• ベストアンサー

医療事務の資格を取ろうと思っているのですが・・・

yumi22の回答

  • yumi22
  • ベストアンサー率15% (6/39)
回答No.4

はじめまして。 私は医療事務の学校に通った事があります。ちなみにニチイではないです。たぶん一番大きい所です。 結論ですが、お勧めはできません。どの学校もフルタイムやパートなど勤務形態が選べるなどと謳っていますが、常勤なんてありませんでした!かといって時給もかなり安いし。それに就職斡旋と言ってもその学校の派遣社員という形になります。医療事務の資格っていろいろありますよね?それって大抵が学校が主催するものです。厚生省認定の資格もありますが(年二回)それはかなりむずいです。もし資格取得を目指すならこの資格(すみません、名前忘れました)しか意味がないかと思います。でも取得した所で経験がないと正職員としては期待は出来ません。 それでも資格取得をとお考えでしたら、どこでもいいから一番安い学校を見つけて資格をとって、学校の派遣社員で三年くらい経験を積んでから、大手の派遣会社に登録したり(学校の派遣以外なら結構時給がいいです)ハローワーク等でご自身で求職活動されるのが良いと思います。 ちなみに私が通った学校では、通信の人は自宅で学校主催の資格試験が受けられました。

noname#161920
質問者

お礼

回答有難うございます。 1つ疑問に思ったのですが、学校主催の試験とは別に厚生省認定の試験もあるのですか?

関連するQ&A

  • 医療事務の資格について

    初めて質問させて頂きます。 医療事務の資格を取得したいと考えています。 本当は通学で取得したいのですが、今の仕事がシフト制のため難しいので通信での取得を考えています。 ニチイ、ユーキャンの資料を請求しましたがどちらが良いのかわかりません…。 ユーキャンは安いけどニチイの方が実績があるみたいですし…。 おすすめの会社を教えて頂きたいです! よろしくお願いします。

  • 医療事務の資格を取得しようと考えています。

    医療事務の資格を取得しようと考えています。 いろいろなところから資料請求をしたのですが・・・イマイチどこで学ぶのがいいのかわかりません。 また、通学コースと通信コースの2種類があったのですがどちらの方がよいでしょうか。 4月から大学3年生になります。就職のためにも資格をとるなら今しかないと思うのですが何かアドバイスお願いします。

  • 医療事務資格講座

    医療事務の資格をとって取得後、就職支援がある講座を探しています。 また、通信か通学だとどちらがいいですか?通学の方が直に合えるので就職に有利ですか? 通学の方がわからないところが聞きやすいと思うので通学にしようと思ってますが、通信でも電話などで教えてもらえると聞きました。 利用したこのある方意見お願いします。

  • 医療事務の資格についていくつかお聞きしたいことがあります

    1.医療事務は民間資格ですよね。つまり、様々な団体が様々な資格を認定していると思うのですが、現場で「この協会の資格は信用されているが、この資格はあてにならない」といった差はあるのでしょうか。 2.医療事務の資格は通信でも取得できますよね。負担のことを考えれば学校に通うより、通信の方がよいと思うのですが、もし学校に通えば就職先を紹介してくれるなどのメリットがあるのでしょうか。上記のことを踏まえて、通信と通学ではどとらがお薦めでしょうか。 3.取得にかかる期間ですが、短いものでどれくらいでしょうか。そういったことを比較しているサイトなどはないでしょうか。 4.みなさんは、どのような資格を(協会・期間・費用・通信or通学)どのような理由で選ばれたのでしょうか。またその結果はどうだったのでしょうか。体験談をお聞かせ下さい。 1~4のどれか1つでもいいのでよろしくお願いします。 なお、当方医療事務経験者で(無資格でした)、医療事務に需要がないとか、給料が安いとか、資格はあまり重要視されていないといった事情は存じております。ただ、昔やっていたこの仕事をもう一度やりたくて、だめもとで挑戦したいと思っているのです。2年程ブランクがあるので、自分の勉強も兼ねて資格をとりたいと思っています。

  • 医療事務の試験について

    医療事務の資格の取得を考えております。 試験の難易度はどうなのでしょうか? 通信教育だけでも十分合格できますか? また、合格率は何%くらいなのでしょうか?

  • 医療事務 BeCollegeってどうですか?

    以前、医療補助事務員を一年半ほどしていました。 基本は医療補助でしたが、レセプトも少しは扱っていました。でも資格は取得しませんでした。 今回出産を経て、再就職(パートも含む)をしようと思っていて勉強のため資格を取得しようと思います。 出来れば、独学で診療報酬請求事務能力認定試験を受けたいのですが、テキスト・資料もどれを買ったらよいのか分からないし、受けるなら一回で確実に合格したいのでいっそのこと通信スクールを利用しようかと考え始めました。 BeCollegeというスクールを見つけたのですがどなたか通学した方、通信制を受けた方などの情報を教えてください。

  • 医療事務の資格

    医療事務の資格を考えている32歳主婦です。 ・医療事務の資格は通信教育(ユウキャン等)で勉強するのが良いのでしょうか? ・資格取得後、就職率は実際のところどうなのでしょうか?  30代でも働く場所はありますか? 真剣です。詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。 お願い致します。

  • 医療事務の資格を通信制で取得しようと思い、5社から資料を取り寄せました

    医療事務の資格を通信制で取得しようと思い、5社から資料を取り寄せました。 しかし、資格の種類、試験を実施している団体、金額、試験難易度などがそれぞれ違い、 どこの何を申し込んだらいいのかわかりません。 取得する資格によって、就職率も影響するのでしょうか? わかるかたがいたら教えてくださーい!

  • 医療事務

    出産を機に今まで勤めていた会社を退職しました。 (育休を使いたかったのですが、退職をうながされました。訴える等までして働きたくないので退職しました) だんだん育児に余裕がでてきたので、長い目で見て、いずれは再就職する予定なので、何か資格を取ろうと思いました。一般的に医療事務は有効そうなので検討しています。 資格取得は通信教育でも難しくないでしょうか? 就職したとしても、勤務時間等条件はどうですか? (帰りが遅い、土曜勤務等) 資格を生かして働いている方、取得中の方、ご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 医療事務かホームヘルパー、どちらの資格を取得?

    長く続けられる職業に付きたいと思い資格取得を考えています。医療事務のこと、介護師のことに詳しい方、何かアドバイスを下さい。    資格取得に関しては、通信と通学とがありますが、これも、アドバイス下さい。ちなみに、三幸・ニチイ・ニックで迷っています。