• 締切済み

転職について悩んでいます

okwavehideの回答

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.3

板金工場に転職すればよいでしょう。 板金工場の事務をやらせてもらえるかしれませんね。

関連するQ&A

  • 板金塗装の仕事

    現在整備の仕事を一年程している弟がいます。 板金塗装に興味を持っていて、整備の仕事は給料も安いため、給料も良い?板金塗装への転職を考えています。 ただ、板金塗装をやるには整備の経験が必要と聞きました。 塗装のみであれば整備の知識は必要無いらしいのですが、 塗装だけでは将来的に困るのではと弟も考えているみたいです。 実際のところどうなんでしょうか? また給料面でも整備より良いのか等も出来れば知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 板金塗装の仕事

    カテ違いですいません。 現在整備の仕事を一年程している弟がいます。 板金塗装に興味を持っていて、整備の仕事は給料も安いため、給料も良い?板金塗装への転職を考えています。 ただ、板金塗装をやるには整備の経験が必要と聞きました。 塗装のみであれば整備の知識は必要無いらしいのですが、 塗装だけでは将来的に困るのではと弟も考えているみたいです。 実際のところどうなんでしょうか? また給料面でも整備より良いのか等も出来れば知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 車の板金、塗装、整備士の年収の相場 わかりますか?

    自分は車の板金 塗装 整備士 何でも出来ます。板金、塗装も、腕には自信があります。 工場に板金、塗装が出来る人は、自分一人です。手の空いてる時に、整備も難しく手の込んだことは、自分がやります。この度、不景気で、突然給料が、下がりました。<この10年、ボーナスや、昇給も有りません>20年間この工場でこつこつと働いて来た為、相場がわかりません。大体、整備士と板金塗装士ってっどちらも、同じくらいの年収になるのでしょうか?ケースバイケースが有るとは思いますが、もしかしたら、整備士と板金塗装士とは、給料の差がえらい有るのでは。。?と思い質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • 転職をすぐしてしまいます。

    30代女、独身です。 業種は同じで、経験も無駄にはならないのですが1社目を辞めてから転職を5回しています。 1社目の仕事と絶対に比べて遣り甲斐やら上司や先輩・会社の質とかを比べてしまいます。 ちなみに仕事は好きで、ニートの時期はなく面接も結構すぐに通ります。 い辛くさせられたりしたこともなく、自分で言うのもですが、社会性もあり、仕事も出来る部類に入ります。詳しくは書けませんが。 多分遊び・お金儲けとかより、経験や知的好奇心がかなり強いので、他はどうなのかとかを1年くらいいたら飽きてきて気にし始めちゃいます。 発達障害なのか、同じ所に同じ時間にいって同じ人たちと作業するのが向いていないのか、何なんだろうと思います。 業種を変える気はないのですが、また転職したくなってきて悩んでいます。 飽きたというか... 同じような悩みの方いらっしゃいますか?

  • 転職しようか悩んでいます

    私は25歳男で、現在ある有名メーカーの工場で勤務しています。 勤続は今年四月で三年になります。 いま転職しようか悩んでいるのですが、まず今に至るまでのいきさつをさきに説明します。 新卒で入社したとき、最初は営業を希望していて一年あまり営業をやっていましたが、 度重なるトラブルと車の免許停止・違反で工場配属になりました。 最初工場は研修という形で、三カ月後に本社の管理部に配属し、一年間様子を見て営業に戻すという話だったのですが、研修期間中に一度寝坊で遅刻したのが原因?なのか、本社管理部門の話は突然なくなり、君には工場のほうが向いているかもしれないといわれ、 工場勤務になりました。 その後何度か人事の人が来たが、"工場で骨をうずめるつもりで働きなさい"としきりにいわれていました。 その後順調に仕事をしてきたのですが、数ヶ月立った頃ある時故意に上司へのホウレンソウを怠ったことで重大なトラブルを起こしてしまい、人事から呼び出され、退職を要求されました。 しかし私は三年以内に退職はしたくなかったのではっきり断りましたが、その代わりに人事からは"もう一度重大ミスをやったら自主退職する"という念書を書かされました。 その後大きなトラブルは起こしていませんでしたが、小さなトラブルは少し起こしていて、前の上司には半分呆れられていました。 その後、部署内移動があり、今は新しいラインで仕事をしています。 私は現在こう考えています。 現状は身から出た錆だがずっとこの職場なのだろうか?慣れない交代勤務に、毎日同じルーティンワークと確認作業(主に不良品を出さない、機械トラブルを起こさないように)の繰り返し。 コミュニケーションもさほど必要とせず社会性やスキルが身につかないのでは?まるで老人のやる仕事のように思えてしまいます。 また、元々の希望職種でないため現在の仕事が退屈でモチベーションが上がらない。なんのやりがいも感じません。 また、自分は文系大卒。周りは高卒、年配層と、将来を約束された理系の新人大卒で、自分は高卒扱いとほとんど変わらない。もはやそれ以下と捉えられている虚しさの毎日。 基本的に理系大卒以外は出世はできないと聞きました。 これだけのトラブルを起こした以上、今の会社では営業には戻れないし、流れからいくと工場でも出世できない。仕事にもやりがいを感じない。 だからあまり長く務めるよりも、若い早い段階でキャリアチェンジで転職したほうが良いのでは?と考えています。 ただ何もなしでは転職できないと思うので余りある時間を使って現在パソコンや英語の勉強をしています。 転職するならば営業か英語を使う仕事を考えています。 しかし思いとどまる点もあります。 アピールできるキャリアもないのに希望の所に転職できるのだろうか? 今の自分ではきっとダメだと思います。 今の会社で元の部署に戻れるのが一番だと考えていますが、 自分ではどうにもなりません。 どうしたら良いのでしょうか。微妙な年齢なので困っています。 長々とすみません よろしければ回答お願い致します

  • 自動車整備・板金・塗装について

    自動車整備・板金・塗装について 質問させてもらいます! 現在、会社員(19)です。 給料に不満があり、転職を考えています。 昔から興味があった整備・板金・塗装をしたいと 思っています。 もちろん見習いとして勉強して資格等取ろうと思っています。 ゆくゆくは・・・独立。 自分でショップを持とうと思っています。 考えたのですが、この仕事の将来性はあるのでしょうか? 整備業・板金ともに現象傾向にあるのでしょうか。 今から実行しようと考えているので 独立までは10年はかかると思います。 また、いろいろな意見を聞きたいと思っているので 良い所・悪い所など教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 転職・アドバイスを下さい

    約4年ぶりに転職し(パートですが)、9月から新しい職場で働きます。 今までの仕事は製造業、などの工場作業・流れ作業が多かったのですが、今回は全く畑違いの介護職です。 緊張と不安でいっぱいです、何かアドバイスがあれば有り難いです(>.<)

  • 転職先の仕事について(機械部品の焼付け塗装)

    転職先の仕事について(機械部品の焼付け塗装) この不況下で転職活動をして、やっと採用が決まったのですが、 企業側からの話を聞くと、配属される部署が(機器の部材の)焼付け塗装工程らしいのです。                            (前職でいくぶんか経験のある機器組み立ての部署に行きたかったのです) その部署が今、人手不足で、ゆくゆくは管理できるようになってほしいと言われているのですが、もし、転職先の会社が、倒産してしまった場合などに、再度、転職をする場合、塗装という仕事は、つぶしの利く仕事なのでしょうか? 職安で、塗装の職種で調べると、自動車や建築塗装などが多く、 日給制のところが多かったように思います、、 転職先では、機器の加工された板金への塗装なのですが、応用できるものでしょうか? それとも同じような、機器の部品の塗装なら、他でも重宝されるのでしょうか? ※塗装は未経験の仕事で、今回の転職先で定年まで働きたいと思っていますので、塗装の仕事について知識のある方や、塗装の仕事に就かれている方のご意見が聞きたいので、よろしくお願いします。 ※また、塗装の仕事についての、面白み、やりがいや、つらいところ、 また、技術はすぐ覚えれるのでしょうか?5年、10年くらいかかって一人前になり職人としてやっていく仕事なのでしょうか? その他、これだけは覚悟しておいた方がいい等、何かあれば教えて下さい。 ※塗装中、マスクはするとは思いますが、じん肺など、体への害は大丈夫なのでしょうか? 長年の間、塗装をして、目や舌(味覚障害)がやられることはないでしょうか、、?

  • ディーラーから民間工場への転職

    主人が転職を考えています。 現在トヨタ系ディーラーで自動車整備士をしており8年目になります。整備士2級の資格とトヨタ検定2級を持っており、自動車検査員の資格も取得しています。 30歳をすぎると整備から営業へ異動させられることもあり、また帰宅時間もかなり遅く、職場の人間関係等でも悩んでおり転職を考えていますがまったく違う職種に就くか、それとも現在ある資格や経験を生かして同じ業種で探すか、まだはっきりとは決めていませんが、現在のところは民間の整備工場をメインに探しています。条件としては日曜祝日が休みであることが第一なのですが・・・(子どもの保育園行事などでよく休みをとらなければいけないため) そこでディーラーから民間工場へ転職された方がいらっしゃいましたら、経験談をお聞かせ願えませんでしょうか。ぜひ転職の参考にしたいのですが・・・。よろしくお願いします。

  • 転職したいです。

    私は22歳の社会人(男)です。 1年浪人して、受験に失敗。 なくなく専門学校に行くも、就活にも失敗し、印刷工場で契約社員として昨年4月に就職しました。 40代中心の職場で、20代はおろか30代も後半の方しかおらず、なかなか馴染めず、さらには毎日のように残業が3時間くらいはありました。 残業代は固定でついていますが、超過した分は払われていないように思えました。 また、作業も朝からずっと紙を積んでるだけで、やりがいというものを感じず辛い日々でした。 そこで、契約期間中に転職活動をし、最初の3ヶ月更新一回目で断り、6月末に退職。 7月の頭から税理士兼社労士事務所で働いています。学生時代に日商簿記1級をもっていたので、二つ返事で採用されたようなものですが、事務所の仕事も仕事で同年代の方もおらず、毎日、所長が口を酸っぱくして税理士の勉強をするようにいってくるので追い詰められています。 最近では、不眠症になってしまいました。 今の仕事で、資料を作成するのは頭を使いますし楽しく感じますが、顧客対応や上司との対話にはストレスしか感じません。 私は社会不適合者なのでしょうか。