• ベストアンサー

退職の件で

まだ入社して一週間です。 有機契約社員として働いているのですが、 労働条件が記載されていたのと違ってて、 体力的にも精神的にも限界が来ています。 明日朝電話で上司に辞めると言うのは 違法になるんでしょうか? 電話で当日に辞めると言うのは 常識がないのはわかっています。 でも教えてもらってる人にすごいイジメられていて 会社に行きたくないのです。 どうすればいいかアドバイス頂けないでしょうか? 説教などはされて当たり前ですが 今はアドバイスを頂きたく質問させてもらいました よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#207785
noname#207785
回答No.3

基本的にやめられるのは、やめることを伝えて2週間です。 ただ、労働条件が違うなら、話は別でしょう。 労基に相談のうえ、やめるのがよろしいかと思います。 ひとりで勝手にやめれば、あなたが悪いことになる。 味方を作り、あなたに正当性をもたせたうえでやめたほうがいいと思います。

namiki1222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強になります。 やはり相談したほうが いいのですね。 ですが体力的にも精神的にも 限界なため 行きたくないというのが現状です。 損害賠償などは請求されるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • palewhite
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.4

ブラックなら止めることは可能です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  有期雇用の場合、法的には期間満了まで働かなければなりません でも、雇用条件が記載されてるのと異なるなら、契約無効を訴えれば即日退職可能です  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

手続きがあるので無理でしょう。 民法でも最低2週間前。通常1カ月程度前というのが社内ルールのはずです。

namiki1222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり二週間はかかるのですね 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職について

    先月末に入社し、明日で入社一ヶ月となります。まだ試用期間中で日が浅いですが、退職を考えています。理由としては雇用形態の相違です。(面接時にはシフト制、週休2日、残業手当て有りとのことでしたが、実際は朝9時から23時まで、昼食なし、休日は週1日、残業代は35時間までしか出ません。また先輩方も何も教えてくれず、自分なりに見て覚えたことを確認、実践しても怒鳴られたり、壁をなぐったり、またお客様の前で平気で他のお客様の悪口を言ったりしています。) なんとか頑張ろうと思っていましたが、精神的にも、体力的にもとても辛いです。 先日上司に退職したい旨を伝えたところ、社会人の常識として有り得ない、勤務形態を見直すと言われ、明日再度、上司と話すことになりました。 私としてはすぐにでも辞めたい所ですので、明日退職届を提出しようと思います。 この場合、退職届に記入する日付は二週間後の日付になりますか?また、会社の給料が月末締めなので月末の日付で書いた方がいいのでしょうか? 一日でも早く退職したいのですがどう進めていけば良いのでしょうか? どなたかアドバイスをいただけると、とても嬉しいです。

  • 入社日退職時は経歴になる?

    入社当日に労働条件を聞き、入社を辞退しました。(当日は30分程で帰宅しました) この場合、履歴書の経歴に記載する必要はあるのでしょうか ・採用になった会社と契約書は交わしていません

  • 退職したい、けれど・・・

    今のバイト場で働いて三週間ほどになります。 週3でシフトが入ってます。 しかし、学生のため、急に学校の用事ができ、休みをいただいた事が2度もあります。 私の学校は急に予定ができる学校で、 例えばテストなど二日前に発表される、などです。 当日にわかってしまう用事なども少なくなく、休んだ日も学校の都合でした。 当日に判ったため、電話にて連絡を入れると凄く怒られました。 勿論、空いているからシフトを入れ、入れなくなったのは私が悪いです。 反省もしてます。電話連絡することが非常識とは知りませんでした。 「犠牲になった人が三人もいるんだ」と怒られ、本当に罪悪感で一杯です。 それから気まずい空気がずっと続き、もうバイトに行くのが辛いです。 それだけならまだしも、体力的に続きそうに無いです。 おそらく精神面からなのか、バイト前に吐き気でトイレから出られなくなります。 投げ出す事はしたくないのですが、もう限界です。 ですが、今日と明日、シフトが入っています。 辞めるときは一ヶ月前に言ってと言われたし、 始めるときに保証書など書類を三枚くらい書かされました。 辞めるとも言いづらいし、言ったとしても今日のバイトがまず辛いです。 やはり我慢していくべきですよね? このままだと病気になりそうですが、もう二度と休めません。電話連絡も出来ません。 トイレから出られなくなって迷惑かけるのも嫌ですが 我慢しなきゃいけないくらい悪いことをしてしまったので 本当にどうしていいかわかりません。 具合が悪いといって聞いてくれそうな店でもありません。 どっちにしろ直接退職届を出さないといけないので お店には行くべきですよね… どうすればいいかわかりません。 ご意見お聞かせください。宜しくお願いします。

  • 退職について・・・

    明日、会社に正式な退職(出来れば即日)を申し入れようと考えています。 雇用形態は正社員で、退職の意思を表明したのが今月の5日です。 人不足や会社の事情を承知の上で、社長に話したのですが 「せめて3月までは残って欲しい。じゃないと、俺は首を吊らないといけない」と、引き留められました。 「自分の気持ちはもう切れてしまっていて、続けても迷惑をかけます」 と、返すのが精一杯でした。 自分は勤めてそろそろ1年になるのですが、まだ有給を貰っていません。 入社の際にサインをした労働契約書にも具体的な記載がなく、 今までは黙認して来ましたが、半年勤めれば10日貰えるはずなので、 退職の際に、それをフルで使えば実質今月は出勤しなくても良いと考えています。 気持ちとしては、有給分の給料はいらないから辞めさせて欲しいと言うつもりです。 労働基準法だと、14日前に意思表明をすれば 労働者の意思は尊重出来るという事になっているはずですよね。 会社の規約にも労働基準法に沿って・・・と記載されているので、 自分の退職に問題はないかと思うのですが・・・。 自分の考えている事に、いまいち確信が持てません。 皆様のアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 退職についての質問

    私は今18歳です。 某工場で働き始めて 1年がたとうとしています。 働き始めた頃から 男の人に 怒鳴られたり 怒られたりと 辛い思いをしてきました。 また、胸を触られたり 変なことを言われたり 男の人が多い職場なので セクハラのようなこともされました。 セクハラされてもいつでも 笑って上司に対応して 怒鳴られたりしても すいませんすいませんと 新入社員だし 男の人に怒鳴られたり するのが嫌だから ちゃんと謝っていました。 でも今までに何度か 体調を崩しました。 今もストレス性胃腸炎に かかって今のところ 2日間会社を休んでます。 ストレス性胃腸炎は2度目で 仕事を辞めようと強く思ってます。 正直なところもう会社には 行きたくないです…。 でも、辞める2週間前には きちんと言わなきゃいけない って言うのはわかっています うちの会社は基本的に 明日から来なくていい って言うことはない会社です。 でも、非常識ですが 明日電話で もう体調も限界で 会社に行けないのですが 今日で辞めますと 言おうと思っています。 でも電話で言ってすぐに 辞められるのでしょうか? 保険など手続きとかどうしたらいいのでしょうか? まだ18歳なので詳しく わかりません(;_;) 教えてください

  • 試用期間中の退職

    正社員として入社して3日が経ち、試用期間中ですが 退職したいと考えています。 明日(8日)出社する気も起きないのですが、電話では 良くないと思うので出社する場合、朝礼の後上司に伝え、 伝えた後、即退社することはできるでしょうか? 退職日は前日の7日として扱ってもらいたいと考えています。 就業後帰る際に言えば良かったのですが、残業で遅くなり、 私用もあって急いでいた為、伝える時間がありませんでした。 退職する意思が決まっているので、明日1日でも働くのも嫌な のですが、この場合どのように伝えるのが良いでしょうか? 色々アドバイス頂けると幸いです。

  • 退職の挨拶

    職場に馴染めず短期の仕事を明日退職します。 他の社員はまだ退職の事を知りません。 上司の指示で当日報告するとの事でした。 仕事自体はもう終わっていて、社員がやる仕事を手伝っている程度です。 当日ではみんなの反応が不安ではありますが、最後の挨拶は社員ひとり ひとり回るべきだと思いますか?

  • 塾を退職する時

    ここで以前何度か質問させていただきました。 まず私は今年の四月入社(働き始めたのは3月頭から)の新入社員です。塾講師として働いていましたが、職場の雰囲気がとても悪く、上司・生徒との関係がすべてうまくいかず悩んでました。 四六時中ずっと塾のことばかり考えているうちに、次第に通勤前に吐き気を催すようになり、また通勤電車の中で涙をながすこともあり、職場についてからは吐き気と胃痛のコンボです。 そして死ねば楽になれるのではとさえ考えてしまうようになり、4月の終わりごろから心療内科に通院しています。 そしてこの間、自分のミスで上司からきつい叱責があり、そのときもう限界だと思い辞意を伝えました。すると上司からアドバイスがもらえたのですが、もうそのアドバイスさえこなせる気力もなく、その週の終わりに人事の人に電話で辞意を伝えました。止められることもなく、事務的に「~まで頑張れる?」と言われ、自分もその時は「はい。」と言ってしまったのですが、もつかどうかも不安です。 明日からまた出社しなければなりませんが、辞意を伝えた以上、そういった社員はどう過ごすべきなのでしょうか。引き継ぎと言われても何を話したらよいのかもわかりませんし、研修も全くなかったので、どう去ればよいのかもわかりません。 たかだか2か月とすこしで退職してしまうので、職場にものすごく居づらいです。 この際思い切って診断書をもらって、休養してから退職しようかとも考えましたが授業があるのでそういった選択もできません。 退職する期日さえ不明なので、どうすればいいのかもわかりません。 やはりきちんとした書類で提出したほうがよろしいでしょうか。 あと新入社員が辞めるまでの過ごし方ってどうしたらよいのでしょうか。 私としては一日でも早く去りたいと考えています。もう日々つらくてつらくて仕方ない状態なのです。

  • ブラック企業から退職したいのですが‥

    昨年の9月に入社した会社がブラック企業で待遇は劣悪で人間関係も悪く(仕事ができない人間や上司が辞めさせたいと思った人間は徹底的にイジメられ自分から退職するようにする)なので退職したいと思い入社後3ヶ月目(試用期間?)に上司に退職を申し出た所、1時間位説教され「それでも退職すると言うなら精神的に追いこみかける」と言われて退職できませんでしたがもう我慢も限界なので会社に郵送で退職届けを送り出社せずに退職をする強行策をするつもりですがその場合に起こる可能性のある問題を教えてください

  • 無期雇用派遣社員の退職について

    無期雇用の派遣社員ですが、退職を考えています。 しかし、普段自社と一切の関わりがないため、実際に上司にお会いする機会がありません。 電話で「退職したいです」と伝えるしかないでしょうか? さすがにメールは非常識でしょうか。 電話によって退職を上司に伝えた場合、上司の席の近くに他の先輩や同僚がいたら退職の意向がばれてしまい嫌だなと思っています。 私が今考えているのは「退職を考えています。突然そのようなことをお伝えしても今お忙しいと思いますので明日以降にお時間を作ってお電話いただけませんか?」と伝える方法ですがどうでしょうか

このQ&Aのポイント
  • Windoows8で購入し、現在10にバージョンUPされたPCを8でソフトのインストールが終了したMP520のプリンターをつなげることは不可能ですか?
  • 古いプリンターのOS対応についての問題
  • キヤノン製品のOS非対応に関する質問
回答を見る