• ベストアンサー

暗い自分が窮屈

暗い自分が窮屈 昔から学校でも会社でも集団生活では暗いです。大人しいです。理由はわかりません。どうしても直せません。おかげで社内では、未だに馴染めずに居ます。 最近はわたしを嫌っている人からの風当たりも強くて、言い返せないし、影でこそこそ言われて、歳上ばかりで肩身も狭く辛いです。 こんな自分ですが、家族や恋人の前だけでは、暗くて大人しい自分から解放されますが、家族とは離れて暮らしていて恋人とは別れてしまい、解放できなくて何だか窮屈です。ストレスも溜まります。 お恥ずかしながら、会社から帰宅して泣いてしまう生活が続いています。こんなこと位で、情けないです。 どうしたら良いのでしょうか? どうしたら強い気持ちでいられますか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#209614
noname#209614
回答No.1

実家遠いのかい?土日利用して帰りゃいいさ。元気になって平日過ごして、また土日になったら実家帰る。どこかで心を解放しないと続かないぞ。

noname#235784
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#217538
noname#217538
回答No.5

あなたは公平、と言う言葉をどう思われますか。 どの人とも公平に接する、これは社会人として本当は覚えておきたいところなんです。私は海外ですが、一種のマナーとも言えます。 嫌いでも好きでもその感情をかなぐり捨てて、どの人とも同じように(ある程度の)笑顔で接する、嫌な気持ちにさせないためです。集団の士気を保たせたほうが全体として成果が大きいからです。その点、暗い人は損をします。 できないとか無理ですとか誰でも言えます。でもそれではあなたである必要がなくなってしまう。ポジションも、もしかしたら明日の座席もなくなるかもしれません。 好きな人達の前では誰でも笑顔になれます。でも今はお給料をいただいていますね。その中に、ある程度の職場環境と互いの協力を保つための努力も含まれていると考えましょう。 集団生活でビジネスを徹底させないと、はじき出されてしまいます。外人はポジティブだと言う人が多いですね。でも無理に頑張っている人も多いんですよ。なぜって?失いたくないからです。一度獲得した座席を失いたくない。 内心が駄目でも自分で自分のモチベーションをあげたいなら、少し明るい髪の色、明るいファンデーション、さわやかな服です。色彩の効果で多少の受けがよくなります。年上の人達だからこそ、あなたから頭を下げて明るくしてみなさい。質問して教えてもらうなど、何か会話のきっかけを。

noname#235784
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okiey
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.4

ptatorooms氏に賛成。 君はどうも、自分が強く出られる相手とは楽にコミュニケーションができるのだが、そうではない相手に自分を抑えてコミュニケーションを図る術を持っていないように見える。社内では年下らしく、控えめに優しく師を仰ぐ気持ちでいると、自然に風当りも弱くなるのではないかな。

noname#235784
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

質問文を見る限り、あなたは、気持ちは強くて、あなたが関係が築けない相手に対しての行動が弱いのでは? その気持ちのまま、行動を強くしても、へし折られるのが分かるから、強く出られないのかと。 気持ちを弱くしたほうが暮らしやすい気がするけど。

noname#235784
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.2

早寝早起き、規則正しい食事と適度な運動。 笑顔と感謝の気持ちを忘れず、爽やかに声をかけ続けましょう。 ストレスをためず、たまにはリフレッシュしましょう。

noname#235784
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 息が詰まりそう

    会社では大人しくしています。大人しいを通り越して暗いです。学生時代から集団生活は苦手で目立たないようにしてしまうからだと思います。 ひとり暮らしをしているため誰とも会話しない日はザラにあります。家族や友達と会うと本当の自分をさらけ出せている実感があるほどです。ストレス発散になります。 最近は、会社で大人しくしたりいい人ぶってヘラヘラしている自分に息が詰まりそうです。 家族や友達になかなか会えないのでストレス発散ができません。。 大人なんてこんなもんですか? みんな外ではいい顔してますか? 疲れてしまいました。。

  • 集団の中で自分を出せない

    30台男性、既婚です。 会社員ですが、30代前半に最初の会社をやめてから転々としています。学校や組織が苦手なこともあり一度自営業もやりましたが生活がなりたたないのでやめました。 学校や組織が苦手という意識は自我に目覚めた小学生高学年のころからありこれまでだましだましやってきました。 どうも私は面接などではしゃべりもそれなりで評価してもらえるのですが、その後の仕事の中で自分をうまくだしていけず結果として評価されない状態になっています。 何度もこの手のことで悩み年明けにカウンセリングに行く予定ですが何かご意見うかがえればと思い質問しました。 集団の中で自分を出せない、引いてしまうという姿勢がキャリアにも影響してきていて頭打ちの状態です。若いころはプロジェクトのメンバーとして与えられたタスクをこなせばよかったのですが、現在はプロジェクトをリードする役割を求められています。 悩みをなかなかうまく表現できないのですが、面接でいう理想の自分と実際の自分に隔たりがありその部分で自分も苦しみ、周りとしても期待していたのに。。。という状態です。 自分としては集団の中で自分をうまく表現してストレスなく仕事していけたらと思います。 仕事上での問題は上記ですが、これは自分の性格に起因するものだと思っています。 元々内向的な性格で、正直友達はいないですしこれといった趣味もありません。そもそも外や人に対する興味がないのがこういう状況を招いているとも思っています。 昔も今も学校や会社という組織は苦手でしたが、家族には恵まれ素の自分を出せていますが、外で抱えてくる悩みを家庭でぶちまけて家族にも迷惑かけています。 ここ数年は転職も繰り返して心配かけてます。 まとまりがない文章ですが、会社という集団の中で自分をうまく表現しストレスを抱え込むことなく仕事していくためのアドバイスを頂けたらと思います。 よかったらいろいろご意見を聞かせてください。

  • 「自分の生活が一番大事」じゃない人はいますか?

    愛する人(家族ではなく恋人)がいれば 自分の生活を捨ててでもその人に合わせられますか? 私は思えないので きれいごとではなく本当にそう思えるか教えてください。

  • 自分を戒めるには・・・(長いです)

    私は昨年、古い社宅の「長」を押し付けられ、入居一年そこらで「長」として、地区と社宅の間で無理難題を押し付けられました。 引継ぎもまともにしておもらえず、その割には初めてのことばかりで何かあれば「今までと違う」等言い様に年上から年下集団で群れを成している奥さん達に言われていました。 細心の注意を払い、一生懸命に努めました。 文句を言っていた奥さんが、妊娠中で一番つわりと妊娠のストレスが酷い時だったらしく、私を見つけてはストレス解消で文句を言ってきていました。 つわりで社宅の掃除に出席できない奥さんがいたので、私は快諾しましたが・・その嫌な奥さん集団には「つわりは病気じゃない」「そんなことで欠席できるなら、皆妊娠すればいいやん」と私に文句を言われました。ですが、私はそこで受け止め。。欠席した奥さんにはその言葉を伝えませんでした。 しかし、その「長」でのストレスが原因で私は流産してしまいました。 流産後、実家で静養していて居る時にも、どうして「長」なのに社宅に居ないんだ。と妊婦の奥サン達が言っていたそうです。 でも、私は「流産」したことを隠して・・・その後も「長」を遣り通しました。 そのけっか、今では無事出産してますます威張っている奥さん達が憎くて仕方ありません。 流産後、流産のショックと社宅の醜い人間関係でどん底に落ちました。 しかし、文句を言ってストレス発散していた集団は次々に出産し大きな顔をして社宅で君臨しており、自分が惨めで仕方ありません。 出来るだけ顔をあわせないようにしていますが・・憎しみが増す一方で・・こういう自分の気持ちが嫌で仕方ありません。 私を戒めるにはどうすればいいのでしょうか? 自分ばかり責められ、流産し、人を傷つけて出産するひとが居る不条理を受け止める気持ちができません。 そうか、叱咤でも構いません。。。助けてください

  • 食べ過ぎてしまう自分を変えたい!

    食べ過ぎてしまう自分を変えたい! この春から大学生になる者です。 高校生になった頃から悩み始めました。 中学の時は三年間バリバリスポーツをやってました。 そのおかげでもっとも細い時で150cm・38kgでした。 高校受験で42kgまで太り、高校三年間のうちに太り、現在56kgです。 自分は、メンタルの調子によって食生活が変わってしまいます。 人と会い、会話をし、どこかへ出かけてスポーツなどをした・・・そういう日には、夜も少なめに、ご飯を食べることができます。 しかし、家族がでかけて家に一人でいる時や、その日うまくいかずむしゃくしゃした日は、いくら食べても満足感が得られないのです。 しかも、ひとりになるのを見計らって、食べ物に手を出してしまいます。 きっと家族に怒られると思っているのです。 ストレスを、食べることで解消してしまう癖がついています。 保健の授業で習いましたが、人には一次的欲求と二次的欲求があり、「食べる」ということは、一次的欲求、いわば本能であるので、(私もよくありますが)「食べてはいけない・・・」と思っても止められず、食べ終わった後に「あーあ、食べてしまった・・・」と後悔することがあります。 もう一度、身軽な自分に戻って、スポーツやおしゃれを楽しみたいです。 そして、容姿がずーっと幼い私を抜け出し、結婚式のときに、来てくれた家族や近所のおばちゃん、友達を、びっくりさせたいです。 寂しいとき、食べ物に手をだす・・・ということは、心の問題でしょうか? あとは、生理前後はとくに食生活が乱れます。 まだまだ悩みはつきませんが、どうか回答よろしくおねがいします。

  • 自分が嫌になります

    明後日から月末まで短期バイトがあるのですが 正直仕事内容も聞いていたのよりハードなので、近くのスーパーでバイトを募集していたから そこに応募しました 短期バイトを辞めて、受かったらスーパーのバイトに行こうと思っていました でも急に今何もかも嫌になってしまいました バイトをする根性もないのに何で電話してしまったのか自分が嫌になります 大学生活がうまくいかず、1年間くらい心療内科に通ってパキシルを少しだけ飲んでいました 今は春休みなので普通に明るく過ごせているのですが、それを見て家族は元気になったなら バイトを始めなさいと行ってきました だから応募したのですが、やっぱり4月から始まる大学とバイトがうまくできるかという不安で 夜になったら動悸がしてきて涙がでてくる症状がぶりかえしそうです でも家族には明るくふるまっているのでバイトをしないと言ったら 呆れられて、家で肩身が狭い思いをしてしまいます こんな駄目な自分をなんとかしたいのですが、バイトをするにも何をするにも不安になってしまいます 読みにくい文章ですみません

  • ブラック企業社員は自分達は優秀だと勘違いしている?

    知人がブラック企業の社員です。(地方の商社) 最近彼の後輩がその会社のブラックさに耐えかねて転職したのだそうですが、その知人が(直接的な言い方ではないですが)言うには、 「俺たちは優秀だ、この劣悪条件でも踏ん張っているし、根性がある、今の会社のおかげでストレス耐性も身につけれた、あいつ(辞めた彼)は腰抜けだ、仕事を放り出して無責任だ、あんな奴どこへ行っても通用しない」 としきりに繰り返していました。 思うのですが、いくら優秀でストレス耐性を身につけられたとしても、この先ずっとそのブラック企業に居続けるのであれば、何のための優秀?何のためのストレス耐性?ですよね。 彼が力説しているのを見ていて 「ブラック企業の社員は、社内価値は非常に高いが、市場価値はほとんどゼロ」 だと思ったのですが、実際のところどうなのでしょうか? 勘違いしなければやってられない世界なのかな、とは思います。

  • 恋愛について

    自分には、恋人がいます… その人は三歳年上なのですが、彼のアルバイトで忙しくてなかなか会えず 会えないストレスが溜まっていて、具合が悪くなったり、 寂しくなって心が押しつぶされそうになります…… 適度にストレスを発散するためにはどうしたら良いのでしょうか…… アドバイス等下さると、嬉しいです…… よろしくお願いします……

  • 自分の将来を悲観して眠れない

    8時には起きないといけないのに、まだ全然眠れない… 自分の将来を悲観してしまい、非常に鬱で眠れません。 私は20代後半ですが、恋人に振られてしまい、新しい出会いなんて全然見つからなくて、もう結婚なんかできないんじゃないかと自分を卑下してしまいます。 仮に彼氏ができたとしても、私の家はいろいろ複雑です。 兄が重度の知的障害をもっています。体は大人ですが、心は赤ちゃん。一人では着替えくらいしかできません。 父親が同和地区出身です。 この2人を差別的に見たことはありませんが、世間の風当たりがどうなのか、将来私と付き合い、結婚を考えてくれる人がこの現実を突き付けられたらどう感じるか。 私の母も父も、大学を出ていません。しっかり主婦業をしていて、父もしっかり働いています。 でも、性格がどちらも短絡的で、難しい話し合いなどをしようとすると暴れそうになります。面倒なことは、お金で解決しようとします。 私は会社員ですが、仕事が全然できずどんどんみんなからばかにされている気がします。会社に居場所がない感じなのです。 一人暮らしの部屋では、毎日鬱な生活をしています。カップ麺ばかりたべています。 こんな悲観的な毎日で、ずっと眠れなかったらどうしよう。ほんとに怖くなってきた。助けてください…

  • 自分らしさ

    今までの私の人生で、何故か?周りが頼れない年上の人ばかりで、しんどい思いがします。 子供の頃、両親は病弱で、親に対して、心配の方が先で、甘えた事がありませんでした。 上の兄は、そんな環境でストレスが有るのか、私に対して、意味不明な態度を取り、いつも訳が分かりませんでした。 下の兄の方が、親しみやすかったんですが、私が小学1年生の時、兄は中学1年生で、初めての集団生活で馴染めなくて、いじめられたり、困った時など、助けて欲しかった時、側にいませんでした。 そして現在、主人は外国人で、頼よれるというより、いつも見守らないといけないし、家庭の中で、自分がしっかりしないとダメだという気持ちになります。 言動どうこうというより、そんな気持ちが伝わるのか、上の人に対して、良い関係にあまりなりません。 もし恵まれた環境の中にいたら、自分はしっかり出来なかったと思うので、自分なりに納得しています。 又、頼りないけど、皆、優しい人達だと判っています。 でも、いつも周りの事ばかり心配で、気を張って生きて来て、意地っ張りになり、してほしい事を、素直に言えなかったり、子供らしさとか、娘らしさとか、女らしさとか、若々しさとか、妻らしさを、スルーして来て、空しさを感じます。 自分本来の役割の中で、生きたいです。 どうすれば良いと思いますか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 田舎に住んでいる友人の子供の相手をしているとき、近くの林に目が行きました。林の中には小さな神社のようなものがあり、白い蛇の祠と鏡があった。しばらく見入っていると、物凄い寒気に襲われて怖い思いをした。霊的な出来事なのか、祟りなのか疑問に思っています。
  • 田舎に住んでいる友人の子供の相手をしているとき、近くの林にある小さな神社に目が留まりました。神社の中には白い蛇の結構小さめの祠と鏡がありました。しばらく見入っていると、物凄い寒気に襲われて怖い気持ちになりました。この霊的な出来事の理由について気になっています。
  • 田舎に住んでいる友人の子供の相手をしているとき、近くの林に目を向けました。そこには小さな神社があり、白い蛇の祠と鏡が置かれていました。しばらく見入っていると、物凄い寒気に襲われる出来事がありました。この現象は心霊現象なのか、祟りなのか気になっています。
回答を見る