• ベストアンサー

恋人の祖母が他界。何かお送りしたほうが良いですか。

こんにちは、よろしくお願いします。 恋人の祖父が他界されました。 葬儀は無く、親族一同でお別れ会を 行うと聞きました。 ご本人にお会いしたのは一度だけですが、 恋人とのお付き合い歴は10年。 恋人のご両親とは、食事や、 頻繁ではないですが、メールアドレスの交換をしています。 こういった時は、ご親族のお気持ちを考え、 今は連絡などせずに、寒中お見舞いの 時期にお悔やみの葉書を お送りする、にとどめておいた方が 良いでしょうか。 アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

あなたの立場にもよりますが…婚約中? 相手の両親と面識があるということは、あなたの両親と相手の両親は面識がある? 彼の祖父が亡くなられたということだけど、喪主は彼のお父様?それとも他の兄弟? もしあなたの両親も面識があるのなら、あなただけの話ではないので、ご両親に相談。 その上で、両親とあなたが参列するかどうか決める。 あなたの両親と面識がないのであれば、彼のお母様におくやみの言葉を述べて、親族でうちうちに執りおこなうとのことなので、 後日改めて◯◯さんと一緒にお伺いさせて頂きます。と伝えて反応を見る。(メールはダメですよ!!!) それで両親が、あなたも嫁のようなものだから来て欲しいと言われればそれはそのとおりにした方がいいでしょう。 (彼の両親が喪主、施主でない限りはこういう提案はないと思いますけどね。本家の跡取りってわけでもないし) 彼は男ということでそういう親戚関係や親への立場に身内ということで疎いでしょうから、 彼の「こなくていいよ」って言葉をうのみにするのは危険です。 そのままハガキ出しておしまい、だとそれまで知らんぷり?って印象にも取られかねません。 彼から聞いたのですけれども、ご愁傷さまです。って一言一つ間に入れるだけでもだいぶ違いますよ。 彼の親と長年の面識があるなら、なおさらです。

tabemogugokkun
質問者

補足

助言いただきありがとうございます。 恋人とは両家の了解を得て同棲中です。 結婚を前提とした同棲生活でしたが、恋人が職を失ったりなど、 事情が変わりましたので、現段階では結婚の予定はありません。 両親どうしの面識は、一切ありません。 恋人からの情報は、葬儀は一切なく、祖父の子供だけで、 お見送りをし、明日に親族一同集まって、お別れ会を行う、 とのことです。 形式や、人との付き合いを嫌う方ですので、 お電話をしていいものか迷っていました。 また、ご助言いただけると、とても助かります。 補足が遅くなり申し訳ございません。

その他の回答 (1)

  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.1

ご婚約をなされているのであればご挨拶に行った方が良いと思います。そうでなければお葉書とか、お目にかかったときにご挨拶をしておく程度で良いのではないでしょうか?

tabemogugokkun
質問者

補足

ご助言ありがとうございます。 上にも書きましたとおり、現段階では結婚の 予定はございませんが、同棲中です。

関連するQ&A

  • 忌明けハガキを出せば寒中見舞いはいらない?

    忌明けハガキについて質問です。12月の20日に祖父が亡くなり、喪中ハガキは出していません。49日きっかり過ぎてなくても新年を越すと忌明けとする、という話をききましたが、祖父が亡くなったのを知らない方には寒中見舞いを出そうと思っていますが、そうすると葬儀に出席してくれた方には寒中見舞いの代わりに忌明けハガキを出して、寒中見舞いを省略してもよいものでしょうか?

  • 喪中の方へのハガキでのご挨拶は?

    年賀状のやり取りのみしか最近していない方から 「喪中につき年末年始のご挨拶は失礼させていただきます」 というお葉書を頂きました。 このようなお葉書を頂くのが初めての為、どのように対応すればいいのか困っております。 一応寒中見舞いという形でお葉書を書いてお悔やみを申し上げようかと思っているのですが、寒中見舞いは年が明けてから出すものなのでしょうか。 やはり年内にお出ししてはおかしいでしょうか。 年始に年賀状以外でハガキを出した事がないものですから年始にハガキを出しても年賀状のようにすぐ届けてくれないのではないかとちょっと不安です。 あと、寒中見舞いの前に何かご挨拶しなくてもいいものなのでしょうか。 皆様どうぞお教えくださいませ。

  • 寒中見舞いを出そうと思っているのですが・・・

     昨年12月に、おばあ様を亡くした友人から喪中欠礼のはがきをもらっているので、寒中見舞いにお悔やみの言葉を一言添えたいと思っています。 しかし、自分なりに調べてみたところ、私が読んだ文献では、お悔やみの言葉を書くのが喪中見舞いで、寒中見舞いは相手の無事を確認したり、近況を報告することが主旨のように書いてありました。 こういう場合、寒中見舞いにお悔やみの言葉を書くのは、相応しくないのでしょうか?  学生時代の友人なので、形式に囚われなくても良いのではと思いますが この際、正式なマナーを知りたいと思います。よろしくお願いします。

  • 12月に祖母が亡くなりましたが、年賀状は

    12月下旬に、私の祖母が亡くなりました。 別居ですが、年賀状は欠礼しようかと思っていますが、 今から喪中ハガキを出すのでは遅いですよね。 届いた年賀状に、寒中見舞いを出すという形になると思うのですが、 仕事関係のほうで迷っています。 今年に入り、転職(パート)しました。 会社の人達に年賀状を出そうか(会社内では、年賀状を出し合う 風習のようです)、今からでも喪中ハガキを出そうか迷っています。 葬儀の為に、休みを頂いたのですが、それを知っている人と知らない 人がいる状況です。 仕事関係は別に考えて、年賀状を出しても構わないという考えも あるようで、迷っています。 寒中見舞いをとも思ったのですが、7日以降になりますと、すでに 出社もしており、それもどうなのかな?と思いますし… 身近に相談できる年長者もおりませんので、アドバイスをいただけたら と思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 喪中葉書?年賀状?その他?

    母の代わりに質問させていただきます。   母の義姉(長女80代)が今年6月病気で亡くなりました。 母の友人、知人、母側の親族には、普通に年賀状を出す予定で、印刷屋さんに注文し出来あがってきました。(私にとって、おばになりますが、私と家族も普通に年賀状出す予定です) 父は7年前に他界。父、生前から2人の姉らとは、賀状と年数回電話位の付き合い。父が亡くなってからも、同じ位の付き合いです。(義姉ら、父の葬儀、法事には参列。母、私今回の義姉の葬儀、法要は参列してます) もう一人の義姉(次女70代)へ母は、何のハガキを送るべきなのでしょうか。  ・喪中葉書←何か違うような  ・通常の年賀状←実姉亡くしているのに、おめでたい年賀状は失礼に   新年あけての寒中見舞い←無理です。次女、性格が大変きつく色々有りで、寒中見舞いは年賀出し忘れの愚かな行為とか思っているみたいなので

  • 喪中はがきを叔父に

    父が亡くなり喪中はがきを出す時期になり考えれば考えるほどわからなくなりました。 調べると、年賀状のやりとりがあれば送るべき。死亡を知らせるものではなく欠礼を詫びるものだからという意見と、葬儀に参列している親族には不要というものに別れました。 そこで私は、お互い身内をなくして寂しい気持ちのところ、喪中はがきは送らずに寒中見舞いでご挨拶をしようかなと思い始めました。 実際、どのようにした方が多いのかご意見伺えたら有り難いと思います。

  • 祖父の喪中における年賀状の出し方

    喪中の年賀状について質問させて下さい。 主人の祖父が今年の9月に98歳で亡くなりました。 主人の祖父・主人の両親・主人という3世帯は 各自、遠方の別々に住んでおります。 「喪中につき新年の挨拶は・・・・」という寒中ハガキは 今更出しても皆様既に年賀状は発送しているものと思いますので、 年賀状を普通に出そうと思っていますがおかしいでしょうか? そして、主人の両親・兄弟も含め、 お互いの親族のうち祖父の逝去を知っている方にのみ <寒中お見舞い申し上げます>と題したハガキを年賀状代わり に出そうと思っています。 文章は、 「ここに本年中に賜りましたご厚情に深謝いたしますと共に、 明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます。平成19年1月」 と記載しようと思っていますがおかしいでしょうか? また主人側の両親にはこれすらも不要なのでしょうか? また、当の主人は、全ての年賀状に「祖父が永眠しました・・・」 という言葉を添えないといけないと言っておりますがどうでしょうか?

  • 年賀の挨拶欠礼について

    9月に入籍し、先月結婚式を挙げました。 妻の祖父が8月に他界しておりますので、妻は喪中ということで、年賀状は出しません。 亭主である私も喪中ということで年賀状は出さないほうが良いのでしょうか? 妻の祖父が他界したのは入籍前なので、どうしたら良いか迷っています。 また、結婚報告のはがきを出したいのですが、年明けに寒中見舞を兼ねて出せばいいですかね? みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 喪中です。転居はがきか寒中見舞いか。

    昨年の春に結婚し、結婚報告として年賀状を出すつもりでしたが、 昨年の秋に主人の祖父が亡くなった為、年賀状を出すことを控えました。 (喪中はがきは出していません) 主人の両親には、別に年賀状を出しても良いと言われていたのですが、 1月に新居に引っ越し予定でしたので、その報告も兼ねて、転居はがきか、寒中見舞いで出そうと思い、今に至ります。 ハガキには、結婚式の写真と、新居での写真などを載せようと思っているのですが、 転居ハガキとして出すか(引っ越しました!や、Just Movedが大きく印字されているもの) 寒中見舞いとして出して、そこに一言、引越ししましたと書き加えるかどちらがよいでしょうか? 寒中見舞いに、引っ越しや結婚の報告をするのはおかしいでしょうか? ご意見お願いします。

  • 葬式後の死亡通知・礼状・年賀状返信・香典返しなど

    新年早々に母親の葬式を終えました。 年末に亡くなり葬儀が正月ということと、本人の意思もあり家族だけの密葬友人葬をおこないました。 納骨は4月頃になります。 正月ということもあり、遠いところに済んでいる知り合いやお友達などにはまだ死亡の連絡もしていません。 そこで、報告をするにあたり、母のアドレス帳などを調べてハガキで知らせたいのですが、葬儀も終わっていますので 一般的にはどのような文面のハガキを送ればよいのでしょうか? また年末の母の死亡を知らずに、年賀状が届いた方に対してはどのようにお返事すればよいでしょうか? 寒中見舞いで報告するのではなく、別にハガキを送った方が良いのでしょうか? 足を運んで香典を渡してくれた親族などへの香典返しはいつまでにするのが良いのでしょうか?会場に来てくれたときに また、香典のみ郵送してくれた親族などに対しては、葬式が無事済んだことなど知らせるハガキ(通知礼状?)を送らないといけないと思うのですが、 これは香典返しと一緒に送ればよいのでしょうか? 香典返しというのは49日後がよいのでしょうか? それとも早ければ早いほうが良いのでしょうか? そのようなことが記載されているサイトやフリーでハガキ印刷できるサイト?などあれば教えてほしいです。 宜しくお願いします

専門家に質問してみよう