• 締切済み

注意が必要なサプリ

一日の摂取量がきめられていたりするサプリ とりすぎ注意のサプリ あれば教えてください。 サプリはきかないとか、そういう情報はいりません。 具体的に、このサプリは、一日に何mgまでなど日本で規制されているものや 一般的に、これ以上は取らない方がいいと言われているものを教えてください。

みんなの回答

回答No.1

ほとんどがそうだと思いますけれど。 体に必要なビタミンなども欠乏症のほかに過剰症があります。 あとは長期使用はいずれも気を付けたほうがいいようです。

noname#206391
質問者

お礼

ありがとうございます。 欠乏症というのははじめてしりました。 過剰症もです。しらべてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カリウムを手軽に摂取できるサプリはありませんか?

    カリウムを手軽に摂取できるサプリはありませんか? 足りていない気がしたので、1粒120mg程度含有のサプリを飲んでみたところ、非常に体の調子が良いです。 厚生労働省は3500mg/日の摂取を推奨してますが、このサプリだととても大変です。 もっとカリウム含有量の高いサプリを求めています。 お詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • ヘム鉄サプリ 摂取量

    レストレスレッグス症候群でフェリチン値が元々低かったので高めたいのですが、鉄分は上限で1日50mgまで摂取できるそうですので、ヘム鉄サプリを1日40mgくらい飲んでもいいでしょうか? で、ヘム鉄サプリを1日40mgくらい飲んだ方が目安量である1日10mgのみ飲む場合よりフェリチン値は上がりやすくなるでしょうか? ヘム鉄のパッケージには「本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取目安量を守ってください。」と書かれていますけど あえてヘム鉄摂取量を1日50mgではなく1日40mgにするのは食事でも鉄分は摂取できるから、食事との合計で50mgを超さないためです 鉄分の吸収率を高めるためにビタミンCサプリも一緒に摂取することを続けます 下痢、便秘、腹痛、吐き気、嘔吐等が出たら1日の摂取量を減らそうと思います 医者から今までフェロミアを処方されていたのですが、私の希望で医者と相談してヘム鉄サプリを飲むことになりました

  • サプリの過剰摂取??

    こんにちは。 今、サプリを沢山とっていて体調には特に問題ないのですが、TVで「過剰摂取はガンの原因に」というのを見て心配になりました。現在摂取しているサプリは、 (1)コエンザイムQ10・・・200mg(米サプリ) (2)アルファリポ酸・・・・300mg(米サプリ) (3)Lカルニチン・・・・・500mg(米サプリ) (4)ピクノジュール・・・300mg(日本製) (5)ヒアルロン酸・・・・1200mg(日本製) (6)コラーゲン:::5000mg(日本製ドリンク) (7)マルチビタミン・・・1350mg(日本製) (8)紫ウコン たまに (9)ワイルドヤム・・・850mg (10)プエラリアミリフィカ・・・1000mg です。(9)(10)は女性ホルモン系なので時期をみて飲んでいますが常に(1)~(8)は摂取しています。 摂取しすぎで問題が起きますでしょうか?? 不安になってきたのでどなたか教えてください。 組み合わせがまずいものや不要なものはありますか? 心配性な性格なもので・・・お願いします。

  • カルシウムとマグネシウム500mgのサプリを毎日飲んでいるのですが、一

    カルシウムとマグネシウム500mgのサプリを毎日飲んでいるのですが、一日摂取量としてはどうでしょうか?           後、イライラしやすい人では足りない量ですか?

  • 葉酸サプリについて

    葉酸サプリについて教えてください。 妊娠3ヶ月目です。 葉酸飲むには遅くなりましたが、今日ディアナチュラの葉酸と鉄のサプリを購入しました。 1日1粒と書かれていますが、1粒の葉酸量が200mgにたいし、妊娠中の葉酸量は480mg必要と書かれていました。 1日1粒で補えないということでしょうか? 注意書きにも1日の目安量を守って下さいと書かれていたので、1日1粒で問題ないと言うことですか?

  • サプリの粒の大小による差

    例えば、カルシウムのサプリですが、ネイチャーメイドのだと、粒が大変大きいです。1錠600mgの製品など、1個飲めば1日の必要量を摂れるので簡便ですが、飲むとき喉にひっかかりそうでもあります。他社のカルシウムサプリを見てみましたら、もっと小さい粒を1日3~4錠など複数飲むものがほとんどです。 摂取の効率や吸収などを考えると、1錠600mgのものより、粒が小さいものを複数飲んで600mgにする方が良いのでしょうか。それとも胃に入ってしまったら最終的には差はないでしょうか。ご教示ください。

  • サプリの摂りすぎで高血圧になることはありますか?

    4年前くらいからサプリを多種摂るようになりました。 ここ1年の間に急に血圧が下100以上、上140以上になりました。 前は下は70~80、上は110~120くらいでした。 酒もたばこもしません。 昼は外食ですがそれは前からです。最近はハンバーガーが多いです。 体力増進のため週2回の筋トレとロードワークをしています。 サプリはDHCでマルチミネラルを1日の摂取目安量、 マルチビタミンを1日の摂取目安量、 それに加えてビタミンB、Eを1日の摂取目安量、 コエンザイムとαリポ酸をを1日の摂取目安量の半分、 梅エキスをを1日の摂取目安量の5分の2、 オクタコサノールを1日の摂取目安量、 を摂っております。 おかげで疲れにくいタフな生活ができております。 これが血圧に影響していることはあるでしょうか? ちなみにマルチミネラルの1日の摂取目安量のうち、 カルシウム含有量は1日に必要な摂取量の38%とありますが… やはりミネラルが怪しいでしょうか。 肝臓かどこかが悪くなったのでしょうか?

  • サプリについて

    ダイソーで健康維持をお考えの方に って書いてあるサプリを買ってきました これはビタミンB12と亜鉛が入っているもので ちょっと検索してみたところ亜鉛の取りすぎはよくないみたいなので教えていただきたいです。 栄養成分表示には亜鉛は一粒39mgと書いてあって一日の目安は2粒だそうです。 この量の亜鉛は体に悪い影響は無いのでしょうか? 後亜鉛は一日大体いくつを超えると摂取のしすぎなのでしょうか?

  • プロテインサプリと食品

    ゆるい減量中で、毎日除脂肪体重x2.5~3gのタンパク質を摂取しているのですが、缶詰・肉・魚でクリア出来てしまうのですが、こういう場合はプロテインサプリは必要ないとしても良いでしょうか? 日々の食品によるタンパク質摂取が1日目標量に足りない場合にプロテインサプリを摂取する物だと認識していますが、色々情報を見ているとあまりにもプロテインが必要と出てくるので疑問に思いました。 プロテインサプリにもカロリーがあるから必要以上に摂取すると無駄に太ると思っています。

  • 女性におすすめの亜鉛のサプリを教えてください?

    以前から足がよくつるので薬局の「足がつる方ご相談ください」というのを見て相談したところ亜鉛のサプリを勧められました。 しばらく飲んでいて、足もつらなくなったのですが、面倒になってきてやめてしまいました。 最近白髪が出てきたり爪にもツヤがなくなってきた気がして調べていたら亜鉛が不足していると起こるようでした。 また以前より女性ホルモンが不足がちなように感じていたのですが、そういったことにも効果があるようだったのでまた亜鉛のサプリを摂ろうかと考えています。 バストアップなどにもいいようなので。(笑) ただ調べていると亜鉛は過剰摂取はよくないようですが、推奨量が女性で1日8mg程度のようなのに、サプリは1錠で15mgとかのものが多くあるようです。 これらは過剰摂取にならないのでしょうか? 女性におすすめの亜鉛のサプリを教えていただけますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 3月13日辺りからマスクは個人判断とありますが、コロナ禍が長引くせいか画面越しみたく完全に遮るものが無しの状態で、人の鼻と口が見えると、パニックになります。
  • マスクせずに声を出した場合、相手に刃物で刺しているのと同じくらい、殺人犯と一緒の感覚にさえ思ってしまいます。
  • 春先以降はマスクは任意とありますが、早速外そうと思ってる人はいますか?接客する側の人がマスク無しで声出していたらと考えると怒りが湧いてきます。
回答を見る

専門家に質問してみよう