• 締切済み

仕事には適性ありますか?

sacco102の回答

  • sacco102
  • ベストアンサー率41% (90/218)
回答No.3

適性があるかと言えば あると思いますが 半年で決められるものではないと思います。 どんな仕事でも 段取りの良さが仕事の速さにつながりますので 全体の流れを見る目を養うことも必要な気がします。 読んでみて あまりにマイナス思考に陥ってるので 今の状態で段取り云々、全体の流れなどという意識に持っていくのは難しいかもしれませんね。 それだけ言うならやってやろうじゃないか ぐらいの気持ちがあれば 自分に挑戦する気持ちがあれば 仕事のレベルアップにもつながると思いますが・・最初からデキない私 という気持ちでは 仕事のレベルアップを目指すのは難しいでしょう。どんな仕事をしても 適性云々より 自分自身がそれを乗り越えようとする気持ちがあるかどうかのほうが 大事だったりします。 仕事の休みについても 休暇をとりたいということをちゃんと言えるようになった方がいいです いい子を演じていることが 自分自身をつらくしているんだということに気がついてください ほんとは 休みをとりたいなら 休日は休みます くらいのことは言えるようになった方がいいです。それで首になるなら 丁度よかったじゃないですか そんなむちゃくちゃな会社やめた方がいいから。

0316215
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >あまりにマイナス思考に陥ってるので 今の状態で段取り云々、全体の流れなどという意識に持っていくのは難しいかもしれませんね。 まさにそんな状態なのです。目の前のことでいっぱいで余裕がなく。。 >どんな仕事をしても 適性云々より 自分自身がそれを乗り越えようとする気持ちがあるかどうかのほうが 大事 そうなのかもしれませんね。きっとそうなのだと思います。 上司に言われたことに対して悔しいという気持ちよりも、「やっぱり向かないのかな」ということに意識がいき、正直乗り越えようとする気持ちにならないのが問題かもしれません。 休みはきちんと取るようにします。先日約二週間ぶりに休んだ際、ベッドから起き上がれずほぼ丸一日半眠り続けたことがあり、さすがにやばいと痛感しました。 そうですね。いい子を演じ続けても自分がつらい思いをするだけですね。 どうしても仕事が終わらないときはもちろん、やるべきことができていないので休むことに罪悪感を感じていることも否めません。せめて週に一度は休むよう、きっちりと自己管理を行うようにいたします。 いろいろとアドバイスいただきありがとうございます。心より感謝いたします。

関連するQ&A

  • 仕事に対して結果をだすにはどうしたらいいか。

    仕事に対して結果をだすにはどうしたらいいか。 先日、上司から私に仕事に対して「今任されている業務で手一杯か」と聞かれました。やる気が見られず何をしたいのかが全然見えてこないと注意を受けました。自分では一生懸命頑張っているつもりでも、上司から見ると全然できていないように見えてしまうのです。上司は年内にどれだけ変わったか結果を見たいと話しました。たびたび上司から注意を受けてしまい、休みの日でもその事が頭に残りモヤモヤしてしまい精神的にも不安感があります。一度精神科を受診しようか悩んでいるのですがどうしたらいいのでしょうか。

  • 仕事に行き詰まっています。

    仕事に行き詰まっています。 職場で私の所属先は私と上司だけです。 私は以前の会社で体力的、精神的にまいり転職しました。 現在も心療内科に通っています。 上司は問題社員で、勤怠がとても悪いです。 週の半分いないとかはざらで自宅で仕事してる ことになっているので欠勤にはなりません 休日に30分くらい出社して一日代休をとったり。 また、嫌いな社員からの依頼は無視します。 そのためこちらにしわ寄せがきます。 上司はしょっちゅう集中したいという理由で 出社しませんが私は自分が集中してやりたい 仕事があってもオフィスに私しかいないので他部署からの 依頼で仕事を中断されイライラがすごいです。 家族、医師と労働センターの相談所に相談しましたが 全員とも転職を勧められました。 そのころ妊娠し、転職出来なくなったため家族、医師と相談し、とりあえず産休を 申請しました。 その際、人事部長との面談があり、不在の上司の話に なりました。部長は上司のことを「勝手すぎる!」 とその場では非難しまくりでした。 ですが、直接上司に訓告したりはしないみたいです 社長含む上層連中は上司に関わりたくないので放置、代わりに私が 仕事するからいいや。みたいな雰囲気です。 会社がなにかしてくれることは期待できなそうです。 そんな状態から産休申請を取り消してすぐ辞めたい 衝動にかられ仕事中泣いたり叫び出したくなります。 また、自分が悪いわけでないのに退職や転職を検討し 就活をしないといけないのも悔しい気持ちになります。 辞めても続けても苦しい状態ですがここから抜け出す ことはできますか。

  • 仕事を辞めるにあたって。

    今、車関係のところで働いています。会社の上司が尋常じゃないほど、常に怒鳴り散らして、入社してから精神的にまいり、今月いっぱいで退職を決意し、伝えたところ、恩着せがましくお前に今までどれだけ、よくしてきたと思っているんだー!と怒鳴られ、辞めるなら今月中に車5台売れと無理やり誓約書を書かされました。個人経営の会社だからだと思いますが、残業代もでないし、もともと休みの日曜日を休日として休んだら、誰が休んでいいと言ったか!っ怒鳴られるし、死ぬ気で働け!無理なら死ねと言われます。どうしたらよいですか??

  • 仕事のつらさ

    内容をまとめる自信はありませんが、御回答いただければ幸いです。 仕事においてうまくいかなくて悩んでます。 私は大卒2年目です。都内大手企業に勤務しております。仕事内容はベテラン男性社員と同じで、2年目の女性社員に任せるのはおかしいだろ。とまわりが言うくらいです。でも上司からしてみたら今、忙しいから◯◯さんにもやってもらわなきゃいけない。◯◯さんなら大丈夫だよ。と言われ引き受けました。私は社会経験が浅く自分の力量も分からず、言われた仕事は残業•休日出勤してでもこなしてます。でも同じ部署のふたつ上の女性社員は『その仕事はストレスになるのでやりたくありません。その代わりこの仕事を増やして下さい。』と上司に言ってました。上司もその内容を受け入れ彼女はほぼ定時退社、友達とごはん、彼氏とデート、彼の休みに合わせて有休。会社側は彼女の訴えに反対したらパワハラ扱いされると思い要求をのんだと思いますが、あまりにも不平等すぎると思ってしまう私は器の小さい人間なのでしょうか。私は与えられた仕事をこなすことが普通だと思ってました。でも、彼女の断った仕事が全て私に回されます。たしかに、彼女は無愛想で頼みにくい雰囲気はあります。それに比べ、私はいつもニコニコして他人と話す事が好きなので頼まれやすいのだと思います。仕事はやるしかない。と思ってますが、2年目の私にはキャパオーバーです。最初は楽しいと思っていましたが最近はつらくてつらくて。上司に訴えても◯◯さんなら大丈夫。そのうち慣れるからと。人生で初めて精神的につらいな。と思うようになりました。最近生理不順が続き、疲れて食べ物も受け付けず。ストレスなのかなと。らくな仕事なんてないと思いますが、プライベートが削られ、毎日12時間労働…残業時間は月40時間までしか申請できず。休日でも会社の携帯が鳴り、夢でも仕事してます。相談にのってくれる先輩は、『2年目はいちばん辛い時期だし、たしかに◯◯さんの仕事量は多い。でも、絶対に誰かは見ててくれるし評価してくれるから。』と言ってくれます。でも不平等過ぎる会社の対応にどうしていいのかわかりません。他支店の同期は、海外旅行に行ったりしてなぜ私だけ。と思ってしまいます。 私には交際している彼がおりまして、相談すると『いつも頑張ってて尊敬する。でもそんなに頑張らなくていいよ。女の子なんだから。つらいなら辞めてバイトでもしたら?生活に困ってもその時は俺がいるから大丈夫だよ。』と優しい言葉をかけてくれます…甘えてしまいたくなる時もあります。でも大学の奨学金返済があり、そのお金だけは絶対自分で返済しようと思ってます。あと100万を切ったので来年で完済できると思います。 そしたら転職を考えてもよいでしょうか?それとも私の考えは甘いのでしょうか?完済したら地元にいる彼の所へ行こうと思ってます。これは逃げなのでしょうか。これは乗り越えるべき試練なのでしょうか。このままだと自分がおかしくなりそうで怖いです。 人生の先輩方、御回答していただければ幸いです。 ありがとうございました。

  • 仕事を辞めたいです。

    今の会社に入って7年がたちました。 仕事の責任も重くなり、求められるものが高くなり、精神的に辛くなってきてしまいました。 いままで育ててくれた上司や先輩にも申し訳ないのてすが、これ以上期待に応えられないです。 毎日怒られたり、キツいことを言われることを考えると怖くて涙が出たり、明日が怖くて眠れなくなったりします。ビクビクしながら仕事するのに疲れてしまいました。それが理由で辞めたいのですが、どう上司に伝えたらいいか分からず困っています。 どうしたらうまく伝えて退職できるでしょうか?

  • 仕事に身が入りません。上の空になってしまいます。

    仕事に身が入りません。上の空になってしまいます。 現在働いている職場が、待遇が悪く物凄く体力的にも精神的にも辛い場所で、転職したくてたまらないのですが休日は不定期で8~10日に1日しかもらえず、身体も壊しつつあるので病院でせっかくの休日を消費して終わってしまったりします。 一緒に働いている人もヒステリー持ちで、もう本当に一刻も早く新しい仕事を見つけて出ていきたいのです。 なのに、上の人がどんどん面倒な仕事を持ちかけてきて、さらにどんどん休日が削られて行きハローワークにもいけません。 辞めたいのにどんどん仕事が増えて、嫌でたまらず上の空で聞いてしまって間違えたりします。 悪循環です。 こうして休みが取れない内に良い仕事はどんどん流れて消えてしまい、いつまでもここにいるのだろうかと思うと心臓が緊張してきて眠れなかったり涙が出てきて死にたくなったりしてしまいます。 休みが無くて仕事が探せなくて、こういう時、どうすれば仕事を探せるのでしょうか。 ずる休みでしょうか?(有給制度はありません)

  • 仕事をやめたい

    社会人生活5年未満の者です。 社会人になりそろそろ慣れてくるものと周りから言われるのですが、正直入社した時から周りの上司・先輩たちと温度差があり、現在でも上司や先輩たちのようになれる自信がありません。 勉強をしたからと言って自分がそのような姿になっている自信がありません。 ことあるごとに上司に質問をしてばかりで、少しは私自身の力で解決できるようになりましたが、周りからしてみると、あきれられてるように感じます。[あきれられているようではなくおそらくあきれられているとおもう] 休日はろくに休めず、仕事に関する本を読んだりもしているのですが、ついていけずろくに体も休まりません。 原因は私のできなさや頭の悪さにあると思います。 自分では会社から辞めるように言われなければ精神的にしんどくても行けば給料をもらえる。や生活するためには精神的にしんどくても会社に行かなければならない。とかんがえています。しかし、会社からするとかなりの邪魔者とは思います。 実際問題どうなのでしょうか。 このような場合、はたから見るとどのように感じますか? 厳しいご意見でも構いません。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 新卒入社で3か月なんですが仕事やめたい(建築業界)

    現場での作業員の補助をしています。周りの人には今辞めても次がないとか、怠け者とかっていわれてしまいます。しかし私は体を動かすということがとても嫌なのです。中学も高校も部活はしていません。今彼らの仕事についていくのも必至な状態です。この業界は土日も休みじゃないぞ!1ヶ月休みもないことがあるっていわれたりします。仕事も好きじゃないのに休日もないのが耐えられないです。休日出勤については君が来たいのなら、来ればいい。と言われてるので土日も休みにしてもらっています。(新人のくせに休むなんて非常識だって思われています。)仕事の利益になることは私は何一つしていません。私にとって体を動かす事が生理的にうけつけません。必死に仕事にしがみついていけっていわれますが、もう無理です。先輩の上司にもおまえは目が死んでるっていわれました。私も会社にいてもいい方向に進む気がしないし、会社もやる気のない奴がいても意味がないと思います。先週やめるって上司に相談したのですが、家族からの大反対をうけてしまい、まだ続けさせてくださいっていいました。すごく後悔しています。私はどうすればいいでしょうか?

  • 仕事のうまい任せ方を教えてください。

    仕事のうまい任せ方を教えてください。 私は現在、自分のキャパを超えた仕事を抱えてしまっています。 そのためサービス残業時間が私だけ極端に多く、上司に何度となく注意を受けています。 一日12時間ほど会社にいることが多いです(これでもマシにはなりましたが) 仕事を他の人にお願いするのですが、ことごとく断られます。 内容は発注や備品管理、自分が不在のときの業務指示など雑務です。 毎日仕事の合間に行うのですが、雑務を抱えすぎて処理しきれていません。 自分が手一杯なので少しでも分担してもらえないか、とお願いするのですが こちらも忙しい、できない、といった理由で断られます。 上司が他の定時で帰っている人に頼みなさい、というように仰ったので 少し強引にお願いしたこともあったのですが、仕事を渡した人から私の上司へ クレームがいくことが数回あり、結局仕事が振り分けられていません。 キャパオーバーになる、仕事が均等に振り分けられていないから不公平だといった内容のようです。 で、結局上司に私が怒られまた私のもとへ仕事が戻ってくる悪循環。 一時期時間を決めて、自分で強制的に退社したりしたのですが、それも仕事ができていない、後輩の面倒が見られていないということを注意されたのをきっかけに元に戻ってしまいました。 上司も私にウンザリしているのがわかります。 でも、どうしたらよいのか今の私にはわかりません。 何でもいいのでアドバイスください…。 辞めろとか部署移動迫られてる訳ではないのですが、私ばかり残っていると上司が怒られるし皆が迷惑するとハッキリ伝えられました。 辞める訳にはいかないのですが、とっても辞めたくなっています。 ※参考までに 職種:製造業・男性が8割 職位:リーダー 部下:5名 最後に今辛いので、ここで少しだけ愚痴をこぼします。 上司が他の部署で見限られた人を私の下へもってきます…(上の5名中3名が曲者です。涙) 私がキャパオーバーなので無理と毎回伝えたにも関わらず、 「我侭いうんじゃない!!仕方ないんだ!」 それはないでしょう…といつも泣き寝入り。 私もオー人事したい気持ちになってきます…。

  • 仕事の限界

    先日質問したものです。 主人はやはり疲れと、精神的に限界になっています。 毎日12~3時まで仕事をし、休みもあまりなく、それでも出張で車を運転したりします。 主人は不満などをもともと言えない性格なので、上司に相談や状況を言うことも、体調が悪くても会社を休みません。 しかし、自分が限界と感じているのに頑張って体を壊してからでは遅いと思います。 毎日心配しています。もし自分が仕事で限界を感じたときに皆さんだったらどうしますか? まずは上司に言いますか?それとも嘘をついて休みますか?(でも主人は嘘をつくことを今までしたことがありません) 主人に任せておいて良いものかと悩んでいます。 御意見よろしくおねがいします。 *お礼とポイント発行は必ず致します。