• ベストアンサー

自分の価値観について。意見お願いします。

小さい頃から(当たり前ですが)母から家事は女の仕事よと言い聞かされます。 とりあえずその時は「くそめんどくせぇわ」とか言って手伝ったりするんですが、内心いつも「自分女じゃないのにな……」って思っていました。 座敷で座る時、自然とあぐらをかいても自分はなんの疑問を持ってないんですが、母は「あなた女の子なんだから、あぐらかかないで」といってきます。服も「もっと女性らしい服にしようよ!」とか、何かにつけて「女の子なんだから、」と言ってきます。 しかし自分はまず自分を女と意識していないので「なんでそんなこといわれなきゃなんねぇの」ってつい反発してしまったり、女とくくりつけられるのがすごいいやです。 そして、女の子だからこうしなくてはならないという価値観を教育されることにもつい反発してしまいます。 質問なんですが、 ・自分はただのズボラ女でしかないんでしょうか。 ・女として自覚しなきゃいけないんでしょうか。 家事も作法も一通りできますが、気を抜いてちゃんとしてない時は、やはり言われるたびにひっかかります。 わかりづらい文ですみません。回答よろしくお願いします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#207507
noname#207507
回答No.3

女性だからこうしなくてはいけないということはないと思います。家事も作法も一通り出来るのでしたら問題ないのではないでしょうか。

noname#205394
質問者

お礼

ありがとうございます。あまり考えすぎないようにします。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.13

ご質問へ回答する前に、ひとつ、女らしさとは何であるのか? ということについてお答えします。 質問者さまのお母様が主張される女らしさとは、あくまでも、昭和の頃、特に顕著になった「専業主婦的な女らしさ」です。 それは現代の日本でも続いている女らしさの定義なのですが、もともと、たとえば平安時代の女らしさや江戸時代の女らしさなども、それほど変わっていないものの、それらはすべて「上層階級の人々の女らしさ」でした。 ですが、日本が経済的に発展してきた中で、特に昭和、たとえば父親など男性の収入だけで、女性は特に仕事を持たなくともいいといった専業主婦が登場します。それ以前は、専業主婦的に家事だけ行っていればいいのは、一定水準以上の裕福な家でしかできないことでした。もっとも、それ以上に裕福だと家政婦やお手伝いさんが家事をやってくれていたので、女性は着飾ったり、男性に彩りを添える花として存在していたり…などなど、いずれにしろ恵まれた環境の中に限定したときの女らしさが、いつの間にか世間一般の女らしさにすりかわっていったのです。 農村社会や町なかでも、昔は、女でも畑を耕せない者は良い女じゃない、とか、女手ひとつで商売を切り盛りして素晴らしい、とか、あいつは男勝りで気っ風の良い女だ、などなど、今の女らしさとはまったく異なる女らしさを賛美することもありました。 お母様のお気持ちとして、「女の子なのだから」という言葉の中に、無意識的に「人前に出しても恥ずかしくないように育てなきゃ…」というような、『良い家柄の裕福な家庭の男性に娘を嫁に出す』感覚に似たものが存在しているのだと思います。 まあそこまでではなくとも、お母様の価値観として、お母様自身が少女時代にそうやってしつけられてきたのだとも思いますが。 >・自分はただのズボラ女でしかないんでしょうか。 質問者さまが、身体的な部分で「女性」であることを許容されているのでしたら、お母様の言う女らしさに従う必要はありません。質問者さまがご自身で、自分の女らしさとは何か、を考えて、そのことをお母様に説明されればよいです。お母様の考える女らしさを否定するのではなく、質問者さまの考えることを、現代という時代の新しい女らしさの価値観とし、自信を持って説明すれば納得してくれると思います。 >・女として自覚しなきゃいけないんでしょうか。 もしも身体的に女性であることに違和感を感じるとしたら、差別的な意味ではないのですが、性同一性障害の類だとも思います。 この場合は、とてもナーバスな問題かもしれませんが、それでもお母様に打ち明けた方がいいと思います。もしもそうであった場合、おそらくお母様の方も、質問者さまへの罪悪感などにかられることがありますので、その点への配慮もされた方がいいと思います。 いずれの場合も、質問者さまご自身が生まれ持った気質や個性ですし、それを無理に、自分の本意ではない方向に矯正するのは悪いストレスになってしまうと思います。ですので、可能な限り自然体でいられるよう、お母様とのコミュニケーションを欠かさないようにしたほうがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.12

性同一性障害…ってわけではないんでしょうか? まあ「男だから、女だから」「子供だから、大人だから」「お姉ちゃんだから、弟だから」みたいな一律の価値観を押し付けられて、あんまりいい気分する人はいないとおもいますよ。 「女として見られるような所作を覚えておくと、時と場合によっては得」くらいに考えておくといいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10603/33313)
回答No.11

男脳、女脳というのがあります。質問者さんもどこかで聞いたことがあるでしょう。男性と女性の脳にはそれぞれ性差があって、能力にも差があります。男性の脳はひとつのことを深く掘り下げるのが得意で、空間認知能力に優れています。だからサッカーや野球のような「狙ったところに投げたり蹴る」なんてのが得意です。一方、女性の脳はマルチタスクに優れていて、言語能力が得意になっています。だから同時通訳の多くは女性なのです。 もし男脳が0で女脳が10だとしたら、必ずしも両極端になっているわけではなく、女脳度が高い男性や、男脳度が高い女性も「振れ幅」の中にあります。体よりも脳があっち側に振れ幅以上に逸脱しちゃったのが性同一性障害です。 おそらく質問者さんは、男脳度が高い女性なのでしょう。もし人差し指より薬指のほうが長かったら、女性にしては男性ホルモンが多い人だといえます。 假屋崎省吾さんはオネエですが、その女性的な感性を華道家として生かしています。写真家のロバート・メープルソープは官能的な花の写真を撮ることで世界的に有名ですが、ゲイをカミングアウトしていて、HIVで亡くなりました。 質問者さんがどうなのかはわかりませんが、自分の感性が男性的なのであれば、その才能と個性が生かせるような生き方をするのがいいのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.10

ご自身で既にお気づきでしょうが 性同一性障害について 判定する必要がある と、思います 性同一性障害は 病気ではなく個性 個体差です 隠し続けて 辛い思いをする必要 此はない かも、知れません ね もし、 性同一性障害なら ですが ね また、心情や心境を 親身に理解し 相談に乗ってくれる方 此は居られるのでしょうか? 居られない と、したら、此も辛い事 いい心理療法師との出会いは 此等を一気に解消してくれる かも、知れません 一度、探されては如何でしょうか 一日も早く 抜け出せれば いいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

女の子なんだからって決め付けられるのが嫌なのだと思いました。 人それぞれ向き不向き、好みがあるので、ズボラ女ではないと思いますし、自覚する必要もないかと。 いちいち女の子なんだからという価値観をおしつけないで!と親にいってみてもいいかもですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

体の性と、心の性が一致せず、矛盾を感じながら生活してる人もいるそうで、性同一性障害とか言うみたいですが・・・ ただ単に、「女、女」言われるので、反発する気持ちが強くなってるだけなのか? 心療内科か精神科とかで検査とか、医師の診断とかされないと、お話を聞いただけでは分からないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (278/2061)
回答No.7

肉体的に女性で生まれてきた以上は、親が「女の子」を求めるのは仕方がないと思います。ただ、「女らしさ」は文化が作るものなので親子で価値がずれているのかもしれませんね。 服装はボーイッシュなカジュアルが好き、で押し通すとか、家事に関しては人間である以上できたほうが良いので、聞き流しておくとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

女性らしく、とか男らしく、てのは永い歴史を 経て習慣化してきたものです。 だから、女性は女性らしくした方が、なにかと 有利なのです。 有利だから、女性は女性らしく振る舞ってきた 訳です。 ワタシは男ですが、小さい頃から、男なんだから と躾けられてきました。 男だから家事などやるな、その代わり、家庭を持ったら 命がけで家族を守れ、定職に就け、などなどですね。 結婚して解りましたが、この方が楽というか、男らしく 振る舞うことが誇らしいし、生きがいを感じます。 習慣というか、こういう伝統の力、てのはたいした モノだと思います。 ・自分はただのズボラ女でしかないんでしょうか。 ・女として自覚しなきゃいけないんでしょうか。     ↑ 女性はどうあがいても男にはなれません。 それは男も同じです。 そして、社会は男女で扱いが異なります。 良い悪いは別にして、そうなっています。 だから、女性は女性らしくした方が楽に生きられ るのです。 男女がどうのこうのと、突っ張るエネルギーがあったら 他のもっと有意義な事に費やしたら、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TerumiKo
  • ベストアンサー率16% (15/89)
回答No.5

問題は女であることですか? それとも、女のくせにって言われてしたいことが出来ないことですか? 理由も分からなく、 親の価値観を押し付けられることに反感を持っているだけなのでしょうか? もしそうなのであれば 自分のとりたい態度、生き方がどういうものなのか 明確にするといいかもですね。 すると、親にもそれについて話し合いがしやすくなるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205758
noname#205758
回答No.4

親は、子供に幸せになって欲しいと願っています。 お母様は、そのためには女性らしくして、男性に愛され、結婚し子供を産むことが幸せと考えているのでしょう。 お母様は専業主婦または、地方でしょうか。家事はけっして、女の仕事ではないと思いますが。 お母様は、あなたが女と意識していないことに気づいていて、 わざと強く言っているのかもしれません。 自分が自分をどう認識するかは、まあ自由です。お母さんがどう考えるかも自由です。 親子でも考えは違います。 でも、親に心配は掛けたくないですよね。 将来、もし男性と結婚しないと思うなら、経済的に自立できる職業を選んではいかがでしょう。 男性と同じくらい稼げて、あまり、女性だからなどと言われない職種が良いでしょうね。 経済的に自立すれば、そんなに心配しないかも。 私は小さいころから、女のクセにと父親に言われながら育ち、その為かどうかはわかりませんが、 見た目は控えめな女性ですが、中身はオヤジそのものです。 「男のクセに」が口癖になってしまいました。 私も学生の頃は、母から、あんたには奥さんが要るね。と言われていましたが、 今は結婚し、夫がかっぽう着を着て、主夫をしています。 あぐらをかいて、野球を観ていると、「オヤジだね」と主人に言われるので、「オヤジだよ」と返します。 いろんな人が居ると思います。 都会はその点、ラクに生きれます。 特に、何も言われません。 ご参考までに。

noname#205394
質問者

お礼

地方です。 なるほど親にそういう心情があったのなら気づいてやれなかった自分がわるいです。 結婚願望もないんでそうしたいと思います。 回答者さんの経験談聞いて少し楽になりました。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • めんどくさがりの自分がいや。

    私は、めんどくさがりで、ずぼらで、だらしない女です。 動くのがかったるい、ていうか、すぐ疲れちゃいます。 特に家事。主婦じゃありませんけど。 いやいややってます。 家の母は、正反対で、いつも家の中を片付けるのが趣味なのではないか、という感じで整理整頓、掃除、片付けをしていました。しないと気がすまないようです。 娘である私は、その正反対で、だるい女です。 でも、すべてにおいてめんどくさがりかというとそうでもなくて、お風呂とかは一時間くらいかけて、念入りに髪や身体を洗います。 また、本を読んだりするのも億劫とは思わないし、が、それに反して母は本とかほとんどよみません。 買い物なども、私は適当にすませないで、気に入るまでとことん調べたり、というまめさはあります。 また、書き物(手紙や日記など)なども面倒と思いません。 茶碗とか洗ってると、ああ、こんなことしててもつまんない!とか思ってしまい、すぐ家がちらかっちゃったり、乱雑になります。 こんな私がまめまめしい女になることは可能でしょうか。それとも、元来の性質と諦めるべきでしょうか。 まめまめしい私なんて私じゃないような気味悪さも感じます。でも、男性とかって、そういうだらしない女とかキライだと思うし、自分も、そんな自分がキライです。 どうしたら、よいでしょうか。メンヘルカテに該当する内容かどうか疑問ですが、一応、、、よろしくお願いします。

  • 自分の性別について…

    自分が何なのかよく分かりません。 私の体は女です。 男になりたいと思うことが増えました。 男としてみられたいです。 親はかわいい服を着せたがりますが服もかっこいいのが本当はきたいです。出来れば男物を。 ときどきその気持ちは揺れ女ぽくしたりします。その時はかわいい服もいいと感じます。でも後で嫌になって、そう思ったことは覚えてるけど自分で理解できません 自分の体が女であるのが嫌です、胸とか。 女の時はたぶん嫌じゃないです。 好きな物が男っぽいと言われます。歌手とか機械とかロボットアニメとか…幼稚園の頃はピンクが嫌で嫌で戦隊物とか見るの好きでした。しかし、かわいいものはかわいいと思います。 私は男の人の心が分かる訳ではないので、心が男だとは思いません。でも女の人の心もわからない… 女ぽくしてる時にかわいいと言われると嬉しいです。 男になりたい時にかわいいと言われると苦しいです。 また、女ぽくしてる時はなぜ男になりたかったかよく分かりません。 女の子を好きになったことはあるけど基本的に恋愛対象は男にみてほしい時も女にみてほしい時も男の人です。 ここ3、4年ずっと悩んでいます。 どっちになりたいのかも分かりません。 私はいったいなんなのでしょうか。頭がおかしいですか。誰か助けて…

  • 醜い自分を認めるとは、どういうことでしょうか?

    こんにちは。 「醜い、重くて暗い自分を、認め、受け入れなさい」と アドバイスを受けました。 どういう意味なんでしょうか? 醜いとは、醜悪、見苦しいと言う意味なんだろうけれど、 基本的に、ナルシストなところがあり、 自分に甘くて、、、 ピンと来ないんです。 同様に、、、 重くて、暗い自分を認めるの意味も、わからないです。 人のことはわかるのですが、いざ自分のことになると、 うやむやにするか、反発してしまいます。 こうだろうなと、うっすら自覚できるんですが、 悪いところを見つけると、自分を責めてしまいます・・・ ああ、こういうことか。では、直そう。と、軽く捉えられません。 みなさんは、こんな時、どうなさいましたか? 受け入れるということも、出来ないでいます。 それを実現して、楽に明るく生きている友達を、 何人か見ました。 というか、わからないんです。 こういうところがある、と認めても、 責めてしまったり、ピンと来なかったりで、 次のステップに進もう、と、思えないでいます。 (受け入れるは、変わろう・直そうって、ことなのかと、認識してます。) どうか、アドバイスお願いします。

  • 子供な自分。どうしたら変われますか?

    20代の社会人、女です。 ある社会人サークルに所属しており、 私ともう1人の女の子、3人の男の子が特別仲が良く、 よく5人でサークル活動以外でも飲み会をしたり遊びに行ったりしています。 最近、1人の男の子が自分の好きな子をサークルに連れてくるようになり、 サークル活動はもちろん、遊びに行くときなど、その女の子も毎回来るようになりました。 その子は本当に可愛くて面白くて、友達の多い良い子です。 なので、私達の中に入ってもすぐ打ち解けられましたし、 みんなでいる時にその子の話で盛り上がったり、集まりがあれば「~ちゃんも呼ぼう」となります。 私も魅力的な子だとは思っているのですが、 今まで自分がその中でちやほやされてきただけあって、 何故かその子に居場所が奪われたような気がして、寂しくなってしまいます。 ただの妬みなのですが、その子が来ると聞くと内心嫌だと思ってしまうし、 みんなにとって自分はもう必要ないんじゃないかとまで考えてしまいます。 実際嫌で集まりに出なかったり、その子に対し素っ気なくなってしまった時もあり、 でもその子は、そんな私と仲良くしようとよくコミュニケーションをとろうとしてくれます。 きっとこう思うのは自分に自信がないからですよね。 周りの仲間の事は信頼しているはずなのに、何でこう思ってしまうんでしょう。 精神年齢が低いことは自覚していましたが、 この年になってこんな風に思う自分が嫌になってしまいます…。 どうしたら受け入れる事ができるんでしょうか?

  • 隣に座っただけで

    大勢でお座敷で集まっている時に、私が隣に座ったら、男性があぐらをかきました。 そして、2人で話をしていたのですが、 男性が私の胸元に付いていた飾りについて、「それいいね」と言いました。 隣り合って話している時に、隣の人の胸元ってそんなに見るものかなと疑問を感じました。 隣に女性が座っただけで、性的に体が反応する事ってあるのでしょうか? それは、あぐらとは関係ありますか? あと、隣に居る人と話す時、胸元をそんなに見るものでしょうか? 見ているとしたら、何か考えていたりしますか? ちなみに、その時、私が着ていた服は襟の詰っているデザインではありませんでしたが、 胸の谷間が見えるようなものでもありませんでした。 鎖骨が少し多めに見えるかな?程度でした。 そして、私の胸は全然大きくありません。 つまらない質問ですが、気になっています。 宜しくお願いします。

  • ご意見下さい

    恋が毎回実りません。 飲み会もだいぶ減ってしまいましたが 参加してもダメです。 結構惚れっぽいところがあり、メアドも思い切って 聞くこともあります。最近はなかなか聞く勇気が なくなってしまいましたが・・・ 色気や魅力的要素がないと自覚してます。 洋服もカワイイ感じは好きでなくパンツが好きで カジュアル系を好んで着ます。 自分のスタイルを変える気がありません・・・ 男性受けのいい服は着てても落ち着かないのです。 でも飲みの席でブスッとしてる態度をとってるわけでも なく笑顔はあると思うのですがやはり一向に好かれません。 男性は特に見た目からいいな、と感じると思いますが 特に奇抜な感じもなく女友達も一般的です。 私の母は「ちょっと個性的なのかも」と言います。 要は一般受けしない、と。 周りからは面食いだよ、という指摘を受けたのですが 全員がイケメンという事もなかったです。 どのようにすれば恋愛がうまくいくのでしょうか? やはり色気や内からでる魅力的要素がないと 好かれませんか?でも、できないので悩んでいます。 これから先、素のままの私を好んでくれる人は 現れるのでしょうか?

  • 本当の自分なんて・・・無い??

    こんにちわ。 本当の自分について疑問を持っています。 真面目で前向きな女の子。 いい加減で、男みたいな女。 私は二面性を持っています。 今まで一回恋愛をした時は、真面目で前向きな女の子でした。 男みたいに振舞っていると友達がたくさん出来ます。 楽しい毎日が送れます。でも相当野蛮です・・・。 でも恋は出来ません。 その二つの自分は、別人のように着る服も、振る舞いも違います。 どっちも本当の自分です。 でもこれからこのままではいけない様な気がしています。もう二十歳なので・・・・。 ただ一つの案として、両方をほど良く取り入れるという考えもあります。 何かアドバイスありましたらお願いします。

  • 自分は性同一性障害なのか。意見をいただきたいです。

    自分は性同一性障害なのか。意見をいただきたいです。 ・戸籍上は女 ・現在16歳(高校一年生)で、2,3年程前から性別について悩むようになる ・悩み始めたきっかけは、普通の女子との感覚にずれを感じたこと 具体的には、男を好きにならない・自分は女物の服を着ようと思えなかった・可愛らしくなりたいとかいう願望が一切なかったため、女の子の会話というものについていけなかった、など ・小学生の時は性別を意識することがほとんど無かったため(ただ、無意識の内に自分の体は女であるということを理解していたとも思う)、初潮が来る=体が女などという知識すらも無く、「なんか訳の分からないものが始まったな」程度の認識しかなかった それが女特有のものだと知ってからは、その日が来る前・来るたびに憂鬱になった ・人から浮くことが幼少期から異常に怖かったため、自分の生物学的性で生きること以外考えもしなかった。それ以前に「性同一性障害」という言葉も知らなかったので、「男として生きる」といった発想すらなかった。 ・胸が大きくなることに対する嫌悪感があった ・よく性同一性障害の方は「小さい頃、自分にはペニスが生えてくると思っていた」などの話を聞くが、それ以前にそういう概念を知らなかったため、そういうことは全く思わなかった ・制服が嫌で私服登校可の中学を受けたが、落ちてしまい、仕方なく制服で過ごした しかし、何日か経つと制服にも慣れた(それでも多少の違和感はありましたが…) ・何だかんだ言っても自分は女なんだから自分の好きな男の格好をすれば浮くし、女がそんなことをしてはいけないという意識があり、生きるのが辛かった しかしある日、「自分の思うように生きたい」と考えるようになり、堂々と男物の服を着るようになってからはものすごく楽になれた ・しかし、割とパス度が高いらしく、私服で公共トイレに入る時に迷うようになる ・中学生の時は、周りがいい人ばかりだったため、自分は何も言っていないのに自分のことを男のように扱ってくれる・もしくは中性的な人間として扱ってくれる女子がたくさんいて気楽に過ごすことができた ここまでは小学生~中学生の話です。 ここからは現在の話です。 ・高校に入ってから、人と接したり、人前で発表すること、電車に乗ることなどに対する恐怖が酷くなり、学校に行けなくなった ・その後「社会不安障害」と診断され、現在休学中 ・自分なりになぜ人と接したり、電集に乗ることに対する恐怖が酷くなったのか考えたところ、「自分の性 別」が根本的な原因になっているのではないかと思うようになる ・理由は、男物の服を着るようになることで「自分が他人からどう見れられているのか」ということを過剰に気にするようになったから、「自分の体が女である」ということからの全てに対する自信喪失から、など(こじつけと言われてしまえばそれまでですが…) ・今は本やネットで性同一性障害の情報収集をしていて、将来的にはホルモン投与、乳房切除はしたいと思っている(リスクのことも考えた上で、です) ・ひげが生えたり、筋肉質になったりすることに抵抗は全くありません ・子宮、卵巣や戸籍に関しては今はまだ考え中 ここまでだらだらと書いてきましたが、一番心配なのが単なる思春期の揺らぎなのではないかということです。 しかし、もし本当に性同一性障害ならば出来るだけ早く治療を開始したいと思っています(若ければ若いほど体つきも変わりやすいと聞いたので)。 なので、出来るだけ早く自分は本当に性同一性障害なのか、それともただのなんちゃってなのかということを知りたいんです。 「病院へ行けばいい」と言われるかもしれませんが、その前に一度、皆さんの意見も聞いてみたいと思い質問してみました。 長文で分かりにくい説明があるかもしれないので、何か分かりにくい点があれば補足します。 では、回答お願いします。

  • 結婚することが不安になっています。

    数ヶ月後に入籍します。 ここに来て結婚することが不安になっています。 相手に対しては不満に思うことはないですが私自身がよい奥さんになれないような気がします。 彼は家事が得意で綺麗好き。わたしは家事が苦手でずぼらです。 日々の家事のなかでも失敗したり要領が悪かったりします。 彼も内心飽きれているんだろうなあと感じます。 また私の仕事は帰りが遅くなりがちで彼が寝る時に帰宅することもしばしば。 平日はほとんど話せない時もあり、彼は淋しいなぁと感じているようです。 最近は結婚のことを考えると楽しみより不安な気持ちになることが多いです。 こんな気持ちになってしまい彼には申し訳ないなぁと思っています。 どうしたら気持ちが変わりますでしょうか。

  • 自分の性別がよく分かりません。

    長文になります。文章力が無いのでごちゃごちゃしていると思います、申し訳ありません… 自分は中学生で、生まれつき女子です。 ですが、自分が女子というのがしっくりきません。 違和感は小学校低学年(三年か四年?)くらいから感じ始めていました。なんでスカートを履かなくちゃいけないんだろう、母はなんでカッコいいものを買ってくれないんだろうと思っています。 母はそんな私を良く思っていません、カミングアウトはしてないです。「周りの女の子はひらひらした可愛らしいものを着ているのだから、あなたも着なさい」「どうして女の子らしくできないの?」と言われるのがとてもつらいです。 一人称は「俺」「自分」「こっち」などです。「私」と言うのは必要な時だけです。喋り方も男性です。これらに関しても母から注意を受けます。 好きな人はいません。女性にも男性にもクラスメイトの異性にも、憧れを持つ人はいても恋愛かと言われれば首を傾げてしまいます。 定期的にくる生理も、膨らむ胸も憎いです。何故女なの?どうして男じゃないの?男らしく生きたら駄目なの?女らしくしていないとどうして叱られるの?といつも疑問を持ち、泣きそうになってしまいます。 自分の名前もTHE・女の子で、呼ばれるのがあまり好きではありません。「ちゃん」付けなんてもってのほかです。 ただ、身に着けることを別にすれば、可愛らしいものも好きです。髪を伸ばして綺麗に手入れをするのは好きです。 女子からのスキンシップに恥ずかしいと思う事も無いです。これは男子からも同じです。 自分の性別はなんなのか。トランスジェンダー?思い込み?教えていただければ幸いです。 アドバイスなども貰えると嬉しいです。

停電時のバッテリ駆動
このQ&Aのポイント
  • ACアダプタで接続したままで停電した時にノートPCがバッテリで駆動せずに落ち、充電が100%から0%になります。
  • アダプタで起動してまた充電できますが、充電時間がかかるので困ります。
  • 解決方法はありますか?
回答を見る