• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外で働くこと)

海外で働くこと

manmanmannの回答

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.6

一人の人間として。 あなたの人生はあなたのものです。 あなたは親のために生きているわけではありません。 あなたはあなたの道を歩きつつ、できる範囲で親を含む周囲にサポートすればいい。 人生一度っきりです。

関連するQ&A

  • 父が鬱病になりました。私は海外での留学が決まっています。

    22才の学生です。 父がうつ病になってしまったようです。 娘の私としては、もちろん支えてあげたい気持ちでいっぱいなのですが、私は来年から3年間の留学が決まっています。 現在、実家で妹と父と3人で暮らしているのですが、妹に全てを任せて海外に行ってしまうのは妹にとっても大変なことだと思います。 父はひとり手で私を育ててくれ、とても感謝しきれないほどです。 しかし私にとっては、やっと決まった留学ですし、自分の昔からの夢でもあり、そのためにずっと一生懸命やって来たつもりです。奨学金もとりました。 親不孝ですが、できることならこのまま海外で学びたいと思っています。 もちろん年に数回は日本に帰ります。 私は留学をとりやめて日本に残り、父を支えるべきなのでしょうか?

  • 彼女が海外で仕事をすることを考えています。

    彼女が海外で仕事をすることを考えています。 31歳(男)ですが、現在の彼女(26歳)が海外である職業に付くことを希望しています。 このため彼女は、来年にはそのための試験を受けて、再来年までには海外での活動を考えていることを私に打ち明けてきました。 その打ち明け話の中では、やはり海外で仕事をすることの難しさから一度は諦めかけていて、今でも正直迷っている、と話しておりました。しかし、どうも自分といると励まされるらしく、再度その夢を追いかけたくなっているようです。 現在はこの夢について悩み中で、5月末に一人で海外に研修旅行に行き、この旅行を踏まえて将来を決めて報告すると言っています。 渡しとしては正直、彼女に海外には行って欲しくなく、出来ればこのまま一緒になれればと考えています。 しかし、彼女の夢なので、それを諦めて欲しいとも言いづらく悩んでいます。 6月頃に彼女から伝えられる回答を待つのは正直辛く、毎日苦しい気持ちでいます。 出来れば私の方から何か行動出来ないか?と考えてはいますが、それも上手く思いつきません。 皆様から、何か良いアドバイスがいただければと思います。 ご回答、よろしくお願いいたしいます。 ※長文・乱文を最後まで読んでいただいてありがとうございます。

  • 仕事辞めて海外へ

    私はこの4月から社会人となった者です。 就職先は大学職員というとても安定しているところで、両親も大変喜んでおり、絶対に辞めないで欲しいと思っているようです。 私自身も社会人となって1ヶ月が過ぎましたが、職場の人達はとてもいい人ばかりで、毎日楽しくお仕事をさせていただいてます。 それに学生の相談に乗り、”ありがとうございました!”などと言われると、役に立ったのだと実感でき、このお仕事の魅力もほんの少しではありますが、感じ始めています。 私自身もこんなお仕事に巡り会えて本当に良かったと心から感じています。 しかし私は中学生の頃から海外に住みたいという夢がありました。 そしてそれが今でも忘れられずにいます。 特に海外旅行に行くと、その思いはものすごく高まります。 そういった思いがあって、私は就職活動をしていた頃から、どこに就職しても3~5年働いてお金を貯め、仕事を辞めて海外にワーキングホリデーに行くという考えを持っていました。 特に学生時代からイギリスに大変関心があり、行くのであればイギリスにYMSを利用して2年間行きたいと考えいました。 そして現地の留学関係の会社に就職して、留学アドバイザーとして多くの留学する学生を支援していきたいという夢がありました。 なぜ留学関係かというと、私が学生時代に短期留学をした際に、私のお世話をしてくださった方が、とても親切で、また海外に住んで英語を使ってお仕事をされている姿がとても格好良く、また非常に魅力を感じたからです。 30~40歳になっても日本で働いている自分があまり想像できないのです。 それにもしこの夢を諦めてしまったら、一生後悔すると思うのです。 それに出来るのであれば若い内に実現したいという思いがあります。 しかし両親を心配させたくは無いという気持ちもあります。。。 理想と現実は全く異なることは分かりますが、これからの私は人生をどう歩んでいくべきでしょうか? 夢を求めて安定を捨てるのか、夢を諦めて安定をとるのか。。。 お仕事を辞めてワーホリに行かれた方、また夢を諦めた方、どんな意見でも構いませんのでよろしければ今の私に何かアドバイスを下さい。

  • 目線の避け方について(女性に質問)

    目線の避け方について(女性に質問) 例え相手に好意がっても目が合った時に思わず目線を避けてしまう時が誰でもあると思いますが、1回でもサッと横に逸らされた場合は、100%脈ナシでしょうか? 日頃顔を向き合わせていいムードで話していても、たまにそれがあると「それが本心か・・・」と絶望的な気分になります。 ちなみに私は目が横に泳ぐことはあってもサッと横に逸らすことはありません。 ご意見お待ちしております。

  • 海外に行こうとしている彼のことはもうあきらめるべきか

    こんにちは。私は今年25歳の社会人です。 先週まで2年弱付き合っていた同い年の社会人の彼氏がいましたが、お別れしました。 別れた理由は一月前に、彼がいずれ英語圏に留学して数年ワーホリなどで自由に過ごしたいから、今のうちに別れようといわれたからです。 最新の今では少し事情が変わって、採用の可能性は低いですが海外に勤務できる可能性が非常に高い企業(名前は出せませんが、Jのつく独立行政法人です)の中途採用に向けて英語の勉強をぼちぼち始めています。 ただ、おそらくその採用がダメだったとしても、次の手段として留学+ワーホリは考えていると思います。 特に海外で何がしたいといったことはないようです。とにかくただ海外に行きたいようです。 どちらにしろリスクが伴うことは分かっているから、この先どうなるかも分からない自分の人生に私を巻き込むわけにはいかない、私と付き合ったままでは、決断力がにぶって夢に向かえないから、私のことは好きだけど付き合いを続けようとは思えないと言われました。 言われてから一ヶ月間、様々なぶつかり合いがありいったん別れることにはなりましたが、別れる際にどんなことがあっても私は貴方が好きだからねとは伝えました。実際今も好きです。 最初にこの話が出た時は、私は彼を海外にいかせたくない気持ちで一杯でした。 今もどこかで彼の考えがガラッと変わればいいのにといった都合のいい思いはありますが、今は彼が待ってほしいと言われたら期限付きであれば待てるかもしれないという思いに変わりつつあります。 しかし、彼は待つことを望んでいません(本心は分かりませんが、そういうスタンスです) 彼には最後に「海外にいきたい夢以外のことでも、自分の気持ちには正直になってね」とは言いました。 とはいえ、こんな状態で彼を待つのは無意味でしょうか? まとまりのない支離滅裂な乱文で申し訳ありませんが、アドバイス願います。

  • 結婚したくないです。

    絶望を感じ始める35歳独身女性です。親に無理やりお見合いなどさせられて、もう断る理由がありません。子供のころから親が進路から部活から着る服からすべて口出しして、ほぼいいなりでした。このままお見合いして結婚するのかと思うと絶望で死んでしまいそうです。相手の方は普通に素敵な方とは思うのですが、親の見合いかと思うとつらいのです。 結婚そのものをしたいと思えなくなっています。どう気持ちを整理したらよいか、先輩方のご意見をいただければ幸いです。

  • 海外 旅

    こんにちわ。 内容が似ているものも履歴で読ませてもらったのですが 少し自分とは違うかな、と感じてしまったので;; 経験者さん含め他の方の意見が聞きたく質問させていただきます。 誤解を生んだりしたくないので長文です(´д;;) お時間のある方、お願いします。 私は今短大生で、通常なら来年就職活動が始まります。 また、私の夢は「児童福祉士」になることで、 今通っている学校の内容は全く関係ないのですが、 とにかく子供たちに関わる仕事に就きたいとは強く思っています。 しかし、以前からぼんやりと海外に行きたい、という意思があり 最近、日に日にその想いが強くなっています。 (海外に行く場合はきちんと大学を卒業してから、と思っています) 海外に関する仕事に就きたいわけではありません。 英語にすごく興味があるわけでもありません。 ただ、今まで私は親に言われる「平凡に確実」な生活を送ってきて 「それでいいのだろうか?」という思いが常にありました。 そこで、「海外」という頼れるものが何も無い状況に自分を 置いてみたい、と心のどこかで思ってきたのだと思います。 また、海外に人一倍憧れを抱いているのは確かです。 「自分探し」と言って旅に出たりするのは甘えだ、と聞いたことがあります。 私自身甘えだと思ったことがないのですが、 >一般的に言うと私がしようとしていることは甘えなのでしょうか? ちなみに、もし海外に行く場合は費用を自分で出す、と 絶対に決めているので今、学校と両立しながら時給のいい夜のバイトをしています。(ただのカラオケスタッフですが;) なので、親の力を借りてまで海外に行こうとは思っていません。 あくまでも自分の力だけで行きたいのです。 とりあえずのホームステイ先は、高校時代の修学旅行でホームステイした家の方に頼んだり、  以前留学していた友達に紹介をお願いしようと考えています。 もちろん、自分一人で部屋を借りることも考えてはいます。 長々と書き連ねてしまいましたが;; >ぼんやりと「自分の中で何かが変わるかもしれない」という気持ちで 海外に行くのは無謀で意味のないことでしょうか? >大学を卒業してすぐ行くなどということは早まっているのでしょうか? 他にも、何かご指摘やご意見ありましたら 素直にお答えしてくださるとうれしいです。 お願いします。

  • 海外と国内で迷っています

    グアムでの挙式を予定しているのですが、 (仮予約みたいなのも済ませてます) 妹も祖母も参列しないことになり、お互いの両親のみの挙式になりそうです。 そこで、国内で挙式したほうが良いのでは?という、 迷いが出てきました。 もともとグアムに決めたのも、わたしと彼との招待客の人数が大幅に違ったり、 (彼のほうが50人でも呼べるのに対して、わたしは親戚を合わせて多くても15人ぐらいです) 国内だと披露宴などいろいろ面倒なことが多いという理由が大きかったからで、特にグアムじゃないとダメ!ってわけじゃなかったんです。。 費用も国内より海外のほうが多くかかるという声もあります。 (親の旅費も負担しようと思ってるため) 彼も親も、わたしの好きなようにすれば良いよと言ってくれますが、その言葉がかえってわたしを悩ませています。 海外だと楽だけど、寂しい結婚式になってしまう、 国内だと人数あわせで大変だし、披露宴が盛り上がるかどうかわからない・・・。 結局はわたしのわがままだと思います。 毎日、気持ちがコロコロ変わってしまい、最近は彼もうんざりしている様子・・・。 こんなことこちらで相談して良いのかわかりませんが、もう一人で悩みすぎてどうしようもなくなっておかしくなりそうです。 どなたか良いアドバイスやご意見をいただけませんか?

  • 海外旅行・・親の反対にあって困ってます。

    彼氏27 社会人 私  21 社会人 家にはお金をいれています。 のカップルで、2月末にどちらも長期休暇が取れる事になり、韓国へ旅行予定です。 深くは考えていませんでしたが 親へ・・・さすがに彼氏とは言えず、友達(女の子)と海外旅行へ行ってくると言ったのですが 猛反対されています。 ※母親には彼氏と話し、同意は得ていますが、反対されているのは父親です。 (1)旅行経験のないのに海外とかは危ない (2)女の子同士なんてダメ(※男がいると余計ダメな気が・・・) (3)心配らしい・・・・ (4)すべてを決定した上で話すのが気にくわない ・・・・という感じです。 私から見れば過保護にも程があるとおもいますが 親から見れば、21なんて子供だとおもいます。 まぁいつまでたっても親から見れば子供ですが・・・ 親の気持ちも十分にわかるのですが、 だからといって このまま何が何でも行く!!っていうふうには割り切れません 行くからには、気持の良い気持ちで行きたいのです。 なんとか説得する方法はないでしょうか?? ※旅行代金は支払い済みです。時期的にキャンセル料が発生する期間にはいってます。

  • 外国永住は親不孝?

    現在アメリカ留学を考えている者です。 海外で生活をする事、更に永住するという事はやはり親不孝なのでしょうか? 私の年齢は25歳で現在地元を離れ東京で会社員として働いております。 姉がアメリカにいることもあり(永住権保持者です。昨年アメリカで一生を過ごす決断を致しました) その姉の影響もありますし、私自身もアメリカで生活をしたいという長年の夢もあり、来年中にアメリカ留学を目標にしております。 が、ここにきて親の事を考えるようになりました。 姉が良く言って自分を責めているのですが、 海外で暮らすだけでも相当心配をかけるのに、ましてや永住とはとんでもない親不孝である、と。親の老後の面倒を見ることも出来ず、死に目にも会えないかもしれない。近くにいれば子供としての務めを100%果たせるものを、海外にいるばっかりに全く務めを果たせないかもしれない、と。(姉は自分の事を指して言っています) 親を悲しませてまで行かなければいけないのか?可能性は少ないですがもし永住する事になったら私は親にどれくらいの恩返しができるのだろうか?とぐらぐらと揺れています。 実家は兄夫婦が継いでいるのでそこは安心しているのですが、父は私に近くで暮らしてほしいようなのでとても後ろ髪を引かれる思いです。 まだかまだかと私の帰郷を待っているのです。 結局のところ、なんだかんだ言って自分のやりたい事を貫きたいわがままで自己中心的な気持ちが強いが為に悩んでいるのだという意識もあります。。。 海外で生活されている方、海外で生活されているお子さんがいらっしゃる方、どうかその辺の心境をお聞かせ頂けないでしょうか?? できれば多くの親御さんに、どのようなことを子供に求めているか率直なお気持をお聞かせ頂けましたら幸いです。 最終的には親の意見も取り入れ自分で決断することなので、それを聞いて自分だけ心の重荷を取りたい一心では無く、ただ世の中の親御さんの様々なご意見を参考にさせて頂きたいのです。 よろしくお願いいたします。