• 締切済み

正直に話すべきでしょうか?

chun851の回答

  • chun851
  • ベストアンサー率24% (57/230)
回答No.6

こんばんは。 ご両親に正直に話すべきか?のまえに、 <<現に彼は遺伝的な疾患をもっているようですし、>>ってことですが、toropyonさんご自身は、今後彼と結婚して、これからずーっと一緒に生活していくわけですが、このことを受け入れられますか?今は、きっと「絶対に大丈夫!」って自信に満ちた答えが返ってくると思いますが、結婚は恋愛の延長ではなく協同生活していくことだと考えます。あと何年後かに、ささいなことで、彼とケンカをしたり、遺伝的な疾患が原因で何事か起こったとき等。toropyonさんは”後悔した”って思わない自身がありますか?「そうなったときに苦労するからやめろ」っていっているのではありません、toropyonさんが本当に彼を愛して、彼を思う気持ちで一緒になるのに、”後悔した”って思いをするtoropyonさんになってもらいたくないんです。これは差別ではありません、現実問題だと思います。誰しも結婚するときは、あんなに愛し合って一緒になるのに、結婚し何年かたつと、浮気をしたり、憎しみ合って離婚(裁判)したりしてますよね(みんながみんなではありませんが、私の周りには多いもので)、ただでさえそんなふうになってしまうわけですから・・・ 余計なお世話かもしれませんが、それが現実だと思います。気になされたらごめんなさい。 それと、私の意見ですが、ご両親にはやはり話しておくべきかと思います。内緒にしておくと、ずーと心のどこかに”しこり”みたいなものがあり、すっきりしないんじゃないですか?toropyonさんが、遺伝的な疾患について差別うんぬんとお考えならなおさら、自信をもってご両親に理解してもらうよう、お話しされたらどうでしょうか?(遺伝的な疾患と人格は別だと思います。ハンディではありませんよ!)よい結果になるといいですね。

toropyon
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 もう少し考えて、後悔しない結論を出したいと思います。

関連するQ&A

  • わたしの、母の両親が近親相姦で結婚し(今は、死にました)、5人の子供を

    わたしの、母の両親が近親相姦で結婚し(今は、死にました)、5人の子供を生みました。 5人とも精神病になり、そのうち2が自殺で死にました。5人供子供を生みましたが、みんな精神病になりました。 そして子供を生み、2・2・1・2・1の子供を生みました。 そしてその子供も、4人が精神病になりました。 私の兄弟は、二人なのですが、2たりとも精神病になり、弟は、一生病院から出られなといわれ、 わたしは、5年精神化に、通院してます。 いまは、会社を退職しています。 どうしていいか悩んでいます。(今まで、精神病になった身内は、誰も完治しませんでした。)妻にも迷惑を掛け、毎日しに苦しんでいます。遺伝だと直らないのでしょうあか?よろしくお願いします。

  • 双極性障害は遺伝する?しない?

    付き合って1年2ヶ月の彼がいます。彼は双極1型で、私は2型 将来の話になると必ず、子供を持つか持たないかの話、双極は遺伝性疾患か否かの話になります。 専門家の意見も割れているようです。 私の主治医は遺伝しないといいますが、彼の主治医は遺伝性疾患ですと断言。 実際、私の祖母と彼の母親が自殺でこの世を去っています。でも双極性障害が原因で自殺したと言い切れる証拠はありません。 両親が双極性障害だと子供に遺伝する確率はどのくらいでしょうか? 双極性障害になりやすい遺伝子なんか存在するのでしょうか? 教えてください。m(_ _)m

  • 結婚したいのに・・・

    両親、親戚に結婚を大反対されています。 相手が遺伝性の病気を持っているかもしれないからです。 この反対する行為は、結婚差別に属すものですか? 詳しい方、お教えください。

  • 正直に話すべきでしょうか?

    30代女性です。 結婚を考えている彼氏がいます。 今度彼のご両親と会うのですが その際私の家族の話になった際に 困ってる事があります。 それは弟が30才がずっとニートな事です。 実家で暮らしています。 親は退職金が大量に入りお金がある為 弟の食費から年金まで すべて面倒を見ています。 弟と親の関係は良好です。 この場合 もし私の兄弟の話になったら 正直に話すべきでしょうか? 隠しても結婚したらばれますよね。 私としては将来弟がのたれ死んでも構わないのですが そこまでは言う必要はないですか?

  • 遺伝病

    5才の娘が遺伝病であることが分かりました。 先天性の骨系統疾患で、遺伝子?の突然変異だと言われました。 まだ5才ですが、将来もし妊娠出産することになれば、50%の確立で 遺伝し、さらにそのうちの50%が致命傷を持って生まれるか、または 生後すぐに死亡すると医師から聞きました。 医師からはお子さんが大きくなって時期が来たら話しましょうといわれました。 本人に告知するのは、どのタイミングが一般的なのでしょうか? あと、もし遺伝した場合、娘は自分の遺伝病が原因ということで、ますます 自分を責めたり、旦那さんや、義家族に肩身が狭い思いをするのではない かと 案じてしまいます。かといって、旦那さんになる人や、そのご両親に隠した まま結婚妊娠出産ができるはずもありませんよね。。。 それを考えると、旦那さんになる人やそのご両親にいつ伝えるのか? それを受け入れてもらえないかもしれない・・。と思うと今からいてもたっても いられない気持ちです。 骨系統疾患でありながらも、予後は良好と聞き、幸い娘も大きな以上はなく 過ごしています。今回、病気がわかり命があると聞いただけでもうこれ以上 望むことはないと思いましたが、命があるとわかれば欲がでて 結婚できたら・・ 妊娠出産ができたら・・と思ってしまいました。 まだ先の事ですが、そのときまで私が生きている保障もないし、今できることを 精一杯考えておきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 差別について

     身体的疾患でもそうだとは思いますが、まだまだ精神疾患に対する差別意識はあるかと思われます。 そんな、心を病気を患っている人への差別意識について勉強したいと思っています。何か、それらに関係する書籍などをご存知でしたら、教えていただけないでしょうか・・・。差別に関する本はたくさんありますが、できれば心理学分野での本を探していますが、いまいち区別がつきません・・・。

  • 生命保険に詳しい方 精神科に受診して・・

    生命保険に詳しい方 精神科に受診して・・ 生保に詳しい方に質問します 昨年、兄弟が精神疾患により自殺しました 躁鬱病だったと思われます。 突然の事で精神的に不安定になったことと、遺伝性が強い病と知り 精神科を一度だけ受診してみました。 結果的にはカウンセリングのようなものを受け精神安定剤を処方されただけで 1年経過しています このたび生命保険に加入しようと申込書を確認したところ、精神科への受診をしたことがあるか?みたいな項目がありました。 当方には精神疾患の症状は過去に出たことなく現在も健康であり、過去の事を思い出したくないこと、会社に営業にくる生保会社であり精神課受診履歴にチェックしたくありません。 理由を聞かれたら、自殺のことを話さなければいけないでしょうし話したくないのです。 これは契約違反になるのでしょうか?詳しい方教えてください

  • 自殺願望のあるわたし~遺伝だったの?~

    最近はもう自殺を考えることはありません。 しかしこうなるには相当な時間を要しました。 人よりも感受性が高いからでしょうか? 他人から言われた何気ないひとことを気にしてしまいます。 逆に自分がそうであるため、人に気を使いすぎ人間関係に疲れます。 その結果人と接触することをやめ、 自分の殻に閉じこもってしまいました。 これはわたしが4歳の時からなのです。 幼稚園に入園した頃からクラスの友達にはじまり、 自分の家族にでさえ傷つき・悩み いなくなりたいという気持ちでいっぱいでした。 幼児期から生きていくのが辛いと感じていました。 わたしなんていらないんだと。 舌を噛んだら死ねるかなとか お風呂に潜ったままずっといて死んでしまおうとか。 夜両親に気づかれないよう、布団の中で泣いていました。 大人になるにつれそういった思いは具体化し どんどんエスカレートしていきました。 しかし家族や友人にはそういった気持ちを気づかれないよう 気丈に振る舞い生きてきました。 最近衝撃的事実が判明しました。 わたしの母親のことです。 母は小さい頃に母(わたしにとっては祖母にあたる)を 病気で亡くしたと聞いていました。 それが実は自殺であったと打ち明けられたんです。 自殺は遺伝要素(精神病)が強いといわれているのは知っていました。 でもうちの家系にそういった人はいないので わたしだけが特別体質だと思っていたのです。 そうではないと知り衝撃を受けています。 わたしの自殺願望はやはり遺伝要素が強いのでしょうか? 現在結婚していますが、まだ子供はいません。 もし万が一 わたしのように幼い頃から 死ぬことばかりを考えてしまうような子供が生まれてしまったらどうしよう。 子供にあんな辛い思いはさせたくないと思っていたからです。 育て方や環境の問題かもしれませんが、 ある程度の性格は生まれつきのものが大きいと思っています。 実際にわたしの兄弟は自殺する人の気持ちがわからないと言います。 最近ではやっと子供を持つ勇気も出てきたのですが その矢先この話です。 遺伝的要素が大きければ子供は諦めようと思っています。 自殺と遺伝についてなにかご存知の方、 情報があれば教えてください。 アドバイスでも結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • 彼の家庭環境を理由に結婚を考えてしまう

    もう付き合って長い相手がいます。 両親にも会っていて、改まって「結婚します宣言」はしていませんが、おいおいする仲だと思っていると思います。 私も普通にその時期が来たら、この人と結婚するんだろうな・・・って思っていたのですが。 最近、彼の兄弟に犯罪者が出てしまいました。窃盗っていうやつです。 罪的にはそんなに重くないんでしょうが、精神的にもちょっと問題があるようで、正直、私はまた何かを犯すのではないかと信用できません。 彼にとって身内なわけだし、信用するしかないと言っていますが、私は割り切れず、少し恐怖もあります。 罪を犯したのは彼ではないわけですよね。でも結婚したら私も身内になるわけですよね。ものすごく悩んでいます。みなさんならどうでしょうか。

  • 精神疾患のある妻との離婚について

    双極性障害の妻がおりますが、入退院を繰り返しており、私も両親が高齢で将来的にそちらの介護もしなければならないので、離婚を考えています。色々調べてみたところ、精神疾患のある人と裁判で離婚をするのはかなり難しいことであることを知りました。子供はおりません。 妻は通常の状態では離婚を拒否しますが、病状が悪化してくると自ら離婚を切りだしてきます。このような状態で離婚届を出せたとしても、妻が後から病気のせいでということを理由に離婚を取り消せると聞きました。このような場合、どれくらいの期間、離婚の取り消しが可能なのか、またもし、離婚届提出後、私が新たに結婚をしていた場合はどうなるのでしょうか?(現在、交際している女性がいるわけではありません)後からの結婚は無効になるのでしょうか? また精神疾患のある人と裁判で離婚をするのはかなり難しいということですが、もし精神疾患を争点にしなければ、離婚できる可能性はあるでしょうか?(病気は受け入れることが出来るが、性格の不一致が受け入れがたいなど) 詳しい方、アドバイス頂けましたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。