました。 おじいさんは玄関先でベランダにいる私に気づいたようで、そのまま買い物袋をぶらさげたまま、寒い中玄関先からずっと見ているのです。結局作業が終わり、窓を閉めるまでずっと立ってこちらを見ていました。 これは完全に「見えた」ではなくて「見ている」ですよね? たまに目が合うのですが、むこうが視線をそらすこともなく・・。 正直気持ちが悪いです。 ただの主婦が洗濯物をしているところがそんなに面白いわけがないです。 おじいさんは家族の方と住まれているみたいで、一人暮らしというわけではありません。向かいの部屋はおじいさんの私室だと思います。 主人に話しても笑って「暇なんだよ」というだけです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 隣人に言われたこと

    隣人とすれ違った時 「こんにちは〜、出入り多いですねw」 「元気で羨ましいですw」と言われました 一時間に5回ぐらい出入りって多いですか? 一番下の階に住んでるのもあって 些細なことも出たり入ったり 人よりは多いのかもしれないですが...

  • 隣人との境界から50cmに建築するには

    現在新築を検討しているものです。業者と間取りの相談をしているのですが、土地が狭いためにどうしても隣人(私にとって南)側との境界から50cm~60cmのところに建てたいと思っています。 市役所に確認したところ50cmの間隔でOKの土地とのことでした。 また同じ町内会の人がその小路に全員が面しているんですが、ほとんど全部の建物が隣人からの境界からそれぞれ50cm程度(つまりほとんど隣人宅の隙間が1m)のところに建てられています。ちなみに隣人の建物も境界線から50cmくらいです。 過去ログを見ると、隣人の了解があれば50cmに建てられるそうですが、隣人がNGを出した場合でも、近所の慣習が50cmで建てられている場合、隣人がNGでも建てられるようなことが書かれていました。 http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=1857746 の#3など。 これは民法で明記されているんでしょうか? できれば、下記内容は民法の何条に明記されているか教えてもらえないでしょうか? ・境界から50cm以上空ける必要がある ・近所の慣習上でほとんど50cmで建てられている場合、これを優先する(・・・という内容?) また、1m未満で建てた場合に隣人が窓に目隠しを要求できるのは、具体的にはどういった内容なのでしょうか? 隣人の窓と真正面の窓だけでしょうか? 隣人の窓と半分くらい以上重なる窓だけでしょうか? 隣人の窓と完全にずれるように互い違いに窓を付ければOKでしょうか? 基礎を隣人より50cmくらい高くしてもダメでしょうか?(多少目線が合わないので・・・ムリですよね) 目隠しは、2重カーテンの設置のみだとNGでしょうか?(但し掃除の時だけカーテンを空けたい) 目隠しはスリガラス? この辺の目隠しの規定がもしあれば詳しく教えてもらえないでしょうか?

  • 隣人が監視しているんです。

    私の後に入居してきた隣人がどうやら私たち家族を監視しているみたいなんです。 隣人は旦那さん、奥さんの二人暮らし。入居してから挨拶をされたことがありませんので、実際どんな人かはわからないのですが、私の旦那が共同階段で「こんばんは」と挨拶をしたら「うっす」の一言で目を合わせようともしなかったそうです。奥さんも同様、すれ違っても顔を合わせようともせず、もちろん挨拶もしません。 夕方だったんですが部屋が2Fなので、上がっていくと隣の部屋のドアホンの明かりがピカッと光ったんです。今までドアホンが光るのを知らなかったので、ビックリしてまた階段を下りたんです。で、よく考えて薄暗いと光るのかなと思ったと同時に自分は隣人にドアホンを通して監視されていることに気づいたんです。で、もう一度階段を上がっていくとやっぱりピカッと光りました。隣人は暗いところではドアホンボタンを押すと外では光ることは知らないんでしょうね。 あと、駐車場からアパートに向かって行く時、カーテンごしに見ているんです。それがコソッと見ているんではなくて明らかにわかるように見ているんです。薄暗い部屋から。それが1回、2回じゃなく毎回。 何も知らない友達も同じ目にあい、「ずっとカーテンごしに見られてたんだけど~!隣の人ヤバくない!?」と言ってたほど。 ベランダにでている時に隣人は顔を出さずに洗濯物を込み干ししているのを見ると隣人は監視するのは大好きだけど、見られるのは嫌いなかんじみたいです。以前旦那さんのトランクスが自分宅側に干してあった時があったんです。別に興味もないし普通にベランダで用をしていたら隣のベランダで音が聞こえたものだから見てみたら、トランクスがTシャツで隠れていたんです。トランクスとTシャツの位置を交換してたみたいで...って言うか、男性の下着なんて興味ないし、そもそもあなた達にも興味ないのに逆にトランクスを隠された私に失礼だと思うんですけど。そんなにあなたの旦那さんはトランクスを見られるのが嫌なんですか??だったら、お外に干さなきゃいいじゃないですか!! なんか毎日こんな隣人がいると思うと嫌になりなすよね。 不動産屋にもそれらしいことは言ったんですけど「そんな人じゃないはずだよ」と言われたので、あてにならない感じです。 皆さんはこんな隣人がいたらどうしますか??

  • 変わった隣人の対処法

    相談させていただきます。 隣接してる隣人の家なのですが、境界線から40センチほどしか離れてない我が家の方にある窓で、カーテンもせず、夜遅くまで雨戸を閉めずという感じです。 他の雨戸は暗くなる前には閉めたり、カーテンしたりしてるんです。 ただ我が家の敷地内に面してる窓だけ、そうじゃないので 目のやり場に困るというか、見たくないのに見える位置にあるため 気を使いますし、見たくないものを見せられてる不快感もあります。 雨戸の閉め方もガシャン!窓バン!です。 やっとカーテンをしてくれたと思ったら、なぜか昼間はちょっとだけ閉めて、暗くなり始めたら、カーテンを開け電気をつけます。 ただただ意味が分かりません。 たまにこっちを見てる時とかがあると、敷地内に出てるだけなのに 気を使うし、それが毎日なので・・・ストレス溜まりまくりです。。。(自分の敷地内だし・・・気を使う必要などないとは思ってはいるけど・・・) 元々変わった家族だなとは思ってましたが・・・ 謎ですし、不快です。 柵を建てようかとも思いましたが、相手の日当たり問題が出てきそうなので、していません。 ちなみに我が家の敷地内というのは、玄関や庭です。 我が家は窓には目隠しをしたり、カーテンをしたり 雨戸を閉めたりしています。 気にしないのが一番だとは思っています。 なので、気にしないように・・・と過ごしてますが・・・ ただ家で快適に過ごしたいだけなのに・・・ 気になってしまう位置にあるので、、、なかなか、、、 何も考えずに・・・とはいかなくて、 相談させていただきました。アドバイスいただけると 嬉しいです。 よろしくお願いします。。。

  • 隣人

    うちには猫がいます。ペット可のアパートにすんでます。 でも隣人は、猫がみたいという子供のためにうちを何十回と見てきます。窓をあけてるのと、実際見られている所もみました。 うちはプライバシーとかゼロになってしまってます。 毎日毎日子供が猫猫言って、それに対して親は虐待に近いほど叫んで、殴ってるかは知らないですけど、すごい音もします。 ひどい時は一時間以上続きます。うちは見ても曇りシートで窓がおおわれているので見れないと思うのですが。 なぜそこまでしてうちの猫にこだわるのか?なぜかってあげないのか?私には理解不能です。 なぜだと思いますか?

    • ベストアンサー
  • 不気味な隣人

    1年ほど前に我が家の隣に家を建てた隣人、とにかく不気味で悩んでいます。 引越し当初から挨拶もろくにせず、感じ悪いな~と思っていました。 最近気が付いたのですが、私が家に帰ってくるのをどこからか見ているようで、私が帰ってくると、それまで開けていた窓やカーテンを閉め、暑い時期でもピッタリ閉め切ります。覗き見するなと言わんばかりです。(家に帰ってくる道で隣家がよく見えるのですが、その時は確かに開いていた窓やカーテンが、私が家に入って窓などを開けようとする時にはしっかり閉まっているのです。ちなみに今日もそうでした。)また、私や主人が庭でガーデニングをしていると開いている窓を大きな音をたてて閉めたりもされます。 隣家はあとから建てたにもかかわらず、我が家と隣家の窓が同じ位置にあるのが何箇所かあります。見られたくない、聞かれたくないのは我が家も同じですが、大人気ない態度をとられ、悩み憂鬱な毎日です。 今後、一生続く近所付き合いだけに、なにか良いアドバイスあったらお願いします。

  • レースのカーテンにカビが・・・洗濯してしわにならない方法・またレースはどのくらいのペースで洗いますか?

    こんにちは。 窓を開けっ放しで仕事に行き、雨降られてレースのカーテンにカビが目立ってきました。洗剤だけで洗濯で落ちますか? この前レースを洗ったら購入時はのり?があったからなのか、しわしわになりました。 皆さんレースってどう洗っていますか?

  • 隣人の奥さんが..

    隣人の奥さんがほんとにコミュ症でさらには1日に何回も窓をあけしめしたり毎日こちらにヘイトをむけられます。 こちらが先に目の前で窓をしめたのが始まりですが。 でもそれから毎日窓を何回も大きくしめられるようになりほんとにうるさいです。 隣人との家の距離が1mしかないため。 普通だったらすみません。と思わないのか。 仕返しみたいな事を逆に毎日毎日。 挨拶もしない方だし旦那さんもひとまわり以上離れた人。 人様の駐車場で子供を平気で遊ばせたりとほんと隣人選びに失敗しました。 離婚して早く出ていかないかな.. 土地選びに失敗した自分達の責任でもありますがこんな隣人がおかしい人だなんて思いませんでした。

  • 隣人の洗濯時の騒音に悩まされています。

    こんにちは。初めまして。 賃貸マンションで独り暮らしをしている22歳の学生です。 隣に住んでいる家族の、洗濯機の騒音に悩まされています。 普通、洗濯機の音ぐらいではとお思いかもしれませんが、どうやら隣室の洗濯機は故障しているのか、ハンパでない音が出ます。 ガーゴ、ガーゴと、洗濯機とは思えない大音量が出て、初めは近くで工事でもしているのかと思ったほどです。 その騒音で、頭痛を引き起こすので、何とかならないものかと思っています。 しかし、とくに非常識な時間に洗濯をしているというわけでもありません。 また、洗濯をするなだとか、すぐに買い替えろというのも、酷な話だとは思います。 それで苦情を言うか迷っている次第です。 私は、体があまり丈夫でなく、病気がちで、日中でも寝ていることがよくありますが、そのときに隣の洗濯機の音がするととても寝ていられません。 また、起きていても頭痛を催し、活動に集中できません。 現在、隣人の洗濯の時間は非常識な時間でこそ無いものの不定期に行われており、だいたい7:30~21:00くらいの間で1~3回ほどです。 私としては、毎日決まった時間でできるだけ回数を少なく、そしてなるべく早めの買い換えを要求したいと思っています。 特に、今の段階では隣室の人、管理会社の人にも苦情を言ったことはありません。 隣室は40代の主婦、小学生の子どもが2~3人、ほかしょっちゅう友人や親戚を呼んでいるようで多くの人が出入りをしています。(旦那さまは1度も見たことがありませんが、奥さまが専業主婦なのでいないわけではないと思います) 40代の主婦の方はかなり迷惑行為に無頓着な方で、これまでも放課後や休日に子どもを屋内で走り回らせたり、洗濯物やゴミを共通の通路に置いたりしています。 駐車場契約をしていないのに車をお持ちで、私の車の隣にむりやり駐車していたこともあって、そのことは管理会社を通じて苦情を言いましたが、それ以来私のことを敵対視しているように思えます。 以上のような状況で、私はどうしたらいいでしょうか? 騒音計測や録音などあると思いますが、何か具体的なアドバイスをお願いします。

子機を増設したいのですが…
このQ&Aのポイント
  • 子機を増設する際に注意すべき点とは?
  • 増設したい子機の型番によって対応が異なる?
  • お使いの環境に合わせて接続方法を選ぼう
回答を見る