• 締切済み

フレミングの法則

leo-ultraの回答

  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.1

私も年をとり、式変形はできませんが、 確か、フレミングの法則、つまりローレンツ力は 特殊相対性理論から導かれます。 マクスウェル方程式は“光”を記述方程式なので、 自動的に特殊相対性理論を満たします。 ファインマン物理の電磁気の巻では、 マクスウェル方程式+ローレンツ力の式F=q(E+vxB) の5つの方程式を電磁気学の基本法則として並べてあります。 もちろんローレンツ力は他から導かれると書いてあったと思います。

BASKETMM
質問者

補足

有り難うございます。 >>マクスウェル方程式+ローレンツ力の式F=q(E+vxB) の5つの方程式を電磁気学の基本法則として並べてあります。 マクスウェルだけでは足りませんか。 別の言い方をすれば、ロ-レンツはマクスウェルからは出てきませんね。 ご指摘有り難うございます。 >>もちろんローレンツ力は他から導かれると書いてあったと思います。 こちらも合わせて、もう少し、考えます。 ============================== 沢山の微分記号を含んだマクスウェルの方程式を 一度 使ってみたいのです。 もう少し、格闘して、成功するか、降参するか、またご報告申し上げます。

関連するQ&A

  • フレミングの左手の法則(ローレンツ力)とマクスウェル応力の関係について

    フレミングの左手の法則(ローレンツ力)とマクスウェル応力の関係について モータ等の力やトルク(電磁力)発生の原理として、コアレスの物ではF=BLI(フレミングの左手の法則)と鉄心付きの物(電磁力)ではマックスウェルの応力があると思っているのですが、このローレンツ力とマクスウェルの応力は全く別のものでしょうか?それともどちらかが他方の一部と考えられるのでしょうか?マクウスウェルの方程式からローレンツ力は導かれるものでしょうか?ローレンツ力も磁場の応力から説明できるのでしょうか? 等等、この両者の関係を教えてください。インターネットや電磁気学の参考書等で気が向いたときに調べたりするのですが、全く理解までには至っていません。 よろしくお願いします。

  • ビオ-サヴァールの法則の導出方法は ?

     はじめまして。現在電磁気学を学んでいるものです。 「マックスウェルの方程式の方程式からスタートし、ビオ-サヴァールの法則を導出する方法を説明しなさい」という課題が出されました。  現在、電磁気学でマックウェルの方程式を学び、微分形はこういう形をしている、ということをやりました。さて、マックスウェルの4つの方程式の微分形を使ってどうビオ-サヴァールの法則を導出するのか、大体の式の流れを教えていただきたいです。  また、参考・引用文献など使えそうな本を教えていただけるという方は、そちらもどうかよろしくお願いします。

  • 電磁気学においてのマクスウェルの方程式について。

    今大学の講義で電磁気学を習っているのですが、その試験問題で全然理解できないものがありました。 それが以下の問題です。 1)ガウスの法則に関係するマックスウェルの方程式を1つ書き、その式から、ガウスの法則を導け。 2)電磁誘導に関係するマックスウェルの方程式を1つ書き、その式から電磁誘導の式を導き出せ。 いろいろなサイトで調べてみましたが、マックスウェルの方程式のうちの1つがガウスの法則、電磁誘導を表しているように解釈できて、この問題の意図がよくわかんないんです。 ですが、出題されるということは自分の理解に間違いがあるということだと思います。 電磁気学に詳しいかた、上記の二問を解いてはいただけないでしょうか?

  • マクスウェル方程式からの電磁気学の教科書

     マクスウェル方程式から電磁気学や発展的な内容を導いていく教科書を探しています。条件としては   1、E-B対応で、できるだけDとHがでてこないもの 2、ガウスの法則やアンペールの法則などの導出があること 3、電磁波について詳しく書いてあること です。あと、相対論や量子電磁気学のさわりとかも書いてあればうれしいですが、なくてもかまいません。よろしくお願いします。

  • ファラデーの法則とアンペールの法則からマクスウェルの基本方程式の微分形

    ファラデーの法則とアンペールの法則からマクスウェルの基本方程式の微分形を導きたいのですがどうやって導くのでしょうか。

  • マックスウェルの法則の使い道

    電子工学のご専門の方にお聞きしたいことがあります。 マックスウェルの法則を実際の製品設計や検査、その他の業務の中で 本当に利用することがございますでしょうか。 電磁気学の教科書を見る限りでは、どの本もこの法則を解説してありますが、 なぜこの法則が必要とされるかという説明が見当たらないばかりか、 この法則を知ることで何に役立つのかという記述も見たことがありません。 具体的な例をお示しいただければ助かります。 よろしくお願いいたします。 .

  • ローレンツ力がマクスウェル方程式に含まれないのはなぜですか?

    マクスウェル方程式はそれだけでは電磁気学の全てを表すことが出来ず、 ローレンツ力を含めて初めて電磁気学の全てを記述出来る。 そうなのですが、ローレンツ力がマクスウェル方程式に含まれないのはなぜなのでしょうか? 電場と磁場の4つの式とローレンツ力の式を合わせてマクスウェル方程式と呼んでも良いはずです。 それをしないのはローレンツ力だけが電場と磁場の4つの式と比べて浮いている(起源が異なる)からなのか、単に歴史的なもの(ローレンツ力の方が発見されるのが遅かった)のか何なのでしょうか?

  • アンペールの法則とマクスウェル方程式

    アンペールの法則とマクスウェル方程式    直線電流Iの周囲の磁界はアンペールの法則により、H=I/(2πR)と電磁気学の教科書に載ってます。また、アンペールの法則を一般化してマクスウェル方程式の一つ、rot(H)=Jが導かれると思っています。(変位電流を考えず電導電流密度Jだけの場合。)  ところが、このHの回転(rot)を計算すると0になってしまう。つまり、rot(H)=0. H(Hx,Hy,Hz)は次の通り。 Hx=(I/(2πR))*y/R =(I/(2π))*(y/R) Hy=(I/(2πR))*(-x)/R=-(I/(2π))*(x/R) Hz=0          rot(H)の計算は略  教科書ではrot(H)=J +(変位電流の項)とし、真空中ではJ=0であるとして電磁波へ話がすすみます。電導電流だけの場合に、rot(H)=Jとアンペールの法則との対応ってどう考えるのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • マクウスェルの方程式に関して。

    質問なんですが。マクスウェルの方程式の4本ありますよね?よく教科書で、これですべての電場と磁場の伴う現象を記述する。と書いてあります。これってどういう意味で言ってるんでしょうか? いまんところ見つかっている現象は上のマクスウェルの方程式をぶんぶん変形したりさせれば説明できるぞ!ってことをいってるんでしょうか? さらにいまんところ見つかっている電磁場はすべてマクスウェルの方程式に従っている。 ってことでしょうか? ってことは、もしかしたら、DEPBHMρiで記述することはできるけど、マクスウェルの方程式をどんなに駆使してもだせない特徴がある現象を見つけたりしたら、マクスウェルの方程式にもう一本方程式が増えるってこともありうるんでしょうか??(こういう考えはおかしいですかね^^; でも、マクスウェルの方程式で説明できない現象はない!ことをいうことなんて無理ですよね? )

  • マクスウェル方程式の利用について。

    電磁気学初学者です。 以下→○を○ベクトルとします。 真空中を→k方向に伝搬する電磁波 →E(→r,t)=→Eo cos(→k・→rーωt) →B(→r,t)=→Bo cos(→k・→rーωt) 但し、Eo,Boは定ベクトルとする。 マクスウェル方程式を用いて→k,→Eo,→Boの関係式を求めよ。 という問題で、答えが →k・→Eo=0 →k・→Bo=0 →k×→Eo=ω→Bo →k×→Bo=ーωεoμo→Eo となっているのですが、おそらくそれぞれマクスウェル方程式の ガウスの法則、 単磁荷が存在しないこと、 ファラデーの電磁誘導の法則、 アンペール・マクスウェルの法則 を用いていることはわかるのですが、∇をどのように計算しているのか分かりません。 どなたかご教授お願いします。