• 締切済み

亡くなられた親族の返信について教えて下さい

父親のようにして頂いた方の妹さんから亡くなられたとメールが届きました。数日前に亡くなられたと。数日前に亡くなられた父親のようにして頂いた方とのメールの やり取りをみて、親族の方がメールで連絡をして頂きました。 ガンで入院をしていましたが、お見舞いにも行けず亡くなりました。その方は、お見舞い等勘弁してくれと言われていました。葬儀も家族だけでしたそうです。あまりにも驚いて○○さんですよね?嘘ですよね?と送ってしまい、親族の方がメールしてくれたそうです。親族の方の気持ちやお体も考えず、お時間あるときにお電話可能でしょうか?とまで送り、明日夜8時にと時間を作って頂きました。あまりにも、失礼な事をしてしまったと反省しております。色々検索して、親族の方の気持ちやお体や大変な時を考えてメールだけの返信にする事にしました。その際、どのようなメールを送ればよいのでしょうか?また、後日お悔やみ状と郵便書留で送りたいのですが、亡くなられた方の家に送ればよいのでしょうか?亡くなられた方は、すぐ家を売るとおしゃっておりましたし、家にはその方しか住んでいません。メールで聞くのも失礼ですか?親族の方の気持ちやお体も考えて簡潔にメールを送った方がよいとおもうのですが、どうゆう文を送ればいいでしょうか?また知らせて頂いた事に対してありがとうという言葉を使っても大丈夫なのでしょうか? どなたか教えて頂けないでしょうか?

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

遺族の家に送ればいいのです。できれば喪主の家がいいですが、分からなければお世話になったことを書く手紙を添えて、ご家族の家に送ればいいです。教えてくれるようならお墓にお参りしてください(供え物を置きっ放しにしないのがマナーです)。

nanami20141119
質問者

お礼

教えて頂いてありがとうございます。住所やお墓は何て聞いたらよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喪中の方に対するお悔やみの言葉

    年賀状をメールで出した私の先輩にあたる方から 本日寒中見舞が届きました。 喪中だったため年始の挨拶を差し控えたとの事だったのですが こういう場合私はどういったお悔やみの言葉をのべるべきでしょう? というのも相手の親族の誰がお亡くなりになったか いつ頃お亡くなりになったのか等、 基本的な事がわからないため変に畏まったお悔やみの言葉を使うと 逆に社交辞令的で失礼にあたりそうな気がしまして・・・ どれくらいの反応が適切なのでしょうか? 兎に角返事はしたいと思うのでどなたかご教示ください!

  • お悔やみを現金書留で?

    仕事の関係で10日程お会いした事のある方が、2週間ほど前に突然亡くなりました。会った時間は短かったのですが、亡くなる直前まで大変お世話になり、色々な面で助けていただいておりました。 お悔やみをした方が良いのか迷ったのですが、結局しないまま2週間が過ぎ、少し気まずい思いも残っていたところ、知り合いから私宛に故人へのお悔やみのメールが届き、ご家族に伝えてほしいとの事を依頼されました(連絡先がわからなかったとの事)。 そのままファックスで送るわけにもいかず、またお悔やみをしておけば良かったと後悔しました。 ご自宅は車で40分位の所。遅くはなったけれど、私から少しばかりのお悔やみと知り合いからのメールをプリントアウトした物を持って仏壇に手を合わせて来ようかと思っているとある人に話をした所、「家にお参りに行くのはすごくおかしいし、かえって家の方に面倒をかける。現金書留でお悔やみを送りなさい。」と言われました。 こういった場合、本当に家にお参りに行くのは失礼に当たるのでしょうか?おかしい事なのでしょうか? どうするのが正解なのでしょう? (生前2度程ご自宅に伺い、奥様にお会いしています)

  • 親族間で絶交することはあるのでしょうか。

    親族や家族間で絶交することはあるのでしょうか。 直接知っている人ではありませんが、60代で年金生活をしている父親とその娘さん(30歳代で会社勤務)が絶交した話を知り合いの人から聞いたのです。 父親という人は酒癖が悪くまたギャンブル癖があり、母親とは離婚したそうです。 するとその父親は残された娘さんに暴力をふるったりするようになり、 娘さんはストレスで体調を崩し、 我慢の限界を感じ、父親と絶交して家を出たそうです。 その娘さんはビジネススキルが高く、高収入だそうです。 ただその娘さんはもう適齢期を過ぎかけていて結婚の話も具体的にあったそうですが、 父親と絶交していることが原因で、相手方の男性の家族が難色を示し、 結婚は破談になり、その娘さんはかなりショックを受けているそうです。 結婚が破談になったり、父親と絶交していることのつらさでときどき気持ちが落ち込むそうです。 そういう状態はその娘さんが気の毒ではないでしょうか? 親族や家族で絶交することは珍しいことなのではないでしょうか? それとも単に他人にわからないだけで案外あることなのでしょうか?

  • 入院した親族へのお見舞金について

    質問失礼します 姉の旦那の父親が入院しました もちろん姉はお見舞いに行きますが、 母も行った方が良いのでしょうか? 現段階ではお見舞金を姉に渡し 持って行ってもらおうと思っています(母はお見舞いに行かない) それで失礼ないでしょうか? また、お見舞金はいくら包むのが妥当なのでしょうか? 上記二点、教えてください 宜しくお願いいたします

  • 部下の親族のお見舞い

    小さな店舗を営んでおります。 雇用している従業員の父親が、手術を受けることになりました。 入院も術後も従業員が全て1人で支えていくとのことで、少しでも助けになればと思いお見舞金を渡そうと考えております。 顔見知りではないので、お見舞いに行くことはないのですが、お見舞金もかえって迷惑なものでしょうか? 仕事関係の親族のお見舞いは、直接の知り合いでなければお見舞いはしないものなのでしょうか? 普段がんばってくれているだけに、何か助けになればと思うのですが・・・。 術後あまり時間が過ぎてしまうと渡しにくくなると思いますので、皆様にのご意見をお聞かせいただければ、幸いです。

  • 家族葬で行った親族への対応

    コロナウイルスの影響もあり、葬儀を簡素化やリモート化する事は賛成ですし、規模より心かと思います。 唯、現職や自営業や地域の要職をされた方等は 「家族だけで行うと後からお悔やみの電話やメールが来る  それが大変だから普通に葬儀を行えばそれが一括で済む」 「家族だけで火葬し落ち着いた頃に関係者を呼びお別れ会をする」 と云う意見も聞きます。 二つの事例がありました。 Aさん 90代 自営業で地域の要職もされましたが、子は後を継がず、 20年程前に廃業、家族葬で行いました。(Aさんの妻も入院中と云う事もあり配慮)それでも関係者からのお悔やみの電話等は取り次ぎ対応された。 Bさん 70代 長女のみの家族葬で 「知られたくない」と云う様な事が口癖だったそうです。 自宅を売却し転居、 「誰にも言うな 知らせるな」と云う事を云っていたそうです。 元々少し変わったと思われていたそうで、 40年以上前に両親にも知らせず入籍、子を出産し、 両親にも知られたが、挙式や親族への報告挨拶は断固拒否、 夫婦仲が悪い訳では無いが、子が成人すると、 「義理やしきたりと云う事が嫌(義実家の人と関わる等)」 と云う理由で籍を抜いて同居していたそうです。 (それが60代に入り、それぞれが好きな様にと自宅を売却 個別にアパートを借りて転居したそうです) この方の父母が亡くなった時、 「質素でも良いから偲びたい人が居る」と親族の人が云うと 「偲びたいならそちらが個々に偲べば良いだろう」 「別に俺がなぜ仕切らないといけない」 「何もしたくないという気持ちも解って欲しい」 と云う様な事を云われ、それから疎遠になったそうです。 「そっとしてほしい、かかわらないでほしい」と云うと 一切何もしないと云うのが良いのでしょうか? (私の親族の人で人伝に亡くなられたという話を聞きましたので)

  • メル友の親族が亡くなったのですが

    メル友の親族の方が亡くなったというメールが着ました。 そのメル友とは年賀状の交換をすることになっていたのですが、「親族が亡くなった。なので年賀状を出すことができない。寒中見舞いにするか交換をやめるか決めたいので希望を教えて欲しい」という内容のメールでした。 返事を出したいのですが、その希望と一緒にどのような文で返事を送ればよいのでしょうか? また、こちらから出す寒中見舞いはどのように書けばいいのでしょうか? 年賀状はお互い好きなキャラクターなどをリクエストし合い、イラスト入りで送ることになっていたのですが、その寒中見舞いはこのような明るい楽しい内容はやめた方がいいでしょうか? かと言って、キャラが喪服のようなものを着ていたり、悲しい顔をしているのは相手を馬鹿にしている感じがしますし・・・ 文字だけではメールでもできますし、風景や背景だけでみせる自信もないです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 絶縁の親族を親族書に記載する必要はありますか?

    絶縁の親族を親族書に記載する必要はありますか? 実父に3月上旬に結婚の報告をすると、彼と「家族書+親族書」の交換をするように言われました。 すでに私の方は彼に手渡しています。 彼いわく、彼の母親は、彼が幼年の頃、亡くなったそうで、 現在、彼の父親には内縁の女性がいると聞いています。 また、彼の父親の兄弟(男女含む)とは、絶縁状態であるらしいのです。 祖父母にいたっては、彼母の母親(祖母)がご健在だそうです。 そういった状況下で、家族書+親族書を書くとしたら、 どこまでを記述したらよいのでしょうか?? 実父には、上記の状況を説明したのですが、 「絶縁と言ったって、親族の名前住所がわからない分けないだろう!」と言います。 彼父の兄弟たちが一方的に絶縁したため、彼は調べようがないと言いますが・・・どうにか調べる方法はあるのでしょうか?? 勉強不足ですみませんが、どなたか的確なアドバイス、 お教えいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 恋人の祖母が他界。何かお送りしたほうが良いですか。

    こんにちは、よろしくお願いします。 恋人の祖父が他界されました。 葬儀は無く、親族一同でお別れ会を 行うと聞きました。 ご本人にお会いしたのは一度だけですが、 恋人とのお付き合い歴は10年。 恋人のご両親とは、食事や、 頻繁ではないですが、メールアドレスの交換をしています。 こういった時は、ご親族のお気持ちを考え、 今は連絡などせずに、寒中お見舞いの 時期にお悔やみの葉書を お送りする、にとどめておいた方が 良いでしょうか。 アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 親族の見舞いで

    読んで下さってありがとうございます。 ちょっと皆さまのお考えをお聞かせいただきたいのですが、 昨日、私の兄がICUに入院していると連絡がありました。 面会は兄嫁以外は1日1人と決められているそうで、 私は今日すぐにでもお見舞いに行きたいと思うのですが、 夫が私の気持ちも聞かず当然のように午後から休暇を取って自分が行くと言っています。 「お兄さんにはお世話になっているから失礼なことはできない」 「こういうときは一家の主が行かなければ失礼になる」からだそうです。 私にとってたった一人の兄です。 こういうときは義理の兄弟である夫が真っ先に面会に行くよりも、 まずは私に行かせてくれるのが思いやりだと思うのですが、 皆さんはどうお考えでしょうか?

エントリー認証に失敗しました
このQ&Aのポイント
  • ウイルスセキュリティを開こうとした際、エントリー認証に失敗しました。
  • メールアドレスとパスワードを入力しましたが、エントリーできませんでした。
  • 電源オンオフを試しましたが、開くことができませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう