• 締切済み

プロポーズ後うまくいかない・・・

douzoyorosikuneの回答

回答No.11

30代既婚女性です。 私は婚活を通して主人と結婚に至りました。 それまでに様々な男性とお会いしてきたのですが、最初は男性にかっこつけてもらいたいものですよね。 性格は良さげなんだけど、初対面でおならの連発をして素知らぬふりをしてる人なんていましたが、2回目に会いたいとは思えませんでしたし(笑) かくいう主人も、最初から全てをさらけ出したい派だったんです。 けど、私はそれが嫌で、主人に一冊の本を手渡しました。 ジョン・グレイさんの「ベストパートナーになるために」をはじめ、徐々に彼の著書を数冊読んでもらいました。 それから主人は劇的に変わりました。 内容をここで全てお話することは難しいですが、私がわかってもらいたかった恋愛の段階の話(最初からありのままの姿をさらけださず段階を経て徐々に親密になっていく話)や、女性がしてもらいたい事(たしか100個くらい書いてありました(笑))、男女の違い等々・・・。 主人も目からウロコといった感じでした。 喧嘩になってお互いの意見を戦わせるのに疲れた時、この本を参考にして「こうすればいいんだね!」と仲直りしていました。 結婚するまでは本当にたくさんぶつかってきましたが、今では喧嘩がゼロになりました。 もし、いろんな方法をためしてもダメならそれは相性の問題だと割り切れますが、試して良い方に向かえば幸せですよね。 参考までに、一度読んでみられてはいかがでしょうか? 頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • マリッジブルーについて

    マリッジブルーについて教えてください。 婚約中の彼又は彼女に、冷めたから結婚できない。 好きでもないのに結婚できないと言われた経験があって、いっときのマリッジブルーの感情で言ってしまう場合がありますか? マリッジブルーって改善するものなのですか?

  • 婚約指輪を贈る=プロポーズとみなされる?

    婚約指輪を贈るかもしれない相手がいます。 誕生日プレゼントとして、婚約指輪がほしいそうです。 実は、つきあって3カ月程度にすぎないのですが、結婚を強くせがまれており、僕も相手を気に入っているので婚約指輪ぐらいなら…と思っていますが、結婚する(入籍する)のはもう少し時間をかけてから、と思っています。いきなり結婚して環境が激変すると、お互い無理が生じる気がするので。 で、婚約指輪を贈るってことは、事実上、プロポーズということになりますか? 自分の感覚では、実際に入籍するかどうかは、80%ぐらいの確率だろう、と思っているのですが。

  • マリッジブルーについて

    来月式を挙げる女です。 見知らぬ土地にきたけど私自身はマリッジブルーがなかったので… 兄の婚約者について、相談させてください。 兄も結婚することが決まり、先月結納、婚約を済ませました。 私も婚約者の方と何度かお会いしたことがあり、とても優しい人で、家族になれることがとても楽しみでした。 本人承諾のもと来月の結婚式に招待するため招待状を送ったのですが、 仕事のため欠席という返信ハガキが届きました。 最近、兄から「なんでもないけど、彼女の出欠を待ってほしい」と言われ、何でかなと思ったのですが、マリッジブルー?なのか、「結婚の話も少し止めたい」「妹(私)の結婚式は仕事を理由に欠席する」と揉めていたことを母から聞きました。(結納のときからちょいちょい揉めていたそうです) 正直ショックでした…縁談が破綻しそうな兄を目の前に、自分の結婚式を晴れた気持ちで挙げれません。 あと、当事者である私に本人からハガキのみで欠席を伝えられたことも、何だかなあと思います。(連絡先も交換しているのに…) 兄よりも結婚することをとても望んでいた婚約者。兄もとても婚約者を思っていました。 兄や私の家族に不満があるわけでなく、ただのマリッジブルーなら、私に何かできることはないのでしょうか。 できることなら結婚式に出席してほしいと今でも思っています。 私の両親もさすがに怒っており、このままだと破談してしまうのではないかとおせっかいながら心配です。 これはマリッジブルーなのでしょうか? 私にできること、ありましたら教えて下さい。

  • 私は25歳会社員です。私にはひとつ年下の婚約者がおり、両家の顔合わせを

    私は25歳会社員です。私にはひとつ年下の婚約者がおり、両家の顔合わせを含めた食事会を済ませたばかりで、これから入籍や挙式などの具体的な話し合いを進めようというところにいます。婚約指輪も頂き、幸せの絶頂でした。ところが、結婚に対する具体的な話を始めた途端に今まで皆無だったはずなのに、彼との衝突がおきたり、頼りなさに落ち込んだり、いわゆるマリッジブルーになってしまいました。そんな時に限って(そんな時だからこそ?)、職場にすてきな人(上司)が現れてしまい、毎日その人に会うのが楽しみになってしまいました。マリッジブルーだからこその一時の感情であると自分に言い聞かせ、何とかしてその職場の人の事は忘れよう近づかないようにしようと、毎日言い聞かせていますが毎日顔を合わせ優しく仕事を教えてくれる職場の上司の事がどうしても頭から離れず苦しくてたまらないのです。これは時間が解決してくれるのでしょうか。婚約者の事はもちろん好きですし、婚約破棄などは考えたくありません。同じ様な体験をされた方や第三者からの、冷静な意見を拝聴したいです。よろしくお願いします。

  • 婚約破棄?マリッジブルー?

    婚約していた彼女から婚約破棄の申し出がありました。 理由は不安になったから、好きだった人が気になりだしたなどあやふやな理由ばかりです。しかもその好きな人は自分と付き合う前から好きだったらしいのです。 自分に落ち度があるのか質問したところ落ち度はなにもないとのことです。 結婚前提で付き合いを初めて指輪は渡してます。相手の両親には挨拶をすましてます。彼女もウチの両親に挨拶してます。両親同士が顔合わせする手前でした。 自分としてはマリッジブルーで一時の感情だと信じたいのですが修復は不可能なのでしょうか?

  • マリッジブルーを相手と相談することについて

    どちらかがマリッジブルーであることについて、相手と話し合うものなのでしょうか? 現在同棲・婚約しています。 以前に来春引っ越しするのに伴って籍をいれようという話になりましたが、最近相手からその確認を求められると、内心素直に頷けない自分がいます。 多分にマリッジブルーなだけだと自身感じるのですが、そのことについて相手と話し合っても良いものなのでしょうか。 ご自身や周囲の方等のご経験を交えて、ご意見をいただければ、と思います。よろしくお願いします。

  • これって「マリッジブルー」なのでしょうか?

    このたび、彼と結婚を前提とした同棲を開始しました。 お互いの両親にも挨拶に行き、結婚の承諾もとりました。 が、肝心な今後のスケジュール(両家顔合わせや入籍、式の日取りなど)については全く白紙状態で 彼にどうするの?と聞いてみても「来年ね」とはぐらかされるばかりです。 彼は仕事が忙しく、帰宅は日付が変わってからになることが多いです。 また休日も私と彼の仕事では合いません。 それは知った上で彼からのプロポーズを受け、家事も仕事もがんばろうと思っていたのですが、 最近は婚約者というよりは彼の「お母さん」的なポジションになっているような気がして不満です。 また、彼の些細な行動(食事の仕方やだらしなさ)も気になっていらいらしてしまいます。 その上、元彼が気になってしまい、正直この婚約は破棄してもう一度元彼とやりなおせないかとさえ 思ってしまいます。 これは俗に言う「マリッジブルー」というものなのでしょうか? 自分ではもうどうしたらいいかわからなくなってしまったので、このようなご経験をお持ちの方からぜひアドバイスをいただきたいと思います。

  • 婚約破棄からの復縁

    婚約破棄から復縁されたかたいますか?小さなすれ違いから彼のマリッジブルーが大きくなり、『楽しい将来が思い描けない。情としか思えない』という理由で泣く泣く9月頭に婚約破棄になりました。私も無理に引き止めることは彼のためではないと思い承諾しました。そしてその時、お互いにアドレスを消しました。 あれからもうすぐ2カ月。どうしても気持ちが前に進みません。やっぱりやり直すのは無理でしょうか?また破棄した側はもうスッキリしてるもんでしょうか?

  • 彼女 マリッジブルー? マタニティーブルー?

    婚約中の28歳の男です。(相手も28歳同級生) 昨日、婚約者よりメールが来て「最近、本当に私(質問者)と結婚して良いのかなって思う」との内容が来た為、不満が積もっていたのかなと思い、それとなく理由を聞いたところ「以前は毎日電話かかってきてたのに、最近はメールだけやし」との返信が… 最近、結婚前で式打合せ(6/6予定)や新居探し(2/20契約済)、婚約指輪・結婚指輪購入(2/21済)、両親同士の初顔合わせ(2/22済)等で忙しかった等で、お互い些細な事で良く喧嘩しており、以前彼女からあまり電話したくないと言われてから控えていたのですが… 最近まで、私も婚約者と本当に結婚して良いのか(考えがすぐ変わる事、28歳で実家住まいで貯蓄0な点から自立出来るのだろうか、彼女の過去の倫理感等)等考えていた事から彼女の気持ちも理解出来ないわけではないのですが、現時点では当初からの彼女の意向もあり3/14に入籍予定になっています。 (今週は、婚約者は婚約者の両親と家具を見に行って購入もしてきています…自分が仕事で行けない為) これは、単にマリッジブルーなんでしょうか?それとも、入籍はしばらく控えた方が良いのでしょうか? ※ちなみに、結婚の挨拶は12月末に済ましており、その矢先の今月に彼女の妊娠が発覚しています。その為、マタニティーブルーなのかなとも考えています。

  • (結婚経験者の方へ)マリッジブルーになりましたか?

    よろしくお願いします。 よくマリッジブルーという言葉を聞きます。 なって当然という感じすら抱きます。 未知の生活に入るので全く不安がないという人は少ないと思いますが、それにしても強調されすぎて、過度に不安をあおられてるような気もします。 質問です。 婚約当時、マリッジブルーになりましたか? あえてマリッジブルーと呼ぶほどでもないちょっとした心配という程度から、円形脱毛になるほどの心配まで色々あると思います。どの程度なりましたか?  性別も差し支えなければお願いします(ちなみに質問者は男性です)。