• 締切済み

障害者施設との仕事トラブル!

精神障害者施設---(1) 最近は(1)に軽作業を委託する企業が増えていると解します。 当社もダンボールを月に25箱、組み立てる作業を委託しています。 当然、最初、作業内容を説明し合意の上で業務が始まりました。書面等の記録はありません。 ところが、ガムテープを貼る方向が下向きにも係わらず、上向に貼っている箱が幾つか出てきました。 通常、上に貼るのは雑に見えて商品価値が下がります。 (1)の担当者は、見張っておくことができないので仕方が無いといいます。 しかし、当初の説明内容を承知の上で受託しているわけであり、今、仕方が無いと言われても約束違反だと考えます。 少なくとも受託時に、(1)担当者の判断ミスがあったことは間違いないです。いわえる過失です。 それにたかが、月、25箱程度なら管理監督できる範囲と解します。この程度の管理が出来なければ、作業の受託なんて出来ないです。 他の施設に変えるといいましても、また、時間を費やします。 それに、そう簡単に約束違反されても当社としては困ります。 当然、最後は民事訴訟ということになると思いますが、その前にお聞きします。 (1)のような施設は、行政からの補助金があり会計監査も一年に一度あると聞きました。 行政にこのような作業トラブルの相談を受け付けて頂ける部署はないのでしょうか? (1)の施設は委託業務で成り立っているわけではなく、とにかく作業をしている履歴があればいいのであります。 だからといって、一度受託した作業は、責任を持って社会通念の履行をして頂きたいものです。 委託者は、その作業で予定を立てている訳であり、全てが狂ってきます。 精通されている方が居られましたら、宜しくご指導願います。

みんなの回答

回答No.3

>バカでも解る!解るから受託したんでしょ・・ 何を言ってるの? ガイシャなんてバカどころか動物の領域なんだから、人間様のバカでも判るなんて良識 通用する分けないじゃない。 こっちとら、チンパンジーでもわかる間違い探しできるほどの絵本マニュアル作ってるから 製品チェックで直ぐ没にして認めさせて材料費支払わせてるわ。 人間として扱いすぎ。受託所なんて、人間なんて働いてません。 人間と思ってるんだったらまだまだ認識甘いですね。

kfjbgut
質問者

補足

だれもメンバーさんに委託しているわけじゃない。健常者の方に頼んでいるんです。 全くナンセンスな自論です。

回答No.2

というか貴方の業者、目で見て判るマニュアル作った? それと同じに作らなければ、費用を払わないと成約した? 相手の失敗ばかり責めてますが、貴方のところの指導は? うちもいやいやながら施設に仕事をくれてやっていますけど、監督も指導者も、目で見て判る幼稚園児でもわかる マニュアル作って渡していて、これとこれどう見ても違うよね、これは商品にならないからお金は払えないし 不良にした材料費を差っぴくと契約しています。 当然マニュアルには失敗の際の材料費も銘記してありますよ。20pt以上のでかい文字で まさか、指導が目の前でやって見せただけとか、5分もたてば忘れるような指導だけじゃないですよね? あとは文字だけの、どうとでも取れるような指導書とか? テープが上向き下向きなんて、どっちでも出来る仕様なのであれば、A4の額縁にでも入れて「下向き」ですと 障害者でも、幼稚園児でもわかるプレート張っておくしか、認められないでしょうね。 私はそういうところが甘々で仕事を依頼したようでなりません。 障害者への仕事ごっこに付き合う積もり無いのなら、大人の規則でがちがちに固めてしまうほか無いですよ。

kfjbgut
質問者

補足

マニュアルってダンボール組み立てるのにそんな書面いりません。 バカでも解る!解るから受託したんでしょ・・ 製品に関するトラブルは相互に存在します。

回答No.1

>行政にこのような作業トラブルの相談を受け付けて頂ける部署はないのでしょうか? ありませんね。 たんなる商取引ですから。 どこに出しても最終的な検品は発注者の仕事ですね。 不良であればやり直させるなり工賃から差し引くなりするだけですね。 >委託者は、その作業で予定を立てている訳であり、全てが狂ってきます。 施設だろうと企業だろうとどこに出したところでそういったリスクは存在するのだからリスクヘッジは発注者が行うべきこと。 >社会通念の履行をして頂きたいものです。 不良品の扱いを決めずに出したり、その尻拭いを行政に求めたりしてあなたの方こそ社会通念をもつべきですね。

kfjbgut
質問者

補足

第三文 不良品の取り扱い云々は社会通念等という大げさなものではありません。 但し、引き受けた業務を的確にこなすのはビジネスとして当然の行為です。いわゆる社会通念です。 行政に尻拭い・・ 尻拭いとは責任を取れということです。そんなこと求めていません。 国語力の問題です。裁判にでもなれば行政の管理責任を問われかねません あなたは施設の人ですかね。そりゃ施設側のコメントしかいわないよね。

関連するQ&A

  • 指定管理を受ける宿泊施設の宿泊約款について

    行政から宿泊施設の指定管理を受託し、簡易宿所の運営を行っております。 今回、宿泊約款を定めたいのですが、効力を発揮させるのに必要な手続きについて教えてください。 委託元の行政に相談してもなかなか取り合ってもらえない状況です。 宿泊約款は、施設を実際に運営する指定管理者が定めさえすれば、届け出なしに、効力を発揮するものなのでしょうか。 教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • マンション管理委託会社が指示処分を受けました。

    最近自分が住んでいるマンションの委託管理会社が行政庁より下記内容の指示処分を受けました。この内容は普通の管理会社は守っているものですか? 3 処分理由 (1) 被処分者は、従前の管理受託契約と同一の条件で管理組合との管理受託契約の更新をする際に、あらかじめ、当該管理組合を構成するマンションの区分所有者等全員に対し、重要事項を記載した書面(以下「重要事項説明書」という。)を交付しなかった。   このことは、法第72条第2項の規定に違反する。 (2) 被処分者は、従前の管理受託契約と同一の条件で管理組合との管理受託契約の更新をする際に、当該管理組合の管理者等に対し、管理業務主任者をして、重要事項について、重要事項説明書を交付して説明をさせなかった。   このことは、法第72条第3項の規定に違反する。 (3) 被処分者は、従前の管理受託契約と同一の条件で管理組合と管理受託契約の更新をする際に、当該管理組合の管理者等に対し、遅滞なく、契約成立時の書面を交付しなかった。   このことは、法第73条第1項の規定に違反する。 (4) 被処分者は、従前の管理受託契約と同一の条件で管理組合と管理受託契約の更新をする際に交付した契約成立時の書面に、管理業務主任者をして、記名押印させなかった。   このことは、法第73条第2項の規定に違反する。 (5)被処分者は、管理組合から委託を受けた管理事務について、国土交通省令で定めるところにより、帳簿を作成し、これを保存しなかった。   このことは、法第75条の規定に違反する。 (6) 被処分者は、法第79条に規定するマンション管理業者の業務を記載した書類である業務状況調書を作成しなかった。   このことは、法第79条の規定に違反する。  なお、被処分者は、過去行政庁が指導したにもかかわらずその後さらに違反行為を行っており、当該違反行為による違反状態が長期にわたっていると認められる。一方、行政庁の指摘に応じ直ちに違反状態を是正していること、及び管理組合への対応が誠実であると認められる。  これらの情状を勘案し、同法第81条本文に基づく指示処分を行うものである。

  • 複合施設の指定管理について

     某市の福祉担当課の職員で、今年度から指定管理者制度の担当になりました。  当市には、老人デイサービスセンター、市民団体を対象とした貸会議室、児童館等の入った複合施設があります。平成17年度に、この複合施設の指定管理者を公募した際は、建物全体の管理(貸会議室の貸出業務を含む)を行う指定管理者を募集するということで、施設内にある老人デイサービスセンター及び児童館は、従前どおり公益法人に委託することにしたようです。  この度上司から、施設内にある老人デイサービスセンターと児童館も指定管理の対象にすべきではないかという話があり、いろいろと調べてみたのですが、納得できる答えを見つけることができませんでした。  そこで、皆さんに教えていただきたいのですが、このような複合施設の指定管理は、どのように考えればよろしいのでしょうか?(現在のように施設全体の指定管理者がいれば、その内部にある施設については事業を委託しているという考え方が成り立つものでしょうか?)

  • 報酬支払いが遅延されています。

    報酬支払いが遅延されています。 業務委託で在宅作業を請け負っていましたが、受託先の代表者が体調を崩し入院中とのため、 支払いが遅延しています。 その代表者とは連絡が取れません。その代わりに管理業務を任されていた人を通して連絡がある程度です。ただ、管理業務の人もその受託先の社員ではありませんので、単なる連絡人です。 退院すれば支払うとの事ですが、いつになるのかわかりません。退院日も決定していません。 本当かどうかも疑います。 業務委託契約は書面上で交わしております。 このような場合、今までの作業分を支払ってもらうにはどうしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 管理運営委託契約の再委託について

    施設の管理運営業務の契約について質問です。契約書には「原則再委託は禁止、ただし、受託側が委任し、又は請け負わせようとする受任者又は下請け人の名称、委任し又は請け負わせる業務の内容を その他甲が必要とする事項を書面をもって甲に通知し、甲の承認を得て業務の一部を第三者に委任し、又は請け負わせるときはこの限りではない」 といった記載があります。 この場合、受託側(乙)が、 「運営業務・雇用管理」を関連企業(子会社)へ再委託することは可能なのでしょうか? 仕様書、契約書にはどの事項について再委託することは可能といった詳細は記載していませんが、 施設の管理運営業務契約で、「運営・雇用管理」といった業務の根幹をなす部分を再委託することは、事業自体の丸投げに近いので当然再委託することはできない部分だと考えますが、詳しい方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 入居者が現状復帰義務を果たさない場合の管理受託者の責任は?

    5年近く前の話です。 不動産会社に管理委託(管理料として賃料の5%を支払う契約)をした上で、自宅を貸していたのですが、入居者が賃貸借契約に違反して室内で猫を飼ったため、壁紙が破れたりやフローリング床に排泄物のシミが付いてしまいました。敷金の金額内では補修しきれないのですが、入居者は現状復帰義務を果たさないまま、引っ越してしまいました(引越し先不明で連絡がつきません)。 管理委託契約には、管理受託者が責任を以ってその処理に当たらなければならない管理業務として家賃の集金業務、入居者の明渡し業務、敷金の返済業務等が記載されています。 管理受託者である不動産会社に、管理義務を果たさなかったとして補修費用を請求することは可能でしょうか?

  • 廃棄物処理施設技術管理者業務は外部委託できるのでしょうか?

    廃棄物処理施設技術管理者業務は外部委託できるのでしょうか? 産業廃棄物を自社の廃棄物処理施設で処理しています。 子会社・別会社の産業廃棄物も処理していることから、行政から「産業廃棄物処分業」の許可も得ています。 廃棄物処理施設技術管理者の有資格者が退職することになりました。 子会社の社員で有資格者がいるので、その人に処理施設に常勤してもらい技術管理者の業務を行ってもらうことは可能でしょうか? 自社ではなく子会社の社員ですので、自社と子会社の間で「廃棄物処理施設技術管理者業務の委託契約」のようなものを締結すれば、法的に問題ないのでしょうか? ネットや本などで自分なりに調べてみたのですがわかりませんでした。 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 公共事業の減額について

    当社では、県から樹木管理(樹木への薬剤散布)の業務を1年を通して受託しております。 年間の受託業務料は300万円です (1)追加工事の減額 県側から緊急に追加工事をして欲しいとのことで、新たに樹木管理の事業を行いしました。 当社の見積金額は50万円でしたが、県から45万円にして欲しいということで、受け入れ作業いたしました。ですが後ほどその45万円に「年間の受託業務の落札率」をかけると言われ40万の契約書が送付されてきました。 (2)年間業務の減額 また年間業務の樹木管理の方でも、「夏の暑さで木が枯れたので(県側が水やりを怠ったため)、枯れた木には作業が必要ない」とのことで20万円減額されました。(当社に過失はありません。) ◆何かに付け減額されるのですが、 (1)追加工事の見積金額に「年間の受託業務の落札率」をかけ減額すること、 (2)自らの過失で作業量が減った場合に、年間の契約金額を減額すること 以上の2点は、正当な行為なのでしょうか。 詳しい方がおられましたら、回答をよろしくお願いいたします。

  • 業務内容の守秘義務

    弊社はお客様の施設内で清掃作業を委託されているのですが、一部の社員が担当業務の業務マニュアルを作成して社内の担当者間で業務内容の共有を図っておりましたが、お客様の責任者の方に、業務手順の確認の為業務マニュアルを渡し、指摘された点を修正後、再度業務マニュアルをお客様の責任者へ渡しました。 お客様から依頼があったわけではなく、自主的に業務手順の向上の為行った事は分かるのですが、担当者の判断でお客様に業務マニュアルを渡す事は守秘義務違反ではないのかと悩んでおります。

  • 行政の委託について

    こんにちは。最近では老人施設・保育園などの福祉施設、美術館・図書館などの学術施設などを行政が民間事業者に委託するケースがたくさんあると思います。 この場合、委任をする行政と受託をする民間事業者はどちらの立場が強いのでしょうか?当然、お金を出す行政の方が立場が強いのでしょうか?あるいは行政の仕事をやってあげる民間事業者の方が立場が強いのでしょうか?あるいは同等くらいなのでしょうか?わかるかた教えてくださると助かります。

専門家に質問してみよう