• 締切済み

カップメンを食べると体に悪いという話

私は週に一回くらいのペースでカップメンを食べています。 ある日、私がそれを食べている時に学校の教授から 「カップラーメンを食べてると将来正常な赤ちゃんが生まれないぞぉ!?」 と脅されました。 雑誌やネット等でカップメンの容器にお湯をいれると外因性内分泌撹乱物質というものがでてくると書かれているのを見たことがあります。 カップメンの人体への有害性を研究されている所や、学術的に信頼性のあるデータが載せてある雑誌はあるのでしょうか? 食事に時間があまりとれない場合のために買いだめしておくと非常に便利なのですが、もしも本当に毒だったりしたら怖いです。>_<; 知っている方がおられたら教えてください。

みんなの回答

  • bunsekiya
  • ベストアンサー率51% (77/149)
回答No.7

まだ、決定的な実験結果は出ていないのではなかったでしょうか?まあ、1週間に一食くらい、変に心配した方が精神的な面から健康に悪いでしょう。 リスク分散の考え方から簡単にできそうなことをアドバイスしておくことにします。 1)カップめん以外の食事はその内容に気をつける。可能な範囲で野菜や魚をとるようにしたり、バランスに留意する。 2)カップめんも、決まった商品ばかり食べるのではなく、色んな物を食べる。まあ、安売りになった順に買っていればいろいろなバリエーションにはなると思いますが。 こうしておけば、今後、新たな事実が発見されたとしても最悪の摂取量になる事態は避けられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.6

食品化学会誌か栄養学会誌か忘却。 どこかの短大の先生のそれらしき報告があったかと思います(別の雑誌だったりして)。 >学校の教授から より.大学の経費でJICSTの検索が可能かと思いますので.図書館で調べてみてください。過去の食品関係と栄養関係の発表論文の表題だけでもみれば見当つくでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5200)
回答No.5

私も良く食べますが、特に心配はしていません。 今の世の中、本当に安全と言い切れる食品は少ないですから。 製造者側の言い分ですが、日本即席食品工業会のURLを入れておきます。安全性に関するデータも多く載っています。

参考URL:
http://www.instantramen.or.jp/japanese/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.4

 容器のことは他の方が答えておられますが、中身のことはどうでしょうか。  辛いし、化学調味量は身体にはよくないと思います(一般的に冷凍食品も同様かと)。  栄養学的にもお薦めできない代物ではないでしょうか。  そういう観点からよろしくないと。  もちろん他にも悪い食べ物がありますし、ですから奇形時が増加しているようなのも見たことがあります(流産のほとんどが、そういう胎児だという話も聞いたことあります)。  カップメンだけが悪いということじゃないですね。  身体に良く無いと知りながら私もよく食べますから。  程度問題だと思ってます。毎食後がそれでもないでしょうから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

カップメンの容器の成分であるスチレン・モノマーが外因性内分泌撹乱物質という環境ホルモンであり、人体に多大なる影響があるとの説ですよね。 実はこの説には疑問が多いのです。確かにカップメンの容器にはスチレン・モノマーが入っていますが、これは自然食品の小麦やコーヒー、乳製品、果実に含まれているのと同程度で、数ppm(10億分の1)レベルです。カップメンの容器がダメならば、牛乳もチーズも苺もバナナもパンもダメってな理論になっちゃうのですが・・・。 結論としては、カップメンの容器は気にしない!です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buru-one
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.2

自分も一時期ひじょうに気にしていました。 右を向いても左を向いても科学物質だらけの現在の日本で将来の子供のことまで気にしたら正直な話、水道の水で顔を洗うことも買ってきたシャンプーで洗髪したり、整髪料を髪に吹き掛けることもできなくなりますよ。 なるべくカップラーメンを食べるのは止めましょう!と言うのは簡単ですが、一食抜くことによる健康面でのデメリットと比べてみてはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.1

そんな事言ったら将来不正常な赤ちゃんだらけになってしまいます。週に1回くらいなら全然問題ないと思います。 その教授はカップラーメンの食べすぎで頭やられたんでしょうか?それなら危険かも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 袋ラーメンとカップメン

    袋ラーメンとカップメン、どっちが好きですか? 私は、袋ラーメンの方が多いですね。 食べ方は、作って面をご飯の上に少しずつのせて食べたりするのが、好きなんです。(カップだと出来ないものもあるので) ・袋麺・・・・作るゆで加減も出来るのですが、あとかだずけがある。 ・カップ麺・・あとかだずけなし。お湯がぬるかったりすると、よく出来ない。 あと、汁飲みますか?(私は汁を飲みすぎるとおなかの調子が悪くなるんで少しだけです。) 双方自分なり食べ方とかあったら教えてください。 長所短所いろいろありますが、どっち好きですか?

  • 環境ホルモンの影響

    よく、外因性内分泌攪乱化学物質により海外で 鰐や貝などの魚介類の雄が雌化したり、雌が 雄化したり、雌雄同体のものが発見されたり、 また最近人間の子供がキレやすくなった と 聞きますが、では、最近の学力低下は環境ホルモンが 原因で、この物質が広まると人間の同性愛者が増える  なんてことはないっスか?

  • エールフランスのパリ行き機内でのカップラーメンの食べ方

    エールフランスのパリ(シャルルドゴール空港)行きの機内でカップラーメンを食べて良いと聞きましたが、どうやって食べるのかを未だ聞いていません。 カップラーメンをギャレーに持って行って、お湯のコックをひねってお湯を入れるのでしょうか。 それともキャビンアテンダントにお湯を持ってきてもらうのですか。 機内で食べてしまえば、申告しないで良いのですか。 食べた後の容器はキャビンアテンダントにわたすのですか。 その他、特に注意点はないでしょうか。

  • 環境ホルモンが及ぼすの社会への問題

    「環境ホルモン(外因性内分泌攪乱物質)について、その環境への問題と 社会への問題」という題でレポートを書かなければならないのですが 「社会への問題」というのがいまいちよくわからないのです。 「環境への問題」というのもある意味では「社会への問題」だとも 思ったりして書き始めることができません・・・。 自分で考えなければならないことはよくわかるのですが、 どうしても「社会への問題」というのがどのようなものかが つかめないのです・・・。 簡単で構いませんので(たとえば、環境への問題で例をあげると、土壌汚染、 といった感じで) 「環境ホルモンが及ぼすの社会への問題」というものにはどのような ものがあるかを教えていただけると嬉しいです。 また、参考になりそうなホームページなども教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • カップラーメンで精子が減るというのは本当でしょうか

    カップラーメンを食べると、容器から溶け出る物質のせいで、精子が減るというのは本当でしょうか。 ご存じの方、教えてください。 よろしくお願いします

  • カップ麺、ぱんについて

    ついこの間、コンビニに行ってふとカップ麺コーナー に目を向けてみると、すべての商品が売り切れていました。 さらに、パンコーナーも見てみると ほとんど売り切れていて残りは3、4つ。 まぁいつ地震が起こるのかわからないのでインスタントラーメン などを買いだめしているのだと思ったのですが。 しかし、そこでふと思ったんです 「カップ麺ってお湯がなくちゃ食えなくね?」 「パンって大して日持ちしないじゃん」 と。 そこで質問です パンや、カップ麺がなんであんなに売れているのですか?   

  • カップラーメンのような容器(細長いタイプのもの)

    以前同じような質問をしたものです 前回ご回答いただいてその後も色々と探したのですが、理想のものにたどり着きません。なのでもう一度質問してみようと思いました。 何を探しているのかというと、 ・題の通りカップラーメンのような容器です細長いいわゆるカップラーメンの容器(○清のとか) (セブン○レブンのおでんの小さいほうの容器のサイズです) ・お湯など熱いものを入れても長時間人が熱さをさほど感じずに持つことが出来る ・大量に購入することが出来る。 本来は大量にというところで問屋街なども探したのですが、見つかりませんでした。 ただ、おでんやカップめんの容器としてそういうカップが存在しているのでどこかにはあるはずだと思っています。もしご存知の方いらっしゃったら教えていただければと思います

  • カップラーメン(インスタント食品)

    カップラーメンやインスタント食品は体によくないことは わかっているのですが、かなりのヘビーユーザーです。 ところで、これらが体に悪いのはいろんな理由があると 思います。容器が有害(お湯を入れることで有害物質が 溶け出すと聞きました)だったり、食品添加物や塩分・ 栄養面での問題などなど。 でも、インスタント食品はダメだと思っても、どうしても 食べなきゃいけない状況(激貧・料理嫌い・多忙などにより)の 場合、少しでもマシに食べる方法はないかと思いまして… なにかいい対策ありませんか? 容器が有害というのは、違う食器などにうつして食べれば 少しはマシになるでしょうか?(お湯を入れたあと、 別の食器に移してから食べるとか)インスタント食品に なにかをプラスするとか(野菜を炒めて入れるとか)。 食べないように努力はできないので、少しでも マシになるように考えたいんです。 ちなみに、カップラーメン・カップ焼きそば・ レンジ食品(雑炊や丼・カレーなどご飯がセットに なっているもの。レンジでチンするだけのものです)で 考えてください。 どうしても食べる場合、オススメのものはありますか? あれば、具体的な商品名と理由なども教えてほしいです。 よろしくお願いします。 *スープは全部飲まないようにしています。少しだけ飲みますが。

  • 春雨スープの容器がラーメンに比べて大きい理由

    先ほど、食べてみて気が付いたんです。 いろんな会社から春雨スープが販売されていますが、どれも内容量の割りに容器が大きいようです。 ラーメンは容器の8割くらい入れるのが多いと思いますが、春雨スープは半分くらいです。 同じお湯を入れる、似たような食べ物ですがなんでカップの大きさが違うんでしょうか? (適量なら小さく梱包できて、物流費が安くなるとか、メリットが大きいと思います)

  • カップラーメンの容器について

    カップラーメンの容器に、スチロール製のものがあります。 そこで、スチロールの中には「スチレン」というものが残留していると思います。 この「スチレン」は、発がん性物質として登録されているとも聞いています。 通常、「スチレン」は、どの程度含有していて、安全性が確保されているのかを教えて下さい。 よろしくお願いします。