親の生活保護から抜け出させたい方法と節税の考え方

このQ&Aのポイント
  • 親を生活保護から抜け出させる方法や節税の考え方についてご相談です。
  • 両親が生活保護から抜け出すための賃料収入と節税方法についてお知りになりたいです。
  • 生活保護から抜け出すためには、賃料収入の活用や節税が重要です。おすすめの方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

親を生活保護から抜け出させたい

父65歳、母62歳の生活保護世帯の相談です。 どうにか生活保護から抜け出させたいので相談に乗っていただけませんでしょうか? 父の病が悪化し、仕事をすることができなくなってしまい、 母のパートの収入だけでやりくりしていたのですが、税金を払うことができなくなり 延滞できないか区役所へ相談へ行ったところ、今すぐ生活保護を受けてくださいということで、 手続きをしたそうです。 両親は東京、私は地方で暮らしており、子育て中で、住宅ローンも抱えている私を気遣い、 何の相談を受けることなく親の世帯は破綻してしまいました。 父の親や兄弟にも相談はしなかったそうです。 かといって、経済的な支援を申し込まれても、とても経済的な支援が出来る余裕はなく、 無理にすればこちらも破綻してしまう状況ではありました。 通知をもらってから両親が生活保護を受ける事を知り驚きました。 結局、私だけではなく、父の親も兄弟も支援してくれる人は現れませんでした。 母は現在もパートに出て、限界まで働いても月10万円ちょっとしか稼げません。 足りないところを扶助してもらっているような状態です。 その母もそろそろ限界が近づいてきたところに、祖父母の家を父が相続する事になりました。 現在、両親は小さなアパートを借りて暮らしているのですが、 相続した家は祖母が暮らしていたのですが、介護施設に入ることになり、 不動産屋さんを通して人に貸していて、現在も契約期間があるために すぐに親が住む事が出来ない代わりに、毎月約10万円の賃料収入を得られる事になりました。 父は少し痴呆も始まっており、もともと浪費癖からこのような事態になってしまったので、 とても父にはお金の管理をさせるわけには行かない為、私がお金の管理を行うことになりました。 私としては、この賃料収入を元に、両親を生活保護から抜け出させたいと考えているのですが、 当然、収入があれば、国保や税金関係の支払いもあると思います。 父の収入は年金(受給資格無し)収入もなく、これからは毎月10万円程の不動産所得のみです。 この場合、保険料や税金の請求はどのぐらいくるのでしょうか? 両親ともに今のアパートに住み続けて、今のまま生活を送りたいという希望がありますが、 その母も働けなくなった場合は、10万円の賃料収入では部屋を借りてなどはとても無理なわけで、 そのときには私が引き取るつもりでおります。 母は職場の社会保険に入っていますが、パートなので、社員以外は家族を扶養に入れることは できないと言われたそうで、父を扶養にいれることはできません。 私はサラリーマンですが社会保険もないような零細企業で年収420万円ほどです。 家を相続したのは父ですが、名義を私に変えたほうが節税はできるのでしょうか? そうなるとまた生前贈与だとか、単純に賃料が増える分の私の収入も上がるので 私の税負担が大きくなってしまってデメリットしかないでしょうか? ちょっとネットで調べたところ、賃料収入と経費で赤字にすれば給与所得から 所得税が戻ってくるような事も目にしました。 なんとか祖父母が残した遺産を売却することなく、うまく節税をしながら 両親を生活保護から抜け出させられないか、知識のある方、 我が家に一番最適な方法をご教示いただけませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

今のままにするのが賢明です。

SIG229
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答いただいた一文は短いですが、 非常に内容の濃いご回答と受け止めております。

その他の回答 (2)

  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.3

失礼ながら生活保護の制度を誤解していませんか? 文面を読む限り生活保護受給の現状を維持していた方が得策かと思いますよ。 遺産として残してくれた家は借家として賃量を収入として お母様のパートの収入とすればある程度最低限の生活が可能な訳ですから 現状維持にしていた方が得策かと思われます。 又、お父様病弱だとの事ですが生活保護を受給していた方が医療券がでますから 医療費は掛かりませんし、若し入院と云う状態に成ってもベッド代だけで済む 訳ですから再三申し上げている通り生活保護を受給していた方が市民税も掛からず 得策かと思われます。 只、借家等不動産を所持していれば多少は保護費は減額されるとは思いますよ。

SIG229
質問者

お礼

母の現在の収入を記載いたしませんでしたので、いただいた回答の通りかと思いますが、 現状でも保護対象になるかならないかギリギリのところで、役所の判断で保護を受けておりました。 今後は、毎月10万円ほど入ってきますので、保護対象から外れる事になりました。 借りる方がいなくなってしまったときには収入が途切れてしまいますので、 再び保護対象に戻ってしまいかねませんので、うまく節税できないかという質問です。

回答No.2

お祖母さんがお亡くなりになっていないのに相続、生前贈与ですか? >相続した家は祖母が暮らしていたのですが、介護施設に入ることになり、 >毎月約10万円の賃料収入を得られる事になりました。 介護施設での費用は、家賃分の10万から出さなくて良いのですか? よくあるのは生前贈与する替わりに介護施設費用の負担をして欲しいなどと言う事も聞きます。 祖母の土地家屋をトピ主さんのお父さんが一人で相続することに付いて 他の相続人の文句はでないのでしょうか? そしてどうしても今、相続でないと駄目なのでしょうか? 他の方も書かれている様にお祖母さんがご存命なら 今無理にその部分(生活保護)を触る必要はないと思いますが、 餅は餅屋です、相続の分配で揉めてないのなら、 そして生前贈与になるのなら後々の事も考えて お近くの司法書士さんに相談されてた方が良いと思いますよ。

SIG229
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございました。 私の文章力がなくて申し訳ありません。 祖母が亡くなり、他の相続人と協議のうえで円満に父が相続しました。 この物件を運用するなどして、両親の生活費を生活保護に頼ることなく 生活させてやる事が出来ないかと考えております。 司法書士や専門家に質問すればいいのは当然のことですが、 それらの知識を有する方のご回答を待っております。

関連するQ&A

  • 自己破産後の生活保護について

    両親の事で相談です。 父は現在自己破産に向けて弁護士と話を進めています。 自己破産後は自宅兼店舗も失うことになります。自営業だった為、自宅を失うことは収入を得る術を無くす事になります。 両親共に68歳と高齢なため、これから新たな仕事に就くのは難しいでしょうし、仕事に就けたとしても夫婦2人で生活していくのに十分な収入は得られないのではないかと思います。 子供である私と兄はそれぞれ結婚しており共に夫婦共働きですが、多少の支援は出来ても両親を養っていくだけの経済力はありません。 そこで生活保護の申請を考えています。 しかし生活保護とは本来自立に向けての支援を目的とするものだという認識があるのですが、両親のようなケースでも保護は受けられるのでしょうか。 この先両親が経済的に自立していく事は年齢的に見ても無理なんじゃないかと思います。 言い方は悪いですが、死ぬまで自立は無理だと分かっている人に生活保護を受けさせてくれるものなのでしょうか。 父には生活保護についても弁護士に相談するよう言ってありますが、今後の両親の生活を考えるとどうしても不安になってしまうので相談しました。 よろしくお願いします。

  • 生活保護について

    現在母子家庭 妊娠8ヶ月で結婚が破談になりお金に困り生活保護の相談に行ってきました。質問です 生活保護とは勿論支援をしてくれるかどうか回りに聞くのは当然ですが、親が支援出来ない。と言われて市がホントに親が支援してくれないか確認とりますよね?その時、親の所得を見られてしまうものなのでしょうか? 親は自営業で所得も多いですが、出費も当たり前に多いです。 それを指摘され生活保護が受けられないとかありますか? 勿論現在別世帯です 教えて下さい 宜しくお願い致します

  • 生活保護

    母(30)長男(8)次男(5)長女(3)母子家庭です。母子手当とパート収入で何とか生活していたのですが、 母(55)が外傷性の精神病になり介護することになりました。私は別居で母の介護を。父がいないため、弟が同居で経済的支援をすることになりました。そのため私の月収が7万円ぐらいになってしまいます。もちろん貯金も財産もありません。 私は健康体です。役所の保護課の方は厳しく何度かは追い返されると聞きました。それでも通って受けるようにと友達にも言われています。母の介護を理由に生活保護を受ける事はできるのでしょうか?

  • 親が生活保護

    普通、親の扶養に入ってる場合、収入が(アルバイト)103万(130万?)を超えると、親からの扶養が外れるとききましたが、親が生活保護を受けている場合はどのようになるのでしょうか。 税金の取られ方など おねがいします

  • 子供と縁を切って、生活保護をもらいたい親について

    父から「生活保護を受給したいから子供(自分)とは縁を切る、別居する。」と言われたら、 下記の条件で、親は生活保護は貰えるのでしょうか? ●父は60歳、母は55歳 ●父は月給15万、母は月給20万以上、アルバイトで稼いでいる ●貯金なし(貯金しようという心構えもないし、この収入でもギリギリ) ●国民年金は両親とも未納 ●父は最近なった糖尿病、母は整体通いや身体の不調などで通院している ●現在家賃10万なので、縁を切り別居したらこれよりは安い所に引っ越す予定らしい ●「縁を切る」と父が言っているだけで、分籍をするとか何か書類を書くわけでもなく言葉のみ ●血縁なんかよりもとにかくお金が欲しいらしい これは知人の事ですが、少し疑問に思ったのでここで質問させて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 収入のある息子(疎遠)がいて親が生活保護申請可能?

    私の親がこのたび生活保護の申請を考えています! 父(50代)・・・麻痺がある身体障害者です。バイトで月3万くらいの収入があります。 母(50代)・・・正社員でしたが、手術をして社会復帰は不可能とのことです。 兄(20代)・・・無職、統合失調症 祖父(80代)は年収200万もない自営業です。 私は年収500万ありますが妻子持ちであり、また私の両親とは疎遠にあります。 幼い頃に暴力を受け、高校から家を出ています。 ただし籍は残っています。 親は私を頼ってはいません。 「こっちは生活保護申請するから、そっちに迷惑はかけない。」とのことです。 しかし、私には収入があるし、扶養の義務があると思います。 祖父の面倒をみるのは構わないのですが、親の面倒はみたくありません。 親も同様に私に支援をしてもらうのは拒んでいます。 申請の際に「親とは疎遠関係にあるので面倒は見ません!」で通用するのでしょうか? それとも籍をはずせば可能でしょうか? 生活保護のニュースが多い中、申請できるかどうか不安です。 あとになって、私に支払う義務があると押し付けられても困ります。 御教授お願いします!

  • 母の借金、父の生活保護

    母の借金、父の生活保護 こんばんわ。 早速ですが、うちの両親は私が3歳の頃に離婚しました。 私は、母に引き取られ、母方の両親にいただいた土地に家を建てて生活しています。 住宅は同じ敷地内にアパートも建て、家賃収入で返済するようなかたちで建ててあります。 父は離婚後、のらりくらりの人生で、一時は母と復縁し籍はいれないまま生活を共にしていたこともあります。しかし、60歳前に別れ、次に再開したときは、脳梗塞で倒れたという連絡があってからでした。 父は現在、私たちの住まいの隣町に生活保護をうけながら生活しています。 後遺症もありますが、言語の障害だけですみましたので、生活は普通にできますが話すことはできません。 母が毎朝、毎晩食事をもっていくというような生活です。 今回、質問したいのは、うちの住宅ローンですが、母が数カ月滞納したことがわかりました。とりあえず、私の貯金などから工面しのりきれそうなのですが、原因はアパートが半分しか入居していないということです。といっても4世帯しかないので、2世帯が空き状態ということです。 4世帯きちんとうまれば、住宅ローンを返せる金額なのですが、2つも空きがあると生活ができなくなります。(そのほかにも税金の滞納の支払いが月に10万円近くあるため) そこで、現在生活保護をうけている父をうちのアパートに住んでもらえればと思いました。 今は、家賃4万円を生活保護から支払っています。うちのアパートは3.5万円です。 ただ、生活保護をもらうにあたり色々と条件があるようだったので、こういうことはできないのでしょうか? 籍は当然ずっとはいっていませんが、実子ではありますし・・・ 父に対しては、正直、父親らしいこともしてもらっていないので、可哀想とかそういう感情は私にはありません。でも、面倒をみないという気もないので、協力できることがあれば(家の掃除や洗濯など)しているような状態です。 父より、母が大事なので、父が住んでくれれば母の負担が軽くなると思い相談しました。 父に少し話してみたところ、できればそうしたいとも言ってます。 私もできるだけの協力、仕事+バイトをしていますが、母もそろそろ働くことができない歳になります。 正直、ここまで切羽詰まって母から相談されて私もきがめいってしまいましたが、売っても借金しかのこりそうにないので、それなら私の代に引き継いでも支払いを続けようと思うんです。まずは、家賃収入だけでも安定できればと思ったのですが… 長文になりましたが、どうかアドバイスをいただけますでしょうか。 ほんとうに困って路頭に迷いそうです。

  • 生活保護の受給者を支援、所得が500万円以上?

    父が生活保護の受給者がおり、 生活を支援している役所から私に、父を支援はできませんか?と 書類が届きます。 次長課長の河本さんが、所得が500万円以上で役所から支援をするように 指摘が入ったという事で、報道されていました。 身内に生活保護受給者がいる場合、所得が500万円以上で、 支援をするという事で間違いないでしょうか? 所得金額というのは、控除金額(社会保険料控除など)を差し引かれる前の金額でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 親の生活保護と、自分の将来について悩んでいます

    私は70歳を過ぎた両親に生活保護を受けさせるかどうかで悩んでいます。 両親は実家で二人暮しをしています。 年金を納めていなかったため、二人の収入は月に2万円程度です。 今まで私と上の兄との仕送りでなんとかやってきましたが、認知症の父の症状が重くなって施設に預かってもらうことになったのですが、月に10万円ぐらいかかるので、私たちの今までの仕送りだけでは足りなくなりました。 私も兄も平日の仕事以外に土日もバイトをして仕送りをしている状態でしたが、私は1年間続けて精神状態が不安定になっています。 私は生活保護を受けさせることを提案したのですが、上の兄が「親に生活保護なんて受けさせたくない。俺の面子もある。頑張って仕送りを続ける」と言います。それで他の兄姉にも仕送りをしてもらう事になりました。 上の兄は、40歳を過ぎた今でも結婚をせずにいます。それは、親の状態も絡んでいると思うのです。私も独身で、やはり親の状態のことが少し絡んでいました。親の状態を理解して親に援助する事にとやかく言わない人を選んでしまうからです。 私は、仕送りが全くできないわけではありません。全くの贅沢をしていないわけではないからです。5,000円代の化粧品なんてこの状況では高級化粧品に入るんだろうし、会社の飲み会だって歓送迎会以外は断ればいいのかも知れません。そうすれば、少しでも親への仕送りは増やせます。家を買おうと思って貯めてきた貯蓄だってあります。 私は親の生活ももちろん見なければならないと思う反面、自分の老後は考えなくていいのかというところで苦しんでいいるのです。 どちらを優先して考えるべきなんでしょうか? 家を買おうと思って貯めた貯蓄を残して、親に生活保護を受けさせる私の考えはおかしいでしょうか? 私は本当は欲しいと思っている家もないし、結婚もしてないし、子供もいないです。幸い、会社勤めなので年金はしっかりと払えてきました。 子供たちの生活がどれぐらいになったら生活保護を受けさせるべきなのでしょうか? また、このような事を総合的に相談できる機関というのはないのでしょうか?

  • 生活保護を受けるには

    両親に生活保護を受けてもらおうと思っています。 生活保護を受けるにあたって、勝手がわからずに悩んでいます。 実際に体験をしたことがある方にご意見を頂けますと幸いです。 (決して安易な気持ちで「生活保護を」と言っている訳ではないので不愉快に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、その点についてのコメントはお控えください…) 家族構成は両親、兄と私の4人家族で、兄と私は自立して家を出ています。 母が過去に何度も借金を作り返済に苦労してきたのですが、ここ最近に新たに借金を作ったことが発覚して、父の今後を不安に思い生活保護を検討することとなりました。 母の借金のせいで貯金はなく、長年年金を滞納していたこともあり(借金が発覚する前は生計は母が管理していました)両親は老後年金は一切もらえない状況です。 現在父は65歳、何とか働いていますがあと1~2年働けるかどうか、というところです。 母は心臓の持病の為、働けない状態です。 今までに何度も親戚に借金を肩代わりしてもらっていたようで、援助をしてくれる親戚はおらず、私と兄の収入についても微々たるものなので、自分たちの生活と両親の生活を支えるだけの金は到底用意できません。 このような経緯で生活保護を検討するに至りました。 父の仕事がなくなり、資産もない状態となった際に両親の生活保護の申請を検討するつもりだったのですが、母が買い物依存症なので、またいつ借金を作るとも限りません。 これ以上父に負担をかけない為にも、ひとまず離婚をしてもらって母のみ生活保護を受けてもらえるようにしたいと思っています。 ここからが質問の本題なのですが、借金があると基本的に生活保護は受けられないとなっているかと思います。 1.借金があるかないかについては、役所はどのようにして調べるのでしょうか。 現時点で母名義の借金は、知人のお店(雑貨屋さん)のツケ10万円ほどで契約書などは一切ない状態です。 また、携帯電話の端末料金約7万円だけ残っているものがひとつありますが、それは返済を私がする予定になっています。 2.今後住む家について 現時点で母は父と二人で同じ家に住んでいますが、お金がない為離婚をしてもしばらくは今の家に住み続けなくてはいけなくなると思います。 生活保護がおりた場合、次に住む家はどのようにして決めるのでしょうか。 3.三親等以内の親族が全員援助を断った場合、ほかに不備がなければ生活保護を受けられるのでしょうか。 (資産がない、借金がないことは前提として)

専門家に質問してみよう