• 締切済み

冷却塔のVベルト調整にいて

添付の写真を見てください。 冷却塔のVベルト調整についての手順の図ですが、赤丸と緑丸で示した、ナット部分の違いがわかりません。 具体的に言うと、 赤丸で示した、2つのナットを操作すれば、モーター荷台はどのようになるのか。また、緑丸で示した、2つのナットを操作すれば、モーター荷台は、どのようになるのか。 すみませんが、ご教授お願いします。

みんなの回答

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 先程は書き忘れておりましたが、スライドボルト/ナットを4箇所とも締めてモーター架台を固定し終えた後は、テンションボルトにねじ込まれているナットを内外ともに締め付けて、外板にナットが固定されている様にして下さい。  そうしておきませんと、機器の振動等の影響によってナットが勝手に回って(ナットの)位置がずれてしまいます。(最悪、外側のナットがボルトから外れてしまって紛失してしまう恐れもあります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 私は専門家でも何でもありませんが、質問者様が添付された画像にある説明文を読んだ限りでは次の様な事だと考えられます。  モーター架台(小プーリーが取り付けられている部分)はベルトの張力によって図の左手に引っ張られているため、スライドボルト/ナットを4箇所とも緩めた際に左に動こうとしますが、図の左右方向に伸びているテンションボルトとそれにねじ込まれているナットの働きで、(図の右端に縦線として描かれている)外板との距離が開かない様になっています。  そこでテンションボルトを外板の表と裏から固定しているナット(緑丸で示した物)の内の内側の方を緩めてから、手を使ってモーター架台を図の右手方向に強く引っ張りますと、緩み気味となってたVベルトが引っ張られて伸びる事により、モーター架台全体が右に少し動き、その結果、モーター架台に(赤丸で示したナットによって)取り付けられているテンションボルトも右に少し動き、緑丸で示した2個一組のナットの内、外側の方にあるナットが外板から少し浮いた状態となります。  その状態でその浮いたナットを内側方向に締め付ければ、ベルトの張力で引っ張られてもモーター架台はそれ以上左方向に戻る事は出来なくなります。  そうしておいてから、スライドボルト/ナットを4箇所とも締めて固定してやりますと、Vベルトの緩みが無くなった状態で、モーター架台を固定する事が出来る訳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Vベルトの劣化

    ダイカスト設備に金型を冷却する為の水冷の冷却装置があります。 その装置は屋外に設置されており、大きなファンをモータ駆動で回転させています。 モータとファンをVベルトで連結させていますが、半年に一度ヒビ割れしてしまい交換しています。 カバーリングはしていますが、せめて1年位いの寿命延長できないかと思っています。屋外でも耐久性のあるベルトがあれば教えていただきたいと思います。

  • クーリングタワー(冷却塔)の配管についての質問

    クーリングタワー(冷却塔)の配管についての質問です。 ポンプから負荷へ行くラインに 赤い図で示した配管があります。(添付図) 一見短絡したように見えます。 設計者はどういった意味合いで設けたのでしょうか? また使用状況にもよると思いますが運転中は バルブは開・閉どちらが正しいのでしょうか? ご存知の方いれば お教えいただけたらうれしいです。 http://s1.gazo.cc/up/57946.jpg

  • 空調機のVベルト交換

    お世話になります。 設備について教えてください。 私は設備管理の仕事をしております。 たまに空調機のVベルトを交換しておりますが 良く芯だし調整をしている方がいると思うのですが それはどういうことでしょうか? 良く糸を使ってモータ側のプーリーとファン側のプーリーに糸でピンと 張っておりますがあれは、何も見ているのでしょうか? どのような状態だと正常なのでしょうか? 異常を認めた場合はどのような対処をしたらいいのでしょうか? あと、Vベルトを交換後たまにベルトの張りが緩い場合がありますが その場合はどのようなようにして調整したらいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 交流200v3相4極モーターは130vでも回る?

    船に搭載している主機(エンジン)駆動の交流発電機(200v3相4P)で発電した電気を使って、交流200v3相4極モーターを回したいのですが、アイドリングの回転数ですとAVR(電圧調整器)を使って電圧を上げても130vほどまでしか電圧が上がりません。 少しエンジンの回転数を上げれば200vに上がるのですが、アイドリング状態での使用も多くありそうなので130vで止まってしまうと困ってしまいます。 電圧が下がるとモーターは止まってしまうのか回転数が下がるだけなのか、どのような状態になってしまうのでしょうか? 取り付けてからでは遅いので、詳しい方おりましたら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。 ちなみにモーターと散水ポンプをベルトで繋いでイケスを強制循環方式にしたいと考えてます。

  • テスター 調整

    三和テスター 360-YTR 内部に9Vと22.5V 乾電池が使用されたいますが、テスターの針が振れなくなったので9V乾電池を交換したところ、使用できるようになりましたが、 添付写真の赤丸0Ωアジャストが効かなくなり、メーター針が写真の緑の状態のままです、 22.5V電池を交換すれば、0オームアジャストが可能になるのか、22.5Vに関係なく故障でしょうか、故障の場合どの辺が故障している可能性がありますか? どなたかご教示の程よろしくお願いいたします。

  • モーターのスピード調整回路

    普通のマブチ3VDCモーターを可変抵抗でスピード調整したいと思います。 自分でいろいろやりましたがすべて失敗し、添付図のような回路をくみました。 動かしてみると全く動きませんでした。 回路が間違っていたら教えてください。 また、こっちの回路がいいなどのことがありましたが教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 三相200V7.5KWモータの直起動は危険でしょうか?

    7.5KWモータに付いていたインバータが壊れました。 回転数調整の必要は有りませんので、マグネットコンタクター1台(サーマル付)による直起動にしたい(スター・デルタ起動にするのには工事が必要)のですが危険でしょうか? また、起動用のインバータより安価な装置が有ったら教えてください。 尚モータ負荷はVベルト結合の、金属ドラム状の物です。

  • ACサーボモーターと歯形ベルト駆動の振動

    お世話になります。 回転系機構をACサーボモーター、プーリー、歯形ベルトにて構成しています。 2000rpmを目標回転数としているのですが、動作時に振動が大きく対策を検討しています。 モーターは、メーカーに選定してもらい性能的には余裕があると思います。 モーターのゲイン調整などを行ってみても大幅な改善はありませんでした。 考えられる原因として、架台の強度不足とプーリーのバランス、ベルトからの振動伝達が考えられるのですが、どこから改善していいかわかりません。 このタイプの機構は初めてですが、ベルト駆動だとこんなに振動するのでしょうか。よろしくお願い致します。 【機構構成】 箱型ベース上部にシャフトと軸受けのハウジングをZ軸に設置。 モーターはブラケットに取付し、ベース内の長穴部にY軸方向に固定。 Y軸方向にモーターブラケットを引っ張ることで、ベルトテンションを張る機構です。 ACサーボモーター側:三相200V 750w 軸φ19mm プーリー:φ100mm 歯数32 1対1にて使用 ベルト:幅20mm 歯形ベルト 軸受け側:φ42mm 中空φ32mm 支点側にアンギュラベアリングを背面合わせ      ワーク近くには深溝玉軸受 シャフト長325mm

  • Video4にてDVD音声ボリュウムを調整したい

    Video4にてDVD作成時に音声ボリュウムを調整したいので操作手順を知らてください、具体的には音声を大きくしたい ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • DCモータ(マブチFA130モータ)のPWM制御

    卓球の練習に使う、自動球出しマシンを製作したのですが、現状では、打ち出し部にFA-130モータ1個にミニ四駆のタイヤを直付けし、それを3Vで駆動してピン球を打ち出しています。 製作に欲が出て、次はモータ2個を使い、上下で球を挟み、それぞれのモータの回転数を変化させて上回転・下回転にしてみたいと思います。 誰でも簡単に操作出来るように、各々の回転数をボリューム的なもので可変させたいのですが、この方法で調整する回路図が検索しても分からず困っています。 どなたか、回路図を教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。