• 締切済み

親との価値観の相違について

zkxzm4kzの回答

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.4

あなたが家を出て自立することが急務だと思います。 現在の生活ではゲームをすることで 屁理屈を並べているにすぎません。 親の家に住まわせてもらっているということ、 親の金でメシを食わせてもらっているということ、 親の金で学生やらせてもらっているということ、 それだけで母親の言うことを100%支持します。

関連するQ&A

  • 子離れ出来ない親、どうするか

    いつもお世話になっております。20代の女です。母が私への子離れが出来ず、困っています。 私は職場が実家から近いこともあり実家暮らしで、両親とも仲が良いです。特に母とは休日よく出掛け、共通の趣味もあります。 今までは困らなかったのですが、最近私に恋人ができ、また、友人と出かけることもあり、困ることが増えてきました。 母は休日に私がいないことを寂しがり、いやがります。帰宅するとあからさまに機嫌が悪いです。また、彼氏と会うため共通の趣味活動ができないと、もう趣味をやめようかな。と言い出し、とても困ります。 彼氏や友人は大事ですが、母も大事で、母が悲しそうにしていると罪悪感を感じ、どうしたらいいかわからなくなります。ですが、仕事の都合もあり、母とも彼氏や友人とも出掛けたり出来るのは土日や休日だけです。 私も将来的には結婚して家を出たいため、母には私がいなくても趣味や自分の時間を楽しめるようになってほしいです。 私が母より恋人や友人を優先するのは間違っていますか?間違っていなければ、母が私なしで自分の時間を楽しんでくれるにはどうすればいいですか? アドバイスお願い致します。

  • 親の価値観の相違

    私には付き合って3ヶ月の彼がいます。お互い一人暮らしの大学生です。 私の両親は私のアパートを決めるときに女子専用にしようとする位の心配性です。 なので、最近まで彼氏が出来たことを両親に言っていませんでした。 ところが、ちょっとしたことで両親にばれてしまったのです。 そのときの親の言葉は、「大学の学費はもう出さないからその彼氏にでも払ってもらうかすぐにでも結婚したら?どうしても大学を続けさせて欲しかったら、彼とは別れて勉強に励むから、位の言葉が出てきて当然でしょ?勉強と恋愛両方とるのは傲慢だ。」と言われました。 両親の価値観は、 同棲のような行為(セックスも)は結婚すると決めてからする行為で、付き合ってお互いに知らない内にするものじゃない。ましてお互いの家に行ったり、料理を作ったりなんて・・・。学生の間は学生らしい付き合い方がある。お互いの親の監修があって付き合うべきだ。ということなのです。 私は、もちろんいい加減な気持ちで付き合っている訳ではないし、Hもすっごく考えてこの人なら、って思ったからこその行為で、恋愛によって勉強を疎かにしている訳でもないです。両親がいうなら、親の願う付き合い方で付き合うから認めて欲しい。 親が私のことを心配して言ってくれるのは分かります。 でも、誰とどんな付き合いをするべきかを決められたくはありません。 私は大学を続けさせてもらうために、 「彼とは別れて勉学に励ますから大学を続けさせてください」とお願いして今大学にいます。そうしなければ大学を続けさせてもらえないから。 だけど、別れたくありません。 皆さんは付き合っていることをご両親にどこまで話していますか? そしてどこまで理解してくれていますか? 私はどうすればよいのでしょう?教えて下さい

  • 親と彼の価値観の相違について

    こんにちは。 今、結婚をしようとしている彼のことで悩んでいることがあるので こちらでご意見をお聞きしたいと思い、書き込ませていただきます。 今、来年に結婚をしようとしている彼氏がいます。現在の状況は互いの親に正式に挨拶に行く前 なので、互いの両親に承諾は得ていませんが、結婚をしたいということは伝えている状態です。 彼は上昇志向が強く、昇進の為に日々の仕事以外に、睡眠時間を削って毎日勉強しています。 今月中ごろでその勉強にひと段落が着くので、近場で旅行に行こうという話をしていました。 それを母に伝えたところ、結婚を前提にしていて泊りがけで旅行に行くなんて、と猛反対されました。 二人の言い分としては、 母→泊りで旅行に行くなんて、自分としては信じられない。周りがそれについてどう思うのかは分か    らないが、それをすることで、間違いなく彼に対する私の信用は落ちるし、結婚は自分たちだけ    のことではなく、家族の問題である。心から祝福されたかったら、結婚するまで我慢すべきだ。 彼→母親の言っていることはよくわかるが、今本当に大変な時期で、そんなときに○○(私)が傍に    いてほしいし、この先長い結婚生活の中で、本当に自分が大変な時に周りを振り切ってまで傍    にいてくれる人でないと不安である。 私としてはどちらの意見ももっともであると思っています。 どちらかと言うと私も母よりの考えで、この先長い付き合いなのだから、差し障りなく付き合えるよう、多少折れることは必要だと思っています。 ただ、ここで折れたら、例えば海外に転勤した場合に止められた場合、きっと私は両親とうまくやっていくという名目で、一緒に着いてきてくれないと彼は思っているようです。 彼は周りに左右されず、自分の意思を貫いてきたからこそ得たものを多くもっています。だからこそその生き方が正しいと思っていますし、そういう風に生きるように幼い頃から教育されてきたのだと思います。(祖母がそういう方らしいです) 私としては、彼はそういう人間だということを親に話し(理解されないと思って話していませんでした)、でも私は彼についていきたいので、そういう人間だということは分かった上で、今回は折れてほしいと話すつもりです。きっと結婚自体を反対されると思いますが、どちらも取ろうと思ったらその選択肢以外に思い当りません。それを越えた上で彼との結婚を認めてもらおうと思ってます。 自分たちの、しかも目先のことしか見えていない、我が儘なこどもの意見でしょうか。 彼の意見に添いたいと思いつつも、未だそう思えてしまい自信がありません。 以上をみて、どう思うのかご意見お聞かせいただけると嬉しいです。 私の友人なら、間違いなく母が正しいと言うと思いますし、私もじっくりと彼の話を聞くまではそう思っていました。類は友を呼ぶということで、きっと似た者同士が寄るからだと思います。 ただ、世の中には色々な意見や考えを持った人がいるので、そのような方の意見も聞きたいと思い、こちらに書き込みました。 よろしくお願いします。

  • 親からいろいろ貰い過ぎですか?

    私は現在、実家を出て1人暮らしをしています。 昔からですが、親に洋服など周りと比べて結構買って貰ってるみたいです。友人に言われました。 「あ、いいな」 とゲームや服、バッグなど見るとすぐに買ってもらえます。 もちろん、バイトはしているので自分で買う時もあるし… 私も親にプレゼントをあげたり、ご飯をご馳走したりします。 私は学生なので春休みや夏休みなど長期休みの時しか帰りません。 そして春休み中に実家に帰ると5.6万円分洋服を買ってもらいました。 お小遣いも5万くらいもらいました。 あと食事は殆んど私の好きなお店で外食です。 すると、友人に「おかしい。二十歳にもなって親に買ってもらうなんて」と言われました。 私の両親は昔から共働きで忙しくて旅行なんてみんなで行ったことがありません。 クリスマスも誕生日もやったことはないです。 小さいときから家に帰ると1人か親戚の家に預けられたりでした。 学校行事なども良くて母だけだったりなどもありました。 その分、お小遣いなどあげるから友人と楽しいことして欲しいみたいです。 友人の家は逆で旅行など春夏冬の長期休みには絶対行っています。もちろん、親のお金で家族旅行です。 なのでお金や洋服など得られない分、思い出が残っていつも幸せそうな雰囲気です。 だから友人も私と変わらないじゃん!親に旅行代出して貰っているのは違うの?と思います。 なので私ももう成人なので常識を知りたいです。 どなかた私と家族がおかしいか教えて下さい。

  • 過保護な親との関係、衝突を避ける方法

    過保護な親との関係、衝突を避ける方法 24歳の女性です。私の両親は教師で、恐らく過保護に育てられてきたと思います。 例えば、成人してからも長期で旅行に行く際持ち物のリストを作らされ、親がチェックする、年金をなぜか親が管理していた(「お前に出来るわけない」という理由で)、などです。又、母によると小さいころのしつけがあまり良くなかったため、24歳にもなる私を今しつけし直しているんだそうです。。。 親の言い分は「お前がいつまでもだらしないからこうしているんだ」というものなのですが、高校生くらいに反抗期に入ってから干渉される度に両親とかなり派手な喧嘩をし、又寮で一人暮らしをした経験から(当初「お前が一人で暮らせるわけない」と言われていたのですが、実際には実家にいる時よりのびのびと暮らせました)、少しずつ「私のすることに口を出さないでほしい」という言い分が通ってきたように思います。 ですが、過去の経験の所為か、干渉されるという事に非常に嫌悪感を感じてしまい、又世間一般から比べるとまだうちの両親は過保護の域にいると思うので、私のやろうとする事に口出しをされるとイラっとしてしまいます。 恐らく、過保護で甘やかされてきた事から、子供並みにしか感情のコントロールが出来ないのかもしれません。普通なら聞き流せば良いような事でも、あれこれ言われるとカッとなってしまいます。 レベルが低くお恥ずかしいのですが、どうやったら親と衝突せずに上手くやっていけるか、アドバイス頂けないでしょうか。

  • 恋に就職に、叱ってやってください。

    僕は愛媛に住む21歳の大学生です。 3回生の春休みということで、周りの学生たちは就職活動で一生懸命。みんなから「就職活動は大丈夫なの?」ともよく聞かれます。 そんな中、何をするわけでもなく部屋にとどまり、PCの電源を入れていたり、趣味の音楽をどっかの店であさっていたりする僕。ああ自己嫌悪。 さらには、ちょっと前に出会った大学の研究員さんに恋に落ちてしまう始末。「そんな暇は無い」と思いながらも考えてしまいますが、電話をかけると 「眠いから切って」と言われるし、メールを送ったところで帰ってきません。ああ、自己嫌悪。 行きたい業種は決まっています。WEBデザインの道へ進みたいと思っています(WEBとは全く関係ない学部なんですが・・・)。しかも関東で就職したいと考えているので、さらに皆からは2歩も3歩もスタートが遅れています。ああ自己嫌悪。 すいませんが、こんな僕に叱りのメッセージを下さい、よろしくお願いします。

  • 価値観の相違

    今の彼と付き合い始めて一年半程経ちますが、 彼とは、人との付き合い方(恋人・友達・家族)、趣味、考え方、 金銭感覚の価値観が、見事に違いすぎるんですよね。 私は情に厚すぎる一方、彼は人間関係を大事にする人では無く、人の気持ちがあまりに解らない人で、私含め、 友達などに対するとても失礼な言動に耐えられなくなり、 今までに別れを覚悟で何度もケンカしました。 でも私が怒ると彼は非を認め、謝ってくるのですが、こんなことが何度も積み重なってくると、もう精神的に疲れてしまい、 これ以上彼に歩み寄ったり諭したり我慢したりして頑張るには もう限界なんですよね。 実際友達に彼の理解しがたい価値観について相談すると、 いつも「よくその人と付き合ってられるねぇ」と口を揃えて 言われてしまう始末です。 こんな彼との将来を考えても不安になるだけで、決して 明るくはないんですよね…。でもお互い好きな気持ちは 変わりないので、解決策に困っています。 でも、「好き」と言っても、私は疲れと共に、少しずつ 冷めかかっているのも事実で、今は「愛」ではなく「情」で 繋がってる感じです。 こんなに価値観が違う相手でもこの先上手くいくでしょうか? それとも結婚を考えるならもっと価値観が自分と近い人を 探したほうが、お互いの為でしょうか?? それとも、まだ愛情は残っているのに別れたら後悔しますかね? 長くなってしまいましたが、どうかアドバイスお願いいたします。

  • 価値観の相違。

    結婚して、七年です。うちは,夫婦仲が悪いです。 根底には、価値観の相違です。 私(妻)は少し裕福な家庭で育ち中学から私立の環境で育ちました。 一方、旦那は、行きたかった学校にもいけずに、賃貸暮らしです。 そういう家庭で育ったにも関わらず、お金を大切にしません。2?万しか 稼いでないのに、平気で月10万近く、飲み会や、ゴルフ、女に使ったこともあります。 もちろん、浮気もしていました。 出会い系に登録したり、テレホンクラブにいったり・・・ 37歳になってやっとそういうことが、なくなりましたが、何度かされた裏切りは消えません。 そのなびに、私は泣いて、わめいて、きました。 旦那の親ともうまくいってません。 旦那の親は、長男の夫に世話してもらいたいばっかりです。 お互い賃貸の3DKで、どうやって一緒に暮らすのか? しかも転勤族なのに・・ それは答えにならないそうです。 家族は一緒に暮らすのがあたりまえだという、舅の言い分です。 (旦那も同じ血、そう思っています。) 「お金がなくても愛がある」「私はお金の亡者だそうです」 しかも舅の姑もいいたいことを、すべて口に出します。 旦那は、自分のしてきたことには蓋をして、私を責めます。 お前は、おかしい、異常だといいます。 これだけ一番信頼するべき人に裏切られたら当たり前だとおもうのですが、 私がおかしいのでしょうか? 友達はなぜ離婚しないのか?といいます。子供が6歳だから、と踏ん切りが できないのです。 こんな感じで旦那とは話もしてません。 すると昨日、家に帰るのが楽しくないから離婚したいといわれました。 子供のこととかじゃなくて、自分の気持ち優先です!! それなら、いままで泣かした分、自分から仲良くなるよう努力はしないようです。 旦那は私が怒ってばかりで、ほとほと嫌気がさしてるようです。 どうして、そうなったのか・・ 私はどうするべきでしょうか?? 仕事も今してないし、実家は他県で子供の学校(小1)のこともあるし、ここから 引っ越せません。私が全部おかしいのでしょうか??

  • 価値観の相違??

     彼女と考え方の違いに悩んでいます。 自分は「人の幸福は自分のことのように喜びたい」と思っています。時々羨んでしまうこともありますが;; それに対し彼女はことあるごとに他人を妬んでいるようです。 たとえば、先に結婚した友人夫婦のことで、「でき婚はすぐ別れるらしいから早く別れないかな」とボソっと言っていたり、○○君は塾に行ってるから点数上がって当たり前私も塾行きたいな。(中学のころ塾に行っていたがサボったので塾に行かせてもらえない) また自分より楽な境遇(大学生だがバイトをしていない人など)に対して、「楽してずるい、金持ちはいいね」と言ったりバイトをしていても「私のバイトのほうがきつい」といった風に相手を非難します。  先日のデートでボウリングに行ったのですが、彼女がストライクを出したので一緒に喜んでいました。(彼女は人生2回目のボウリングでストライクでしたので本当に喜んでいました)すると彼女から「なんで人のことなのに喜べるの??」と言われてしまい唖然としてしまいました。彼女は他人がストライクを出すと妬ましいと言っていました。  また街中で両手が塞がった人がどうにか足で扉をあけようとしてたので変わりに扉を開けたのですが「なんで足で開けるような行儀悪い人に扉開けてあげたの??」と聞かれこれまたびっくり。行動するかどうかは別として、助けようかなとは思わないのでしょうか??  また彼女は自分が手に入れた情報(今日はサーティーワンでアイス無料)とかを他人に教えるのがすごく嫌みたいです。自分が手に入れたのに他人が得をするのが嫌だとか。。。  ちょっと心狭すぎるんじゃ??と思ってしまったのですが、どうなのでしょうか??  皆さんの意見をお聞かせください。

  • すぐに「価値観の相違だね」って言われる

    付き合って3ヶ月の20代後半の彼が居ます。 例えば、私が 「りんごジュースより、オレンジジュースの方が好き」 と言うと 彼が「俺はリンゴジュースの方が好き、価値観の相違だね」 と言って来ます。 冗談で言ってると思いますが事あるごとに言われてイライラします。 彼はどういうつもりなのでしょうか? 遠回しに別れたいと言っているのでしょうか? それとも俺に合わせろと言っているのでしょうか?