• ベストアンサー

お礼状について

noname#205758の回答

noname#205758
noname#205758
回答No.1

完治、おめでとうございます。 どなたに出すのかが定かではないですが、今の娘さんの写真入りのはがきが良いと思います。 もし、病院にだすのであれば、いつお世話になったのかと完治することができました。 これからは娘の夢○○に向かって楽しんで行きたいと思います。 その節はお世話になり感謝しています。ありがとうございました。 などいかがでしょう。 あて先は、入院していたのであれば、○○病院○○病棟看護スタッフ一同様(看護師は3年くらいで病棟異動があることが多いと思います)、○○先生(大きな病院のドクターは病院異動していることもあります) もし、異動していたら、お世話になった方に、お礼状届かないことになりますね。 そこら辺は大丈夫でしょうか。

0125fk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼状の文面及び構成まで考えていただき、非常に参考になります。差出人は、学校の先生とか、病院の先生及びスタッフに出したいと考えております。異動のことも考えていただいて、うれしいです。見ず知らずの方なのに、自分のことのように親切にしていただき、本当に本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 叔母への快気祝いに添えるお礼状をどのように書いたらよいかわかりません。

    叔母への快気祝いに添えるお礼状をどのように書いたらよいかわかりません。 手紙などの例文など見ていると、とても畏まっている様に思うのですが、そういうものなのでしょうか? また、そんなことを考えていたら快気祝いを送るのが遅くなり、近くの親戚に贈ってから3カ月も経ってしまいました。 詫びのようなの言葉も入れた方がいいでしょうか?

  • お見舞い品のお返し品への礼状はいる?

    先日、仕事繋がりの方が、悪性腫瘍が見つかり、入院して手術をなさいました。 その時に、お見舞いとしてお菓子を送付したのですが、退院後、相手の方から快気祝いとの事でお返しをいただきました。 そのいただいた快気祝いに対して、再度こちらからお礼状を書こうと思いましたが、必要のない事でしょうか? 又、書くとしたらその際にはどのような文面がいいのかなと思い、このようなご経験のある方がいらっっしゃったら、教えていただけると助かります。 又、参考にされたサイト等もありましたら、教えて下さい。

  • 快気祝の品をいただきましたが、お礼状は必要?

    知人が入院し、お見舞いを贈りました。その後、退院されて、小包で快気祝の品が届きました。目上の方なのですが、快気祝の品に対して、何かお礼状を書いた方が良いのでしょうか?基本的なことでお恥ずかしいのですが、文例も含めてアドバイスをお願いします。

  • 礼状について

    昇進お祝いに取引先から祝電や祝いの品物をいただいております。祝電のみの方もいます。本来礼状には手紙が望ましいとは思いますがハガキでの礼状は失礼にあたりませんでしょうか。中元や歳暮などを贈っていただいた際はいつもハガキで礼状をだしております。しかし、昇進祝いはビジネス上の正式なお礼としては十分ではないのではないかと思いました。WABサイトで検索しましたが結論がでません。ご指導お願いいたします。

  • 快気祝い 退院後、手術の可能性がある場合

    主人が脳梗塞で入院していましたが、幸い後遺症も少なく、1週間程度で退院することが出来ました。 ただ、約1ヶ月後に検査をし、結果によっては手術を行う可能性があります。 とりあえずは退院したので、頂いたお見舞いのお返しを・・と思いましたが、手術をする可能性があるので、「快気祝い」と言うにはまだ早いかと考えております。 お返しをするのは手術後(または手術は不要と判明した後)で大丈夫でしょうか? また、その場合、退院したことをお知らせし、お見舞いをいただいたことを感謝するお礼状のようなものだけはお送りしておいた方が良いでしょうか? 現在、自宅療養してはいますが、後遺症も少なく、(リハビリも兼ねて)ウォーキングしたりはしているので、「退院したのに快気祝いまだ?」等と思われるのが心配です・・。 地方によっても色々違いがあるようですが、関東ではどの様にするべきでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 入院のお見舞いのお礼に対するお礼状の書き方を教えてください

    主人の取引先の方(年上)が先日入院してました。そのときお見舞いを渡しました。 そして昨日快気祝いの商品券が届きました。 この場合、どのような文のお礼状を書けばいいのか 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 快気祝いのお礼について(ビジネス)

    会社の理事だった先生(3月で退任されましたが)が入院しておられたので、果物をお見舞いとして送ったところ、本日、快気祝いのお煎餅を頂きました。 理事長名でお礼状を出すように上司から指示を受けましたが、快気祝いのお礼状の文例はプライベートなものが殆どで、なかなかいいものがみつかりません。 品物を頂いたお礼に、お体の具合など伺うような文面も織り込んで、きちっとした文章でお送りしたいと思っています。 お知恵をお貸しください。お願いいたします。

  • 出産祝いのお礼状の書き方★

    こんにちは。 最近友人の母から出産祝いを頂きました。 そこでお礼状をハガキにて送りたいと思っております。 やはり拝啓で始まり、敬具で結びつけきちっと書いた方がよろしいのでしょうか?わからないので、どのように書いたら良いか例文をお教え下さい。お願い致します。

  • 内祝い 友人 お礼状

    友人から結婚のお祝いを頂きました。結婚式はまだ済ませていないのですが、入籍をしてすぐ遠方に引っ越しすることになったため、友人が、お祝いをくれました。 そのお返しを送ろうと思うのですが、お礼状はどんな感じにすればいいのでしょう? 友人なので、メッセージカードなどに感謝の気持ちを書くのでもいいのでしょうか? ネットなどでお礼状の例文を見たのですが、友人に対するには堅苦しいかんじがしたので迷っています。 よろしくお願いいたします。

  • 退院の挨拶(お礼状)

    父が病気で何度か入退院を繰り返しています。 今までは年に一度程度だったので、退院の際はお見舞いを頂いた方々に ご報告とお礼を兼ねてはがきを出していました。 12月にも2週間ほど入院していたので退院時にははがきを出しました。 そして2ヶ月後の今日、また入院しました。 まだ退院は決まっていませんが、すでにその時のことを考えると悩みます(苦笑) 前置きが長くなりましたが、何度も同じ人(親類やご近所等)にお礼状を出すことになりますが どのような文面だとスマートでしょうか? 今までは「しばらくのんびりして養生したいと思います」というような文面にしていました。 ちなみに12月と今回の病名は別です。 何度か出しているので文面の才能のなさに限界を感じます(涙)