• 締切済み

職場で二人きり

okwavehideの回答

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.2

更年期か家庭トラブルがあるのでしょう。

appi_
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうかもしれませんね。 更年期だと思えば気持ち的にも楽になります。

関連するQ&A

  • 2人っきりの職場が苦痛です

    私は20代前半女です。 4ヵ月前、3年ほど勤めた洋食屋(アルバイト)が無くなってしまうという事で、新たに勤め先を変えました。イタリア料理屋と鍋屋の2店の姉妹店がある、かなり規模が小さい会社にイタリアンのホール希望で応募し、受かりました。(アルバイト希望ですが、月給制でしかもいまだに何の書類も記入してないです…交通費は全額支給と書かれていたし、言われたのですが給料内に含まれていると後日言われました。) その店は私を含め4人のスタッフでアットホームな感じでした。本格的なイタリアンだったので、勉強にもなるし、ワインの知識を身につけたく、ソムリエがいる店に応募し学びたいと思ったのも応募動機の1つです。 やっと慣れ始めた1ヶ月、急に姉妹店の鍋屋の女の子が来なくなってしまったらしく、急きょ私がヘルプに行くことになりました。 イタリアンの方の店長にはしばらく手伝ってあげてほしいと言われただけなので次のスタッフが見つかるまでのつなぎだと思いました。 鍋屋のスタッフは明るい20代後半の店長と、最近入ったばかりの若い男の子と私です。 仲良くやっていたのですが、男の子ははじめイタリアン希望で入社したみたいですが、何故か鍋屋に勤務することになったみたいで、ずっと不満だったみたく私がきて3日間後に辞めてしまいました。 そして新たにスタッフが加わりました。そこで初めて聞いたのですが、店長もあと1ヶ月で辞めて、新たにきたスタッフの方が次の店長になるみたいでした。 その新しいスタッフは30代半ばです。ネガティブな発言やため息が多くかなり第一印象から悪かったです。 1ヶ月の間は前の店長を挟んでまだ会話もしてましたが、前の店長もいなくなり2人っきりになりはじめは頑張って楽しく会話しようとしていましたが、どうもネガティブな発言や癖なんでしょう、ため息が嫌になり話しかけなくなりました。 一度嫌になると気持ちがなかなか切り替えれなく、普通の人がする事が嫌な人がするとかなり嫌な気分になったりと、かなりイライラしてしまいます。 プラス、鍋屋と言う業態にも不満を持つようにもなり、大好きな接客の仕事も2人っきりから早く離れたく、そして早く仕事を終わらしたく仕事に身がはいらなく仕事自体も嫌になってきました。 オフィス街なので日曜日のみ休みですが、それだけが救いです。 このままでは私自身続かない気がするので姉妹店のイタリアンの方の店長に近々相談したいと思っています。 長文になり申し訳ございません。。 その人の良いところをみつけようと考えても全てが嫌になってしまいました。一緒のトイレを使うのも嫌なくらいです。。 なんでもいいので少しでも気持ちが浮上するようなアドバイスいただけないでしょうか。

  • 職場の店長が‥

    レストランでホールのパートしてます。 今年の4月から、店長が新しく変わりました。 男性で50代の(既婚)年上で、誰にでもフレンドリーでリーダーシップもあり、私(既婚女)にも、すごく優しく接してくれる感じの人です。 例えば、ゴミを捨てにいこうとしたら、僕が行くわと言って捨てにいってくれたり、店長の発注ミスでギフトを大量に仕入れてしまったときに、これぼくも好きだから持って帰ってたべてとこっそり私だけにくれたり、 自分の家族の話や、生い立ち、今までの職場での武勇伝など、色々話してくれたり、 態度にはあまり出さないけど、結構ひとの好き嫌いが激しい性格のようで、店長の苦手なメンバーの日に急遽ヘルプで入ったのですが、そのときも、今日来てくれて良かったー!僕の身がもたなかったわ!とか冗談交じりに言ってくれたり、 お互い趣味がゴルフなので、今度一緒にいこー!とか誘ってくれたりしてて、 気に入ってもらってるのかな?と思っていたのですが、 ここ最近、急に冷たくなって、あまり話もしてくれないし、仕事の指示もほとんどなくなって、話してるときも、あまり目を合わせなくなってしまって、嫌われてしまったのかな?と落ち込んでます。 仕事中、他のパートさんには、ニコニコ話かけて、仕事の指示をしたり、和気あいあいな感じなのですが、 私には、たまに雑用を頼む程度で、ほとんど話してこなくなりました。 たまに、終わりの1時間ぐらいで、2人になるときがあるのですが、そのときは、沈黙が気まずいので、私から趣味の話とかすれは、盛り上がれるのですが、なんとなく気まずい空気。 私としては、仕事で頼りにされたいのですが、なんかそんな感じもなく、仕事では、私は影が薄い感じなのかな? と 思います。 店長のいる日は憂鬱でたまりません。 私は、普段どおり仕事をこなしているつもりですが、仕事振りがなんか気に入らなくなって 急に冷たくなったのかな?と不安になってます。 店長に嫌われたら、やっぱり仕事しにくいので他を見つけた方がいいのでしょうか? 他のパートの人達とは、仲良くやってるので、やめたくはないのですが、 毎日すごくしんどいです。

  • 職場の新人さんに参ってます

    私の職場の(30代後半代独身女性)が、入社して2ヶ月たった頃、笑顔で別れた次の日の朝、見るからに機嫌が悪かった事がありました。その時、私の頭の中は???????だらけでしたが、2日ほど過ぎたらまた機嫌が良くなり、普通に話して、冗談も言うようになって、安心してたら、また1ヶ月たつと同じく突然機嫌が悪くなり…の繰り返しで、気にしないで過ごすようにしましたが、原因がさっぱり分からず、イライラがたまる一方です。今日も、朝は機嫌が良かったのですが、帰り際になって、また急に機嫌が悪くなりました。 普段も、気がつかないのか、気づいててしないのかは分かりませんが、消耗品の補充などは一切しません。が!上司への気遣いはとても出来たりして。まあ、こんな人だから…とは思うようにはしていますが、他にも、仕事をまともにしないのに、やたらと給料の高い上司や、所長と不倫関係にあった60代のお局様もいて、かなり疲れる職場です。そんな人たちを相手にせず、気にしない方法があれば、アドバイスをお願いします。本当に疲れています。

  • 職場の人間関係について(イジメ?)

    職場の人間関係について意見をお聞きしたいです。 私の職場には20代後半でとても喜怒哀楽の激しい女性がいます。彼女は決して悪い人ではないと思うのですが、回りを巻き込んで怒ったりします。 その怒る対象が私なのです。私は彼女より年上ですが彼女の機嫌をそこねると、急に凍りついたような空気になり、自分でも冷や汗をかいているのがわかります。 機嫌が良いときはテンションが高すぎてついていけません。他の方には普通に接しているのに・・。いつも疲れてしまうのです。以前は通院もしていました。 彼女のほうが勤務年数が長いため、周りも彼女の言うように私のことを思っているようです。機嫌が悪くなると急にその場で爆発したり、大きな声で(彼女は聞こえていないと思っているようですが・・)私の悪口を言ったりしています。 私もマイペースなところがあるので、彼女に嫌な思いをさせているのかもしれません。仕事も何をしたいのか分からなくなってきてしまったので、会社を辞めたほうが良いのでしょうか?

  • 極端な2人

    暇なので良かったらお付き合いください 接客業をしていてスタッフにこんな2人がいます 1、接客態度が悪く何回も何回もクレームがくるパートがいます。 確かに私が見ていても、接客態度悪いな;と思います。 現に直接お客様に接客態度について怒られてるのを数回見たこともあります。怒られるとふて腐れ次のお客様へも支障が; もちろん店長や社員が注意してるんですが直りません; でも接客は無愛想だけどスタッフには普通というかめちゃ優しいんです。 誰かが休んだら率先して代わってあげたり 人が少ない日はタダ働きで片す作業にだけでもわざわざ来てくれたり 接客業には向かない態度ですがスタッフに優しいので支障はないんです(でも店長や社員にはかなりあると思いますが;難しい問題ですね) 2、接客態度は普通って感じのパート でも時と場合で接客中でも機嫌が良かったり悪かったりですが; でもクレームは来たことないです ただこの人が1の方と違うのはスタッフにめちゃ意地悪; この人がいる日はみんなピリピリ あら探しされたり…仕事も店長が見てなきゃしない ちんたら店内歩いてるだけ→でも人には厳しく指導してる 要は 1は接客業なのにお客様には態度悪し 2はとりあえず接客態度はマシだけどスタッフに意地悪で仕事しない どちらがマシ?? 両方とも40代 もちろん!?1と2は仲が悪いです!

  • 職場で一人問題の人がいます。

    パートで働いて5年になります。 店長や周りの人たちとの人間関係は良好ですが、一人だけ問題の女性社員がいます。その人は、勤務年数は20年をこえていて、他店舗で人間関係の問題をおこしてうちの店に異動になりました。 問題の行動は、お気に入りのパート二人ばかりと話す(ほとんど子供の話題らしいです。挨拶も気分で返ってきたり返ってこなかったりです。私の他にもそのような態度をとっているみたいです。 休みの前日はとても機嫌が良いです。 私は声をかけられることが少なく、空気扱いのようにされ私がいなくても困らないよという態度が一番精神的にキツいです。私は、月曜日と金曜日が休みなのですが、金曜日は、パートの資格者(私入れて3人)がいないので物凄く機嫌が悪いみたいです。朝の資格なしの方が親の入院などでも簡単に休めたりするのに、私だけ親の入院や手術で休ませてもらえない日もありました。普段は何も言わずに大人しく仕事をしてますが、どうして私だけ休みもらえないんですか?と言ったらだんまりでした。 異動することも何度も考えましたが、妊娠中の為、それも難しいです。 なるべく視界にいれないようにしているのですがどうしても気になってしまいます。 こういう人は、どうしたら良いのでしょうか?

  • 相手を不快にさせないように断りたい…(バイト先の上司相手です)

    21歳、女です。 アルバイトをしているんですが… そのアルバイト先の、店長(男性)のことで相談があります。 よく、私のことを食事に誘ってきたり、 貸して欲しいと言ったわけでもないのに、 「○○貸してあげるよ!」 と言ってきます。。 正直、 食事には行きたくありません。 彼氏でもなく、友人でもない店長と食事に行くことに抵抗があります。 何かを貸してくれるのは嬉しいのですが、 そういう深い(?)というか… 関係を持ちたくないんです。。 店長は普段はとってもいい人です! しかし、気分の波がとっても激しい人なんです。 いきなりニコニコ話していると思ったら、 急に怒り出したり、 仕事に関してわからないことがあり、 聞くと無視したり、 わざと通路でぶつかってきたりします。 しかし、機嫌がいい時は、 仕事が進まないくらい話しかけてきます…。 お客さん(男性)の方と、本当に少しだけ会話しただけで、 「あのお客さんと仲良すぎじゃない?」 と言って、 また無視してきたり、ひどい時は物を叩き付けたりします。 こんな店長の誘いを上手く断るにはどうしたらいいでしょうか?? お願い致します。。

  • 職場で・・・

    先日、職場で自傷痕が見つかりました。 肘を出さなきゃいけない状態になって、 なかなか、服の袖をまくらない私に、「自傷?」って聞いてきて、 返答に困っていると、袖をまくられました。 数年前のものですが、手首からひじまでびっしりケロイド・凸凹でひどいんです・・・ 他には?と聞かれたので、正直に、足と胸にも・・・って答えました。 先日、たまたま半年ぶりに切ってしまった時で、 足は生々しい傷跡で、現在もリストカッターだと思われています。 中高生のころ、やっていただけで、ここ数年は、半年に1回やってしまうかどうかなのに・・・。 「店長!これやばくない?!」って店長を呼んで・・・腕を見せられて・・・。 でも店長は、休憩中で、寝ていたみたいで見たら何も言わず、 またすぐ寝てしまいました・・・。 その後、同僚に「なんで?」「なんでも言って!!」 と過去のことをいろいろ聞かれ過呼吸になってしまいました。 同僚は、またまた店長を呼びましたが、 店長は紙袋を渡して、何も言わず去っていきました。 恥ずかしさ極まりないです・・・ 店長が何を思っているのか分からず怖いです。 「めんどくさいことは勘弁。次、過呼吸を起こされたら解雇すればいいや」 程度に思われているのでしょうか?? 普段は、すごくいい人だと思っていたから、 このような対応にびっくり。 自分からやめます、って言うのを待っているのでしょうか? でも、大好きなお仕事だから辞めたくない・・・ でも、どう思われているのか怖いです・・・

  • ためいきを止める方法

    事故ったのもあるのですが、多くて30秒に1回のペースぐらいで 深呼吸のようにためいきをしてしまいます。 仕事をやめてから、1分に1回のペースでするようになったのですが、 どうしたらよいでしょうか? #病院には言いましたが、原因わからないそうです。

  • 職場の先輩との接し方(少し長いです)

    はじめて相談させて頂きます。宜しくお願します。 20代後半の女性です。先輩30代後半の女性の事なのですが、急に機嫌が悪くなる事が何度かあります。機嫌の良い時は仕事中でも世間話をしたりしています。 しかし機嫌が悪くなると必ず誰か一人だけ(私以外の事もありましたが今はほとんどが私です)にいやな態度をとります。 私には正直思い当たる事がありません。八つ当たりでもないように思います。もしかしたら彼女はとても繊細な人かもしれませんが、原因も言わずにいやな態度をされても正直困ります。 会社という中で出来れば穏やかに仕事以外の悩み事で気持ちが滅入るのはいやなので、態度が悪い時でも話さなくてはいけない時(仕事関係)などはいつも通り話すようにはしていますが声をかけても返事がない、目は合わさない、鼻で笑うなど話しかけなければ良かったと気持ちが落ち込みます。そしてもちろん腹もたちます。 原因も言いませんし、何日か何週間かすればなにもなかったかの様になりますが、同じ事の繰り返しです。 *彼女への対応はどのようにしたら良いでしょうか? 気のしないのは一番かも知れませんがそうは出来ません。 でも彼女のペースに合わせるやさしさももうありません。 皆さん、何か良い方法がありましたら宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう