• ベストアンサー

女の免許取得はもっと難しくしていいのでは?

shuu_01の回答

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.7

男と女で運転免許の基準を変えることはないと思いますが、 自動車学校 / 教習所により、技能試験の難易度が違うのは問題と感じていました 教習所オンライン http://kyoshujo-online.com/guide/02.html 教習所の機能の違いで分けると、自動車教習所や自動車学校は、大きく2種類に分けることができます。 ひとつが「指定自動車教習所」、そして、もうひとつが「指定外自動車教習所」です。  「指定自動車教習所」は、「公認自動車教習所」とも呼ばれますが、ちなみに岐阜県警ホームページでは、「公安委員会が、一定の基準(資格を有する教習指導員等が置かれている、自動車教習コースなどの教習設備が整っている等の基準)に合致していると認めた教習所」と紹介されています。  この指定自動車教習所をきちんと卒業すると、運転免許試験場での技能試験(実技試験)が免除されるので、適正試験(視力や聴力などの検査)と学科試験に合格をすれば、運転免許証をもらえます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ この技能試験免除の学校の卒業試験は、運転免許試験場の 技能試験と比べ、とても簡単です 運転免許試験場だとどんなに上手でも1回では受からせない 平均 5~6回、ひどい人は 10回以上落ちますが、 技能試験免除の学校でそんなことすると、入学してくる 生徒がいなくなるので、下手でも1回で受かる人が多いです (中には一時停止違反、赤信号無視とかで落ちる人も  いるそうですが) あまりにも難しすぎる試験と、危険過ぎるほど甘い試験とが 混在しるのが、問題と思います 技能試験免除の学校でも、料金定額プランで何回も補修させる と学校が赤字になるので、下手なままで卒業させちゃいます 技能試験免除の学校なんてあるのがおかしいです せめて、技能試験の試験管は運転免許試験場の試験管が来る ようにし、同時に運転免許試験場での不条理な難しさを緩和 する改善が必要と思います

noname#205452
質問者

お礼

一定のレベルまで引き上げて卒業させるべきなのに、確かに難しすぎる所と簡単すぎる所が混在してるのはいけませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 女でクルマの免許を取らないのはどう思いますか?

    前回「男でクルマの免許を取らないのはどう思いますか?」で質問をしましたが、 今度は女性版です。 男女差別と言われるかもしれませんが、女性で免許を取らない人の多くの理由に「怖い」「自信が無い」などがあります。 やはりクルマの運転技術には性差があるものなんでしょうか? そして女がクルマの免許を取らない点についてどう思いますか?

  • 免許とりたい

       普通自動車の免許取りたいです。  原付免許はあります。  大体、どのような流れですすみますか。  運転に向かないのはどういう方ですか、  女性に限って危ないと思われる運転の仕方はどんなのですか?  いつも、女は運転下手だからなーというのを  耳にします。  なんでもいいので情報下さい。  託児所は無料かも知りたいです。

  • 免許初心者です

    これまで、何人かの友人を助手席に座ってもらい運転練習を重ねてきたのですが、つい昨日教わった友達からは、運転が怖くなる指導を受けたので相談させてください。 国道246や129.国1道いった道では、制限速度が60kmまでの道も多いかと思いますが、私は本当にまだまだ初心者なので、一般道で60kmまで出すのが怖くて最高でも50がマックスでしか出せません…。すると昨日の友人からは 『60も出せないんじゃ高速はいつまで経っても乗れないし、むしろ周りの迷惑だから運転しない方がいい』ということ、 また、このような広い道路ではない道で制限速度が30や40と標識表示されている道路でも 『こんなの守ってる人なんかいないし捕まらないから、プラス20kmはオーバーして走らないと本当に迷惑、渋滞の元でしかないからイライラする』 と言われました。 実際、ベテランのドライバーさんたちはどのように思いますか? 教習所では ・一般道と高速では道の状況が違くて歩行者もいないから、すんなりと80kmまで出せちゃうもの。 ⬆️実際、高速教習のときは80~90km出してました ・慣れないうちは早く走らなくていい。30kmでもない道でいつまでも30kmで走り続けるようなノロノロ運転はダメだけど、慣れれば自然と早く走れるようになる と言われてきたので、それを友人に話しても 『教習所の教習車でそれやるならいいけど、1回スピード違反で捕まるくらいのつもりで運転してみな。ビビりすぎなんだよ。こういうセンスがない奴になんで免許取らせるかな』 とまで言われ、運転が怖いです。 ※その他にも挙げさせていただきます。 1、夜間走行でライトを点ける理由を聞かれて 『走行位置の確認や、歩行者の発見、歩行者や他の車に自分の存在を知らせるため』 と答えたところ 『歩行者や他の車に自分の存在知らせてどうするの?それでも突っ込んでくる奴はいるんだから、そんなの必要ない。夜で暗くても246みたいな広い道で明るければライトなんか要らない』 2、カーブミラーと止まれ標識がある場所で停止線に停止して、カーブミラーと目視で安全を確認したら 『は?なんでカーブミラーがあるのに目視までするの?カーブミラーで見えないの?そんなに目悪いの?は?教習所でそんなこと教わるの?カーブミラー見て目視までして時間稼いでるうちに歩行者や車が来たらどうするの?発進できないでしょ?周りに迷惑だって分からないの?』 3、信号待ちの際、前方が他の車で詰まっていて、私がこれ以上先に進んだら、中間にある横断歩道の上に停車することが明らかだったので、前方の詰まってる車と横断歩道を空けて停車したら『明らかに歩行者がいない時は横断歩道の上に停まればいい。じゃないと後ろから、前の車なにやってんだよって思われる』 4、⬆️と似ていて、信号待ちの停車する際、近くにコンビニとその駐車場の出口があったので、駐車場の出口を塞がないように間隔を空けて停車したら⬆️と同じことを指摘され 『そんな要らない気遣いできるなら、もっとスピード出せよ』 と言われたことです。 長くなって申し訳ありませんが、昨日の件でズタズタにされて、元々ない自信が更に減ってマイナスです。。。でもベテランドライバーの皆さんも同じ意見なら、考え直さないといけないのでアドバイスお願いします。

  • 免許取り消しの流れ

    先月、免停中に運転をしてしまい、さらに信号無視で捕まりました。 当然、免許取り消しはわかっています。 そこで今後の流れなのですが、前例が見当たらなかったのでお伺いしたいです。 信号無視をしたときなのですが、動揺してしまい、家に免許を忘れたと言ってしまい、その場は信号無視のみキップを切られました。 いつ、免許取り消しを言い渡されるのですか? まだ、免許証を返還してもらってないのですが、返してもらう時に言い渡されるのですか? それとも、書類が送られてくるのでしょうか? 違反してから、1ヶ月経つのですがどうなるのか教えてください。

  • 二種免許か大型免許、どちらが就職として良いですか?

    はじめまして。30歳の女です。離婚して一人暮らしになり、働かなくてはなりません。資格もないし高校もかなりの低レベルの高卒なのでなかなか仕事もみつかりません。それで、唯一、運転免許を持っているのと(MT)運転が好きなのでタクシーとか大型トラック(トラック自体運転したこともないのですが・・・)の運転の仕事なんて良いかな、と思うのです。二種免許と大型のどちらが良いかな、と思い質問させていただきました。いずれは両方の免許を欲しいと思うのですが、何しろまだ働いていないのでお金がなく、とりあえずどちらかを取りたいのです。(両方とも教習所の費用は25万位ですよね?)タクシーの運転手さん、トラックの運転手さんの仕事のお話も聞きたいです。それでは、よろしくお願いいたします!(ちなみに3ナンバーの長いワゴンに乗ったら3分の2位こすった事があります・・・(^-^;)

  • 免許停止について

    はじめまして。本日の違反で免許停止60日になってしまい、講習を受ければ最高30日短縮できるそうですが、仕事の都合上どうしても2月いっばいまでは車の運転ができないと困るのですが、2月まで出頭通知を無視したり、免許センターに連絡して仕事の都合で2月以降に講習と免許停止を受けたいと願い出ても大丈夫でしょうか?すいません、知識が乏しいためちんぷんかんぷんなんですが、良かったら回答お願いします。

  • ライトつけない、ミラー開かない。

    何で女ってこんな基礎的な事も満足に出来ない人が多いんですか? 無灯火女がどっかで勝手に事故るだけなら別にどうでもいいんですけど。 気付いた頃にはかなり近くに迫って来てるから、本当見にくいので勘弁してほしいです。 ミラー開かない女も多いけど、ミラーなんて乗車してすぐ一度は見ますよね。 ミラー開かないまま公道をガンガン走るなんて、どんだけミラー見てないんですか? どうでもいい事はすぐ気付くくせに、大事な事には気付かないなんて女って変な生き物ですね。

  • 免許を取るか悩んでいます。(普通免許)

    免許を取って運転することは普通の方にとってはなんてことないって思われるかもしれませんが、私自身かなり不安です。 このたび夫の転勤で車がないと少し不便なところに引っ越すこととなりました。私の生まれ育ったところはかなり便利なところにあり、車が全くと言って良いほどいらない場所にあります。結婚後も車で出かけるときは夫の運転で出かけていましたし、車がなくてもあまり不便ではないとことでした。 学生時代に免許を取っておいたほうが良いと思い、親に相談したのですが「免許なんかいらない。不器用なお前が免許とって車を運転したら人を引いたり、事故したり迷惑がかかる。女なんだし免許は不要だ!!」と半分脅され、結局免許を取れませんでした。(お金も出さないとも言われました。) しかしここ一年ほど、免許は必要だなと思い始めていたので助手席で運転をしている気分になって乗るように心がけていたのです。しかし、わき道から車が少し頭を出してきたとき、前の車が急に停止したときなど心臓が「どき!!」っとして血の気が引くのです。 込み合っている駐車場で駐車しようものなら、性格上後ろに車が詰まっていたら絶対停められないと思います。(パニックになりあせるのです) いつも免許取らないとと思うと「でももしかして人を引いて大変なことになってしまうかも・・・」と思うと免許をとる気になれません。 年も30前半になり、子供も二人いるので免許は早めに取ったほうが良いとは思うのですが・・・。 こんな私ですが、免許は取っておいたほうがいいのでしょうか? それにもし受けたとしても試験に何回も落ちそうで・・・。 よいアドバイスをお願いいたします!!

  • 今、バイクの免許をとりに教習所に通っているのですが、やめようか続けるか

    今、バイクの免許をとりに教習所に通っているのですが、やめようか続けるか迷っています。 運転をしてみて、自分ですごく下手だと自覚しています。 それでも、運転しているうちに上手くなるだろうと、今まで続けてきましたが上手くなりません。 自分はもともと、よっぽど自分にあっているもの以外は、かなりじっくりゆっくり時間をかけないと身につかないほうだと思っています。 理解するのも遅く、教習中は、理解できず、家に帰って「そういうことか!」と理解する事も多々あります。 運転にムラがあり、基本の走り(必要な所で加速、減速チェンジして普通に走っていく)でも、前回教習で乗った時から日にちがあいていても、あいていなくても、調子がよくスムーズに運転できる日もあれば、全く運転できずボロボロの日もあります。 人に迷惑をかける運転をしてしまうこともあります。線からはみ出てしまったりと…。本当にごめんなさいと思います。 恐怖心もあります。 前は、ツーリングとかに行けるといいなと、思っていましたが、今はここまでお金をかけたのに、途中でやめるのはもったいないな…という感じで教習所に通っています。 今は、乗りたくても、頑張っても無理なこともあるよな…と思ってます。 免許をとれたとしても、公道に出ても上手く乗れず、誰かに迷惑をかけたり、万が一事故にでもあったら大変ですし…。 しっかりと運転出来るように教習を続けるか、それともやめたほうがいいのか…、なにかアドバイスがありましたらお願いします。

  • 車の免許不要の仕事は?

    車の免許を持っていない、男です。 視力が悪く、取得できる基準に達していないのが原因です。 原付は運転することができます。(大型二輪はできません。) 求人情報で免許について一切書いていないのは、 免許所持は当たり前だからと思うのですが、 入社後迷惑な存在となったりしないでしょうか? 面接時、免許不要か質問したほうがいいですよね? あと、免許が不必要な業種をおおまかに、お願いします。 回答者御自身や知人の体験談もあれば、幸いです。