• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テレビ局は肖像権が問われない??)

テレビ局の肖像権問題とは?

noname#218778の回答

noname#218778
noname#218778
回答No.2

テレビ局は勝手に撮らないんじゃね。(´・ω・`)盗撮のような個人と違って大きなカメラや撮影機材があれば撮影に気づくし。

noname#221710
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仮に肖像権の問題で言いますと、例えば台風中継1つ取っても、カメラに写りたく無いのにテレビ中継しているがために写り込んでしまう事は往々にしてあるかと思います。なのにそれで問題視されたなんて聞いた事がありません。なのに個人でやっているニコニコ生放送等の場合には問題視される。それはテレビ局なら信用出来るけど、個人なら信用出来ないから、、なんて理由なのかなぁと(笑) なぜ同じ撮影でここまで差別されるのでしょうね。例えば個人でニコニコ生放送等をする際にテレビ局同様に大きなカメラを持参すれば解決なんでしょうか。

関連するQ&A

  • ビデオ撮影と肖像権について

    先日、街角で町並みをビデオカメラで撮影していたところ、やめさせれられました。 理由は、映っている人の肖像権を侵害するからだ、とのこと。 警察の方に質問したところ、最近はうるさいからやめた方がいい、とのことでした。 しかし、その人を映すのが目的ではなく、偶然入ってしまう、またその可能性がある、というだけで撮影を禁止されてしまうものなんでしょうか? また、それに関連して質問ですが、そうすると、観光地や運動会などでビデオや写真撮影をしているのはごく当たり前ですが、肖像権を舘にやめさせることも可能なのでしょうか? また、テレビなどの、たとえば台風などが近づいてくると、町の映像を流しますが、その際放送されてしまったという事で、テレビ局に対し損害賠償請求などをすることも可能なのでしょうか?

  • 雑踏の肖像権について

    宜しくお願いします。 よくテレビで雑踏を映した映像が流れますが、その雑踏の中の人々の肖像権はどう解釈されるのでしょうか。公共の電波に個人の顔や姿が放送されるのは肖像権等に違反しないのでしょうか。 他には「今年の夏は例年に比べて非常に暑く・・・」というナレーションのバックの映像で、サラリーマンの方がハンカチで暑そうに汗を拭っているシーンなどはどうなのでしょうか(アップの映像で個人が特定できる)。 普段、なにげにテレビを見ていて上記の様な映像をよくみかけますが、例えば上記のサラリーマンがテレビ局相手に、「本人の許可も無しに放送するな」などの苦情を申し出て、トラブルに発展する事はないのでしょうか。 どなたか宜しくお願いします。

  • 肖像権にていて、こんな場合は

    たとえば、テレビ局の記者とスタッフがカメラを使用して取材をしているとき、偶然、著名人の姿が写りこんでしまったとします。 そして、それをそのままニュース番組で放送してしまったら肖像権の侵害になりますか。 個人的には、報道目的であれば、肖像権の侵害にはならないような気がするのですが如何でしょうか。

  • 肖像権について

    あるとき、近所の道路をビデオカメラで撮影(ただ単に「通行など道路の様子を撮る」のが目的で、個人を撮るのが目的ではない)していると、偶然通りかかった知人に「肖像権が絡むため公の場で撮影をする場合は警察の許可が必要」と言われました。 おかしいとは思いましたが、とりあえずそのときはやめておきました。仮に許可が要るとしても、警察なのか?と・・・ 肖像権について過去の質問を見てみたのですが、同じとみなせる状況でも、「これはダメでしょうね」とか「全然問題ありません」とか人によって全く回答が違ったりするので、1~4の場合について、どれはOKでどれがダメなのか教えてください。また、5についても教えてください。 1.パレードなど、誰でも撮影されることが予測できる場合 2.祭りの屋台の個人がアップで撮影されるなど、人によって撮影されることを予測している人と、そうでない人が出る場合 3.今回のケースのように、道を歩いているところを撮影されるなど、予測している人がいない場合(個人をアップで写すようなことはしない) 4.3と同じ状況だが、巨大な機器で撮影したり、「撮影中」との看板を出すなど、撮影していることが遠くからでも一目でわかる場合 5.4がOKだと回答した方にお聞きします。4がOKだとすると、「明らかに撮影していることがわかる場合は問題ない」と言うことになりますが、それが歩道などの場合は撮影されるのが嫌なら避けることができますが、券売機や改札など、どうしても避けられない場合はどうなんでしょうか? なお、上記の通り人によって全く回答が違うことがあるので、できるだけ多くの方から回答をいただきたいです。 お願いします。

  • テレビの放送局、なぜ誰も新たな局を作らない?

    テレビの放送局、なぜ誰も新たな局を作らない? テレビをつけてみると、 フジ、日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、NHKまで くだらない番組ばかりだなとうんざりしてしまいます。 そして、同様に感じている人も多いと感じます。 そこで、なぜ他の企業や個人がこれらに対抗すべくこの業界に参入しないのですか? ケーブルテレビやインターネットのテレビではなく、上の局と同じ立場の放送の話です。 放送局の免許というのをよく聞きますが、その免許とはどういったものなのでしょうか。 もし私が、上の局に対抗する放送局を作るとしたら、何が必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 街角映像と肖像権と故意の誤報の有罪性

    肖像権というものがあるそうですが、 テレビのニュースで街角のサラリーマンやOLの後姿や帰省ラッシュ中の親子がインタビューに答えています。 ああいうのって、インタビューしたり映像に撮ったりする前に、本人に、公開の承諾を得ているのでしょうか。 また、もしも、街角インタビューで、「戦争が大好きですという人の気持ちがわからないです」と答えたのに、「戦争が大好きです」と、明らかに故意に意味の違ってしまう切り方をされて放送されてしまった場合、名誉毀損ではないですが、個人の思想を曲げて公表され、それが原因で、周囲の人から冷たい目で見られるようになった場合、または、冷たい目で見られているのではないかと感じ、精神的につらいと感じた場合、放送局に責任を問えますか?

  • 芸能人や有名人の肖像権や著作権

    某ローカルテレビ局の番組で「投稿画像」のコーナーがあります。 「あなたが今、夢中なもの」というテーマで生放送されていました。 そこに携帯電話やデジカメで撮影したアイドルのポスターや映画のポスター。CDジャケットやコンサートパンフレットなどの画像がたくさん送られてきて、それを生放送でどんどん紹介していました。 画像は鮮明なものばかりで、芸能人が特定できますし、CDジャケットにいたっては歌詞も鮮明に読み取れる画像でした。 放送局がこのような番組作りをしても肖像権や著作権の侵害にはならないのでしょうか?

  • テレビ局の作り方を教えて!

    私の夢は地元福岡に野球中継が一切無い関東圏の面白いアニメが放送されるアニメ特撮専門のテレビ局を作る事です。でもテレビ局の作るノウハウは全然わかりませんテレビ局に作るのは一体何が必要なのでしょうか?教えて下さい!

  • テレビ局は何でやらないのですか?

    ふと思ったので、当然テレビ局の人も気づいてる事だと思います。 それでもやらない理由が分からないので教えてください。 例えば、今連載中の漫画の単行本が週刊誌よりも先に販売されたら単行本を買う人が増え、その漫画を読むために週刊誌を購入していた人たちは週刊誌を買わなくなると思います。 では、何故それをやらないのか? 単行本を売る事は著作者の利益にはなるが、あまり出版社の利益にはならないから。 では、今テレビ局が放送しているドラマやアニメを完成させ、初回放送日にDVDの販売またはネット販売してはどうでしょうか?(現在放映中の話+数話、もしくはDVDボックスのみの販売等) 視聴率は落ちますが、先が気になる人ならばDVDやオンライン動画を購入すると思います。 テレビ局の売り上げとしてはあまり変わらない気がします。 テレビ局としては、先にスポンサーを見つけ、それに見合う金額の番組を作成しているということですか? それとも、番組の制作費に余裕がなく、そのような事が出来ないのですか? いやいや、視聴率を見ながら視聴率が上がるように脚本を書き換えたり打ち切ったりするためですか? 納得の行く回答をお待ちしております。

  • 肖像権とマスコミ

    芸能人のように「公然に姿を見せることが仕事」のような場合は、 大半の場合において肖像権でとやかく言われることはないと聞きますが、 1.重大な事件(主に凶悪殺人事件)で逮捕された人物  よく新聞に顔出てますよね?これ本人に許可を取っているのでしょうか?  万が一、冤罪だった場合これはどうなのでしょう(具体例として足利事件のような)  犯人じゃなかったのに散々「悪い人です」みたいに書き立て、何のお咎めもないのでしょうか。 2.芸能人の関係者  芸能界で話題になっているとどこでもお構いなしにマスコミはついてきますよね?  例えば超有名人とお付き合いしている一般市民がいて、2人きりで海外旅行。  空港には熱愛報道目当てのマスコミがわんさか。  これでもし撮影されたとしたら一般市民の人としてはふざけるなという気持ちになりますよね。 3.生放送で街角インタビューのような場合  具体的には…芸能人が街にきて食べ歩く、という場合に勝手にお店のお客さんに話かけて映しますよね?  この場合、テレビ局を肖像権の侵害で訴えることはできますか? 少し話がズレますが、 4.探偵会社などの盗撮行為、また肖像権の侵害について  「旦那が浮気してるみたいです、調査してください」「こちらが証拠の写真になります」  みたいなことになったとして、この証拠の写真、勝手に撮ったわけですよね?これ盗撮じゃないですか?  っていうか人のことを執拗につけまわして写真撮りまくるとかストーカーじゃないですか。 以上の4点、分かる方お願いします。