• 締切済み

出社時の挨拶

palewhiteの回答

  • palewhite
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.1

聞かれたら言えば良いのでは無いでしょうか…? 有給ですし。

関連するQ&A

  • 午前半休から出社した時の挨拶について

    新入社員です。 今月の某日に午前中に有休を取っています。 午後から出社した際には上長に何らかの挨拶はすべきでしょう?

  • お昼に出社したときの挨拶は?

    別に深刻な問題ではないのですが、どうも抵抗があり、 お伺いしてみる事にしました。 私はパートなのですが、以前は朝出社だったのが、最近は昼前後になりました。 そこで、問題は挨拶なのです。 以前は、上司にも「おはようございます。」ですみましたが、 今、お昼に出社して他の人が朝から仕事しているところへ 「おはようございます。」(芸能界はそうらしいですが)っていうのはどうも気が引けるし、 まして社長とかに「こんにちは。」って言うのはフレンドリーな感じがして、 なんだか抵抗があります。 かといって、他に「お昼の挨拶」を思い浮かばないので仕方ないのですが、 来客じゃあるまいし、元気よく「こんにちはー♪」ともいかず、 口の中でごにょごにょ言ってしまいます。 朝の挨拶は、「おはようございます。」と「おはよう」と使いわけられるのに、 お昼の挨拶は・・・・ やっぱり、元気よく「こんにちは。」を言うべきでしょうか・・・ もっとよい挨拶があれば教えてください。

  • 退職のあいさつ・タイミング

    3月31日付で現在の職場を退職します。 有休消化もあり、3月20日が最終出勤ですが、退職のあいさつの仕方を迷っています。 (1)最後の勤務は19-20日の夜勤で20日は朝9時までの勤務。 (2)普段は2つの部署が一つの空間で働いていますが、20日は一緒に働いている部署は休みのため、会えるのは19日の夕方が最後。ただしその部署の人が退勤前に揃う頃には私の夜勤の仕事が始まっているので、仕事を抜けないと挨拶ができない。(抜けることは可能) (3)一緒に働いている部署の人たちと同じ時間帯に出勤するのは明日が最後。 (4)31日に改めて挨拶に行きます。お礼のお菓子はその時に持っていくつもりです。 同部署の人たちで、20日に出勤のメンバーには20日にいったん挨拶をしていきます。 問題なのは同じ空間で働く部署の人たちで、その人たちに仕事を教えてもらうこともあってお世話になったので、きちんとご挨拶はしなくてはいけないと思っていますが、いつするのが適切か分かりません。明日しておくか、19日にするか、31日で良いか…。 また、お菓子を渡すのは31日で大丈夫でしょうか? (*)現会社は、異動になったら勤務地が違っても、異動前に休みを使って事前に挨拶に行くのが当たり前で、行かないと怒られたり、ネチネチ言われたりします。内示と休みのタイミングが合わずに挨拶に行けない場合は異動前の上司が異動先の上司に「本人は行く気はあるんだけど休みが合わないから…」と電話を入れてくれます。 31日に挨拶に行くのは、有休消化を依頼したにも関わらず31日が出勤のシフトになっていたので上司に聞いたところ「最後に挨拶もせずに辞める気か」と言われたため「では挨拶するのに出てきます」と言ってなんとか休みにしてもらったからです。それまでは最後の出勤日に挨拶をして、お菓子なども持っていくつもりでした。

  • 辛くて出社できない

    客先に出向して、業務をしています。 1月まで客先の「A部署」に居たのですが、 2月から同じ客先の「B部署」に移動になりました。 しかしB部署では、自身の担当する業務が見つけられず、 その日の過ごし方にも困り、悩んでいます。 当初は「A部署」で担当した業務を、「B部署」でも行う予定がありました。 私はノウハウがあるので、そのまま「B部署」へ、 というのがその移動理由でした。 しかし、現実には「B部署」でその業務はほとんどありません・・。 ちなみにB部署全体では、年度末で皆忙しいです。 私だけが、「蚊帳の外」という感じで・・。 別に指示を待っているだけでなく、B部署の先輩方に改善を提示したり、 課題を動かそうと催促をしていたり、コミュニケーションを取っているつもりです。 しかしどうも「必要な戦力として見られていない」、という印象です。 お願いしたい仕事はあるけど、その際は呼ぶから待ってて、 みたいな感じです。 A部署の人に世間話をしても「もうお前なんか部下でもないし関係ない」 というような対応を取られ、もう辛くて、昨日は挨拶もせず定時で帰ってしまい、 今日は体調不良で休んでしまいました。 私は専門の技術で設計なども長く担当していたので、 A部署の頃から1年近く、こういった便利屋や作業待ち要員などに扱われることに、 本音を言ってしまうと我慢ができません。 それでもB部署のために、活躍したいと本心から思っていました。 正直、精神的に参ってしまい、明日も出社が辛いのですが、 このまま休み続けるのは良くないでしょうか?。 例え座っているだけでも、出社はしたほうがよいでしょうか?。

  • 午後から出社してきた人への挨拶言葉は?

    私の職場の勤務時間帯は、8持から17時です。(定時) 作日、午前中半休で午後から出勤してきた上司に対し、普通に「おはようございます」と挨拶したら、【バカにしているのか!!】と怒られてしまいました。 その上司とは信頼関係が薄いので真意を聞くことはできず、ただ一方的に叱責された次第です。 何がいけなかたったのでしょうか? そうかと言って「こんにちは」では変ですし、「お疲れ様です」では【いま出社したのだから疲れてねえよ!】と逆に怒られそうです。 その上司は60歳代なんですが、何が気に入らなかったのか理解に苦しみます。 今後のためにも、どの年代にでも通用する挨拶言葉があったら教えてください。

  • 入社時の挨拶

    中途入社ですが、他の部署の方への挨拶についてです。 上司が他の部署への挨拶に連れて行ってくれません。 他の部署の上の方には「挨拶連れて行ってくれないの?」とよく聞かれます。 また、上司は他の部署の方から「挨拶に言ったほうがよい」と言われても無視しています。部署間の仲が悪く、上司は他の部署を常に馬鹿にした発言をしているので、もしかしたら挨拶は必要ないと思っているかもしれません。 不安が募っていて、私は試用期間後にクビになるのでは? と考えてしまいます。仕事はまじめにしていますし、欠勤遅刻もありませんが・・・。 自分から行けばよいのですが、新人ですし勝手が分かりません。 また、上司が指示していないのに自分だけで挨拶に行くとさらにややこしくなりそうです。かといって、他の部署の人に連れて行ってもらうとまたややこしくなりそうです。 挨拶をしていないと、礼儀知らずだと思われそうで心配です。今後、他部署へ問い合わせるときに「あなた、誰ですか? 挨拶もなしで!」と言われるのが恐いです。 長々書きましたが、私はどうすればよいでしょうか。 指示があるまで黙っているのがいいのでしょうか。

  • うつ状態休職中の退職挨拶について

    けじめのため、身辺資料の整理や簡単な引継ぎのため明日出社予定です。 (退職日は今月末です。) 休職中の出社ですので、要件が済み次第、上司に報告して退社して良いのでしょうか? また、退職理由内容が傷病休職中の依願退職ということで、直属の上司やその上役や特に付き合いのあった同僚のみに状況は報告しております。 ただでさえ久々の出社で今から緊張している状態なので、それ以外の同僚の方々に挨拶をしていく余裕はとても無いです。 最低限、メールだけでも挨拶をすべきでしょうか?また、後日菓子折りを上司経由で配って頂くということも問題ないでしょうか? どなたかご経験等おありの方、ご連絡お願いします。

  • 明日から出社なのですが…

    明日から会社に行きます。 服装について困っています。 社内で主に指示をくれるのは、人事の方(面接官でした)と、配属部署の一番偉い人です。 今月の初めに2週間ほど研修に行きました。その時は、人事の方に、前から私服でいいと聞いていたので、ずっと私服でいました。 私の部署は基本的に外に出ることは無いらしく、他の部署の方も全員、パーカーやデニムなどかなりラフな格好でした。 また、その時に私服で挨拶回りをしました。営業の方はスーツ、事務の方は制服があるようでしたが、服装について何も言われませんでした。 明日から改めて正社員として出社しますが、研修の最終日に、研修中お世話になった方に、4/1はスーツですよね?と尋ねたところ、私服でいいと言われました。 数十人の中小企業で、歳の近そうな人がほとんどいないため、新卒採用は滅多にしていなかったと思われます。 今年度は私一人と、他部署にもう一人いるかいないか分からないというところらしいです。 おそらく入社式は無く、月曜日に全体朝礼があるため、明日ではなく今度の月曜に紹介するだけだと言われました。ただ、研修初日に全部署と代表の方にも挨拶をしたので、その紹介もあるかどうか分からないとのことでした。 また、その方はお話を聞く限り中途採用なのですが、今の会社でスーツを着たことがないと言っていました。 研修の最終日には人事の方には会いませんでした。最後の挨拶をするかと思ったのですが、特に何もなく終わりました。 また、人事の方と、研修の日程を電話で決める際に出社日も尋ねられ、4月は何日から出社できますか?と言われました。 普通は4/1に入社式があるものだと思っていたので、「4/1の入社式の日から…」と言ってしまったのですが、「入社式というか、出社日ですね」と言われました。相手の方は一度も入社式と口にしなかったので、やはり入社式は無いのかなと思ってしまいます。 研修の最後の日にも、部署の方に、本当に私服で大丈夫なのか、かなりしつこく聞いたのですが、私服でいいとの一点張りでした。 ちなみに、私の配属はデザイン部です。 本当に私服で大丈夫なのでしょうか? 新卒だからスーツの方がいいんじゃないかと親に言われていますが、むしろ、スーツで行った方が驚かれそうな雰囲気でした。

  • 秘書 退職勧告後、出社の必要は?

    秘書 退職勧告後、出社の必要は? 状況的には、 会社の経営が傾き、ほぼ全員が退職勧告されました。 退職30日前に勧告され、自身は有休は30日以上残っている状況です。 有休買い取りも退職金も一切ないと一応言われていますので、 有休を使い切り、出社はせずにいたく思ってます。 引き継ぎは、という点が今回ご質問したい焦点になるのですが、 私の現在の仕事が秘書です。 今回の会社整理により、私の仕事を誰かに引き継ぐ必要は一切ありません。 その点では会社には問題は起きなく思います。 ただ上司が、会社の他部門の資料の整理や 自分の個人的ファイルした新聞などを整理するために、 出社してほしいと希望しています。 上司には十分つくしてきたと思っています。 一人遅く残業することも多々あり、そんな状況も乗り越えてきました。 また、上司からもそうも言ってもらっています。 上司の仕事は秘書の仕事というような部分はありますが、 引き継ぎならわかりますが・・・。 この内容の仕事を もう、この状況になって、 そこまで秘書がつくす必要あるのか、 という気持ちになっています。 ただ、上司への情、円満退社、という点では出社すべきでしょう。 みなさんでしたらいかがされますか。 アドバイスいただけたらと宜しくお願いいたします。

  • 退社時の挨拶について

    退社時の挨拶について 明日からパートとして勤めるにあたり、 疑問に思う事が出てきましたので質問させていただきます。 私以外は皆正社員で、私はパート。30分遅れの出社で、退社時間も早いです。 勤務先には制服があり、出社してから着替えます。 小さな事務所ですので更衣室の出入り口が事務所内にあります。 事務所の出入り口はひとつだけで裏口などもないので 朝は普通に挨拶できますが、問題は退社する時です。 私の終業時間が終わり、デスクを離れる際に挨拶するのが良いのか、 何も言わずに更衣室に入り、着替えてから挨拶をし帰るのが良いのかで悩んでいます。 デスクを離れる時と帰るとき、両方ではちょっとくどいような気がするし、 何も言わずにデスクを離れるのもどうかと思うのですが。 このような場合どうしたら良いでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。