• ベストアンサー

大学病院とふつうの病院の違い

手術を受けるつもりでいるとき、大学病院で受けたほうがいいか普通の病院で受けたほうがいいか、どちらのほうがいいですか? お勧めわどちらですか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  手術の内容によります 単純な骨折や胃潰瘍の様な比較的事例の多い手術は大学病院はへたくそですよ 事例の少ない病気とか、先端医療が必要な場合は大学病院がよい  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.5

どちらの病院でもいいです 要は外科医の腕ですからね 信頼出来る外科医でやるのが一番

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

そもそも、大学病院と普通の病院と、どちらが良いか という分け方が問題ですし、普通の病院とは、何ですか? また、どんな手術を受けるのでしょうか? 大学病院は、治療機関であると同時に、研究、教育機関でもあります。 なので、大学病院で手術を受けると、若手の医師が手術をする という誤解も生じます。 実際には、若手の医師は、手術をさせてもらえません。 そもそも、若手を教育する立場の医師が、自分の技術レベルを 維持するために、ベテラン医師が手術をするのです。 若手は、助手です。 実は、一般病院も教育機関なのです。 大学病院では、肝心な部分は、ベテラン医師が手術をするので、 若手の医師は、一般病院で修業をすることになります。 つまり、簡単な手術をして、技量を磨くことからはじめるのです。 大学病院には、そもそも、そんな簡単な手術の患者は来ない。 なので、大学病院が良いか、一般病院が良いか、 単純には言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.3

大学病院の意義は医学部の学生、ならびにインターンの教育の場です。 また新しい医薬品の開発や治療方法の研究場です。 手術の時は、それが珍しいものや難しい場合は公開するのが一般的です。 もちろん事前に説明がありますが、大勢に見られながら手術をします。 もちろん、そうした教育、研究のためですから、中心となっている医師は一流の人がいますが、一方で実際に診療、手術を行うのは研修医が多くなります。いわばかれらの練習の場となるわけです。 もちろん指導教官も着いていますから、失敗することはないと思いますが。 そういうつもりでいる必要があるということです。 全体的には大学病院は質は高いです。 普通の病院は技術力のばらつきが大きいので、それを見極めるのが難しいです。 まあよほどの難病でない限り、最終的にはどこでやってもあまり変わりはないですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.2

大学病院って、先生が監視しながら、生徒に手術の実地教育をするところです。もちろん、その前には遺体で何度も解剖経験はありですが、生身の人間でメスで切れば、血がでてくるので、初めてであれば、かなり緊張で手が震える学生だらけです。 身体に穴開けるのは経験少ない医学生、次ぎは、少しなれている医学生と、一行程ごとに生徒が変わって行くので大所帯での手術。その回りでは手術を見学する医学生だらけ。 どこでも簡単にできる手術だと、ヘタくそ医学生によってたかって、じっくりと時間をかけていじくりまわられので、その覚悟を。大学病院での手術でも、診察でも、要は、将来外科医になろうとする医者の卵への実験台です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学病院と普通の大きな病院 違い

    大学病院と普通の大きな病院って、何が違うのですか? その大学の卒業生が卒業後就職するから、大学病院っていうのでしょうか?

  • 普通の病院と大学病院の違いてなんでしょうか(´・ω・`)?

    普通の病院と大学病院の違いてなんでしょうか(´・ω・`)?

  • 大学病院について教えてください

    初めて質問させていただきます。 早速ですが、大学病院について教えてください。 大学病院で入院・手術をする場合、教育機関という立場上 一般の病院と比較して手術時間が長くなったり、治療より 教育が優先されることもあるのでしょうか。 実は、家族に脳腫瘍が見つかり、近々大学病院に入院・手 術することになりました。大学病院の先生は非常に親切で分かりやすく説明してくださり、いい先生に巡り合えたと 喜んでいたのですが、周囲から「大学病院」ということだ けで、心配されることが多く、不安になってきました。 聞くところによると、「検体のため必要以上に手術をした がる」とか「まるでモルモット扱いで非常に気分が悪く、 二度とかかるつもりはない」等々、驚くことばかり耳にし ます。 全ての大学病院がそんなことはないと思いますが、一般的 に大学病院とはそのようなところなのでしょうか。 関係者の方々には大変失礼な質問で申し訳ありませんが、 どうぞ教えてください。

  • 大学病院は普通は差額数万円のベッド代が必要?

    今度都内の大学病院で手術することになりましたが、入院の手続きを取りにいったら差額ベッドの部屋しか空いていないと言われました。数万円かららしいのですがこれってどこの大学病院でも一般的に差額なしの部屋は空いていないのでしょうか? 過去に家族も含めて数回手術・入院しましたが、差額ベッドは一度も払ったことが無かったです。 最近は普通なのか、それとも今通っている病院が以上なのか?している方教えてください。

  • 親知らずを抜きたいのですが普通の歯科医と大学病院、国立病院、どこがいいでしょうか?

    左下から親知らずが生えてきました。 歯並びも中央によってきていしまいました。 岡山県岡山市に住んでいるのですがお勧めの病院を教えて下さい。 普通の歯科医と大学病院、国立病院、どこがいいでしょうか?

  • 大学病院の手術について

    大学病院の手術について はじめまして。 子宮筋腫の開腹手術をするために大学病院の外来に通っています。 これから入院、手術するのですが… 大学病院の手術は医学生が見学するのでしょうか? 入院中も、研修医が点滴などしますか? 手術の執刀医は婦人科の外来担当の先生でしたか? 大学病院なら手術も安心と思っていましたが 今になって配になりました。 経験のあるかた、参考に教えていただけますか?

  • 簡単な手術なら大学病院じゃない方が良い?

    病気で手術が必要なのではなく、好きなスポーツを続けるために手術を受けようと思っています。そのスポーツをしなければ手術の必要はなく、手術も筋膜を切るだけの多分比較的簡単な手術です。 (日常生活に影響ないだけに実際に手術までする人は少ないようです) 最初に「あまり良くある症状じゃないので大きな病院で診てもらった方が良い」と聞き、大学病院でずっと診てもらっていました。 ただその大学病院ではこの手術は2、3件しかしたことがないそうです。 でも別の病院(それほど大きくない総合病院)で、もっとこの手術を経験している先生がいるそうです。 家族や知り合いは、「大学病院はもっと大きな病気の人が行くとこだから、私のような患者が手術・入院しない方がいいんじゃないか。別のその経験豊富な先生の方がいいんじゃないか」と言います。 私としても経験は豊富な方がいいだろうけれど、大学病院の先生もこの症状のことは知っており今まで診てもらってきた経緯があるのでどちらで手術をしてもらった方が良いのか迷っています。 どちらの方が良いのでしょうか? また、初診で大学病院には行かないものなんでしょうか?

  • 大学の動物病院での手術について

    現在、2匹の犬を飼っているものです。 今、1匹に乳腺腫瘍が見つかり、手術が必要な状態です。 今回手術をしないもう1匹の犬が以前ヘルニアになってしまい その際は近くの病院に「大学病院のほうが設備が整っているし料金が安い」と言われ 大学病院で手術をしてもらいました。 現在引越をして別の動物病院に通っているのですが そこでは「ここで手術出来ますから・・・。紹介状を書くのはいいですけど。」と 大学病院についてはあまり教えてくれません。 やはり大学病院で手術をするほうが費用は安いのですか? また、大学病院は小さな動物病院では手術出来ないものしか 受け入れてもらえないのでしょうか? 乳腺腫瘍はしてもらえないのでしょうか? 大学病院のHP等を調べると 「動物病院の先生から電話予約してください」や「一般のお問い合わせには受けていません」 と書いてあることが多いです。 今の動物病院では、出来ない手術の時しか大学には連絡して頂けないようです。 もちろん犬の体が1番大事ではありますが、出来るだけ手術費用は押さえたいので 安くなるなら大学病院で手術をしてほしいです。 ちなみに東京・神奈川あたりの病院で手術を希望しています。 よろしくお願い致します。

  • 動物病院(大学病院)の獣医師へのお礼

    先日、愛犬に病気がみつかり、かかりつけの動物病院では対応しかねるとのことで、 大学病院を紹介してもらい、無事手術も成功し、いよいよ退院間近です。 手術をしていただいた獣医師さん達(3人)にお礼のしるしに退院するとき 菓子折りでもと思ったのですが、こういったことって迷惑でしょうか? 渡すなら、手術後すぐに渡すべきだったかな・・・などと考えてしまいました。 病院には特に『心づけ等不要です』の張り紙、注意書きなどありませんでした。 尚、かかりつけの病院にも退院後、報告をかねて伺うつもりなのですが、、、 ペットを飼ってらっしゃる方、動物病院関係者の方のご意見をお願いします。

  • 大学病院ってこんな感じですか?!

    頭がまだ混乱してて、落ち着いていないけど・・お許しください。 心療内科に通って2年ちょっとになった頃、右足の親指が巻き爪になりました。でも中々言い出せず・・ かなり膿んでしまい、これは歩くのも辛い・・となって、初めて先生に相談しました。 先生には、根治治 療(すなわち、爪の両端を手術で切る事)を勧められました。その先生が以前いらした大学病院を紹 介されました。精神的なものがあるので、その旨を書いて頂き、信頼している心療内科の先生が勧め られる病院なら・・と、手術を覚悟の上、勇気を振り絞って、その先生の書いて下さった紹介状を持っ て、自宅から車で2時間半ほどのその大学病院へ行きました。 手術覚悟で行ったのですが、その大学病院の主治医の先生に「今は爪の両端を切る手術は再発が 多い為、ほとんど行われていないですよ!そんな痛い思いをしなくても、治る方法はありますよ!」とそ の病院の先生ははっきりおっしゃいました。大学病院になると、先端の色々なやり方があるんだ・・と思い、こちらも、手術をしないで良くなるなら・・それに越した事は ないと・・喜んでおりました。 心療内科の先生も手術をしなくても良くなるなら・・それは良かったですね・・とおっしゃっていました。手術覚悟だっただけに、良かった~と安心して帰りました。その後、ワイヤー法 等をして頂きました。時間は掛かる・・というのは、聞いていたので、それは覚悟して・・気長に通ってい ました。でも、色々と試しても膿んでいるのが、中々良くならないので・・あきらめたのか・・、今日、突 然、「近くにワイヤー法をやってくれる病院はありますか?紹介状を書きます。根治治療しかないでしょ うね。」「手術・・ってことですか?」「そうですね・・」とあっさり・・切られてしまいました。今回はワイヤー のつけ方が良くなく、爪が欠けていたのですが、それもそのまま、ただ、別室で看護師の方に薬を塗ら れ、包帯を巻いてもらって、その先生に紹介状を渡され・・帰されました・・。通っている間は、根治治療 や手術・・という言葉すら、その先生から出た事はなく・・、今日初めて聞きました・・。余りにも、いきなりの投げやりな言葉に、「それではここでは手術は出来ないんですか?」と聞いたら、「手術となると入院が必要になるので、出来ませんね・・」とばっさり・・。 信頼して、時間も掛けてずっと通っていただけに、いきなり・・切って捨てられるような対応をされ・・ホ ントにショックでした・・。 通っていた間のあの先生の自信に満ちた言葉は何だったんだろう・・?!と唖然としました。 治療も途中、爪も掛けて、ワイヤーの先が片方だけ突き出てて・・それもそのまま・・汗、自分もいきな りの事で、言われるがまましか、それ以上は何もその場では言えませんでしたが、心療内科の先生に は、その旨伝えるつもりですが、そんな簡単に・・患者を切り捨てていいんでしょうか・・? 大学病院っ て・・小耳には挟んでいましたが・・そんなもんですか・・?! 一応、患部の写真を添付してみましたが、ちゃんと出来ているかわかりません・・

専門家に質問してみよう