• 締切済み

旦那の虐待で悩んでます

handsgiveの回答

  • handsgive
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.1

記載してある通り子供に暴力は痛いですね。 それでもお子さんが好きなのは、父親だから当たり前です。 別居はお互いが収入面で難しい環境になるかと思います。 それは、旦那さんの借金があるからです。 暴力に耐えられなかったら、離婚が良いかもしれませんね。 離婚しても、母子手当てや市町村から子供手当てもあります。 大丈夫ですって、一人で育てられますよ。

関連するQ&A

  • 旦那と会話がしたいのですが…

    3歳と1歳の子どもがいるのですが旦那は普段仕事が終わるのが遅く休みの日にしか子どもと会えません。休みの日は自分の趣味も優先したりするのですが子どもとも遊んでくれます。只、二人同時には遊べないみたいで上の子と遊んでる時は下の子は1人でいて、下の子の時は上の子は1人遊んでいます。それに自分のやりたい事があると子どもをほったらかしにしてやっていたり…。 それと旦那が何かをしている時は横で子どもや私が話しかけても聞こえていないみたいで返事をしなかったり「うん…うん…」ってばかりで…ちゃんと返事が返ってくるまでいうと「返事しとるやん!聞こえんの?」と言われます。 私に対しての態度も子どもを1人産む度に冷たくなり会話したくても「うん…」とか「意味がわからん」とか「イライラするから会話出来ない!」と言われ聞いてもらえません。 それなのに自分が必要な時とか酔っぱらった時とかは必要以上にベタベタしてきて甘えます。 どうやって接したらいいのかわかりません。 旦那も忙しくストレスがいっぱいなのはわかります。 只、もう少し普通に会話がしたいのですがどうしたらいいかわかりません。 教えてください。

  • 小学生の娘が父親を嫌う

    小1と3歳の娘がいます。旦那は昔からすぐにキレたり、自分勝手な行動が多いので、あまり性格が合わず、よく喧嘩になります。上の子が小さい時からそんな風景をよく見ていました。旦那は子供にも厳しくあまり、遊んだりもせず怒ることのほうが多い感じです。下の子が産まれてから余計に上の子には冷たい態度をします。そんな感じで上の子はあまり父親が好きという感じはなかったのですが、最近は露骨に旦那が休みでいると嫌そうにしたり、外から帰ってもただいまっと私にだけしか言わなかったりします。そんな様子を見て、旦那も大人げなく無視したり、最近あいつむかつくとか私に言ってきます。子供が自分に寄ってこなくなったら自分もますます嫌うといった感じな旦那の態度が理解できません。上の子がそうなってしまったのは今までの旦那の態度がそうさせたと思うのですが、これからもっと娘が父親を嫌いだしたら二人とも衝突するのかと恐ろしくなります。基本的に、子供二人共私にべったりで、旦那にお風呂や勉強を見たりしてほしいのに娘が嫌がったり、パパに聞いてと言っても自分で解決しようとして、聞きにもいきません。旦那もそんなやりとりをしているのをそばで聞いていても、一人テレビを見ている感じです。これから娘が父親を嫌うのを少しでも避けたいのですが、どんな対応を旦那にも娘にもしたらいいのかと悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 元旦那の子供への接し方

    モラハラと喧嘩の際に暴力を受け離婚しました。 二人の子供(6歳と3歳)がいますが、上の子はお父さんの事を好きだと思います。 面会など、子供の気持ちを最優先にと決めています。 この前、元旦那と上の子が元旦那の家に泊まりに行く約束をしたそうなのですが、前の日になってやっぱり寂しいから行きたくない。 でも、お父さんかわいそうだから行った方がいいかな?と悩んでいました。 私は自分はどうしたいか考えてみたら?と言いました。そして結局子供は泊まりに行くのをやめました。 すると元旦那から電話がかかってきて、子供に話があると。 約束していたのに、破るのは信用を無くすし、嘘つきと言われるからやめたほうがいい。 子供たちがいないから、寂しくて夜も眠れない。 父親として必要がないなら、父親をやめる。 どう思う? 自分は何の為にいるの? 等と上の子に言っていました。 子供は泣きながらお父さんをやめないでと言っていました。 こんなことを子供に話す元旦那は普通でしょうか?

  • 私は旦那のために何を努力してあげたらいいでしょうか?

     私の家族は夫、6歳、3歳の子供二人、私の4人家族です。夫は二交代勤務で夕方出勤、明け方帰りか深夜出勤、昼ごろ帰りの繰り返しで休日はほとんど日曜だけ、二人の子供は私がほとんど一人でお風呂に入れて世話をしています。私は不器用で、育児と仕事を両立するには自分には無理だと思ってるのですが、旦那は私に働いてほしがっています。  理由は子供が昼間にいるとうるさくて睡眠時間が取れない、少しでも経済的に楽になりたい、という気持ちがあるんだと思います。  旦那の理想の結婚生活は自分の両親と同居し、子供たちは両親にかつけて共働き、というパターンだったらしく、私は上のこが2歳の時納得せず同居にいたり、旦那に働け働け、と言われ、我慢とストレスをため込んだ結果うつ状態になり、今年までずーっと誰にも言えずため込んできました。自分で貯めてるのがつらくなり、実母に全部話した結果、旦那に話し旦那の転職も重なって別居となりました。それから少しずつ実母に何でも話し、きちんとうつ状態をコントロールしながら働けるようになるため通院してます。旦那は私が、うつ状態だとか働けないとかと旦那に言うこと、私が子供にしょっちゅう怒ってしまうのをもう許せないみたいでこんな私を見てるうちに私に愛がなくなってしまったみたいです。  子供を保育所にやりながら働いてみましたが、やっぱり私がまいってしまってますます情緒不安定になってく私にもう投げやりで働くなりうちにいるなり好きにしろと言ったきり、私とも会話を全く交わさない、子供たちにとくに上のこに怒鳴ってばかり、自分が休みの日でもほとんど家族から逃げてます。そんな様子を見て私は自分もだんなに思いやりが足りなかったと思い一生懸命逃げる旦那を受け入れよう、旦那をいたわろうとしてます。旦那にとっていやな言葉を使わないよう、感謝の言葉を直接言うよう、旦那を大切にして努力してます。最近は旦那のために子供を怒ってるようで、それが自分で、わたしは妻でもあるが、その前にこの子たちの母親なのになんでこんなことしなければならないの!って心の中で叫んでます。  でも旦那は私が働けずうちにいればいるほど冷たくなって行くんです。こんな旦那に私が心療内科にかよってるなんて言えないし、今、仕事を辞めたことも言えず毎日昼間家にいて、子供たちは今私が療養中ということで保育所に行ってます。  とにかく何も話してくれなくて切れてばかりの旦那に私はさらにどんな努力をしてあげればいいですか?それでもだんなと離婚したくないので。やっぱり無理しても働く、ですかね。  旦那には私は小さい子供の母親<金と見えてるんでしょうね。私は旦那にとって人間じゃない、って感じですか。  自分が無視されるだけならまだしも子供に当たるだんなをみて、またどなられて旦那の前で緊張してしまってる上の子を見てますます悲しくなりました。これを見てもうちょっと子供に優しくなって、というと、旦那はお前もいつも同じじゃないか!!って逆切れされました。同じことしてるのに俺ばっかり怒られるそうです。旦那を思いやったら、子供にすぐ怒鳴ってもだまって見てろ、ってことですか。  はっきり言って上の子は旦那がいない時の方が笑顔も多く伸び伸びしてるかんじです。でもそれは私の自分勝手な見方、この子たちのお父さん、そして私の夫はこの人だけだと思ってます。  長くなっちゃってごめんなさい。皆様どうかよきアドバイスを!!  これでも私は離婚せず一生懸命考えがんばります!!

  • 虐待ですか?離婚したいと思うのはおかしいですか?

    今日旦那と子供と買い物に行きました。 2人の子供が同時にぐずって旦那も1人見なくてはいけない状態になりイライラし出して私に買い物が長いとか、喧嘩を売ってきました。 帰りの車で更にイライラしだして前の車を煽り出し、 前の車が急に曲がる為に止まり、あわや追突寸前。急ブレーキ。 その後も猛スピードで運転 上の子が「やだー!怖いー!」と言ってるのに無視 帰ってきてご飯の用意をしていたら上の子がお腹が空いたと言い出し、 下の子はギャン泣きしていて先に下の子に母乳をあげていたら上の子に 「ママは下の子が可愛いからおまえが泣いていてもご飯をくれないんだよ!」とか言い出し、、 私は目が点… さすがに私が激怒してはっ!と思ったのか言うのをやめましたが… 私はもうこれは虐待じゃないかな?と思ってしまいました。 子供が乗ってるのに危険な運転をしたり、 私への嫌味であったとしても子供に「ママはおまえのことが大切じゃない」って言うなんて。 いつもはいい父親だけど、一度ヘソが曲がるといつもこうです。 半年に一度あるかないか位ですが。 旦那を変える方法はないのでしょうか? 子供にそんなことを言うなんて。心の底から冷めてしまいそうです。 その後上の子を抱きしめて「ママはみんな大切だよ。ただ赤ちゃんはまだ小さいから我慢ができないから先におっぱいあげたよ。待っていてくれてありがとう。ママ助かったよ!」と言ったら 「大切なのにご飯はくれないんだってー」とか言ってみたり 下の子がまだぐずっていてご飯のお手伝いをしてあげられず、パパやって!と上の子が言ったら「大切だって言ってるんだからママがしてくれるんじゃないのー?」とか言っていました。 上の子は3歳。言葉がわかります。そんな子に言うなんて。 喧嘩が終わったとしても軽蔑が残ってしまいそうです… 離婚したいと思うのはおかしいですか? こんな根から腐ってる奴はもう治らないでしょうか??

  • 遊びに夢中の旦那はどうしたら帰ってきますか?

    旦那30歳。 子供は小3、小1、1歳半、3ヶ月の4人です。 旦那が最近家に帰ってくるのは、お風呂と寝るためです。 家族といるより遊びたいみたいです。 遊ぶのは主にスロットと、あとは職場の子とご飯食べたり、遊んだりです。 職場の子は10代の若い子ばかりです(バイト) そりゃー若い子達と遊ぶのは楽しいですよ! たまに遊んで 息抜き程度に楽しむならまだ分かります。 ですが、最近の旦那をみてると 独身時代の一人の気楽さを思い出してる様で、一人になりたい!離婚した方が楽!家族が重荷!とまで言い出しました。 今だけの感情かもしれないから少し一人にさせてほしい!と言われ1ヶ月ほど立ちます。 いいかげんに自分は30歳で、相手は10代の子達!と言う事に気付いてほしいです。 遊んでられるのも今だけで、その子達と一生の付き合いをする関係になる事はまずないと思ってます。 それなのに 今だけの感情で離婚をしようとしている旦那が信じられません! そんな一時の遊びのために家族を捨てようとしている旦那に 家族がいる幸せを思い出してもらいたいのです。 今の旦那は遊びたいばかりで、私の話しや家族の事はほとんど聞いてくれません!そんな旦那が家族の元へ帰ってきてくれるような いいアドバイスがほしいです。

  • 出不精な旦那について。

    結婚5年、子供二人(4歳と2歳の姉妹)、妊娠7ヶ月のものです。 結婚してから、旦那の出不精に困っています。 旦那の仕事は交代制なので平日だったり土日だったりします。 あたしも毎週お出かけしたい!って程ではないですし、 旦那が仕事の日に、ママ友と子供を連れて公園など色々な所には行ってるのですが、 家族でお出かけも子供の為に必要ではないのか。と思うのです。 土日は混んでいるから嫌。という旦那に、4月からは上の子が幼稚園入園で、土日以外は出かけられなくなるから、3月のうちにどこか出かけようよ!と言っているのに中々イエスと言ってくれません。 元々あたし自体、親があまりお出かけをする親じゃなく、 小学生の頃は親に連れられて毎週パチンコ、留守番できるようなれば勝手に友達と遊びに行き、中学生の頃に親が離婚し父親に引き取られ、父親が再婚して。。 みたいな感じで家族での思い出があまりありません。 周りの友達がディズニーランドに行っただの、キャンプに行っただの、そんな話を聞いた時に、子供ながら寂しかったのを覚えています。 なので、自分の子供たちには同じ思いをさせたくないのですが。。 旦那はギャンブルをするわけでもなく、一人で出かけるでもなく、 1日中家でゴロゴロしています。 人混みが嫌いだ、というので平日休みがあるので出かけよう、と言っても色々言い訳して断られます。 最後に家族で出かけたのは2年前の夏に、1泊旅行に行ったっきりです。 スーパーなどの買い物はたまーに一緒に来ます。 でもイオンモールなどにブラブラ、もありません。 周りの旦那さん達は、土日の度に出かけたり、子供を色々なところに連れて行ったりしてあげています。 出不精の人は、もう直らないのでしょうか? 家では家事も育児も少しですが手伝ってくれるいい旦那です。 でも家族でお出かけしたい。と思うのはあたしのワガママなのでしょうか? あたし一人ならいいんです。 でも子供が可哀想で。 今は何もわかっていませんが、小学生くらいになってお友達と話をするようになった時に、あたしみたいな寂しい思いをするんじゃないか、と思うと。。 旦那が出不精、なだけで離婚なんておかしいですよね? でも一生これが続くのか、と思うとウンザリします。 どうすればいいでしょうか?

  • 離婚して3年になります。現在7歳と5歳の子供はだんなが引き取りました。

    離婚して3年になります。現在7歳と5歳の子供はだんなが引き取りました。 しかし5歳の子供はだんなのこどもではありません。だんなは承知の上で引き取りました。 父親候補はABと二人いて たぶんBの子二人とも私の離婚と同時に行方をくらましました。離婚の原因はBと別れられなかったことです。興信所を使ってBの住所を調べたのですが弁護士を通じて私と会ったことがない。だから子供はありえないという返事が帰ってきました。Bも妻子持ちです。だんなにBとのDNA鑑定をするように手紙を書きましたが返事がなく、自分の子供として育てるようです。将来子供自身が自分の本当の父親を知りたくなった時の、訴えを起こしてBとのDNA鑑定をすることが出来るのでしょうか。また、訴えを起こすことで名字とか変わったりするのでしょうか。おねがいします

  • 元旦那との子供を愛せない

    ×2の2児ままで、子供二人とも父親が違います。 子連れで再婚して、また子供を産み離婚した感じです。 今は子供と三人で暮らしています。 けど上の子だけ可愛がれないんです。再婚する前にも育児放棄したり、施設に預けたりと大変で、それからずっと手をあげたりと、親として最低と批判されるのはわかりますが、どうしても上の子だけ愛せません。なぜでしょうか。 たまに本当に嫌になるのは、仕草や言い方が元旦那にそっくりなとこです。 でもそんなんで、我が子をここまで愛せなくなるんでしょうか。 上の子は夏で4才になります。こんなんなら元旦那に親権を戻そうかと考えています。 どう思いますか・・?

  • 甘やかしまくる旦那

    3歳と1歳の子供がいますが、旦那が上の子(男の子)に対して甘やかしすぎて困ってます。 仕事の都合上、週末しか子供と接する時間がないのですが、とにかく甘やかしまくります。 例えば、テレビを見たいと言えば、何時間でも見せる、出かければずっと抱っこ、欲しいと言えば何でも買う、私が叱ればかわいそうにとすぐかばう等々、上げればきりがありません。 まるで孫をみるおじいちゃん感覚です。 悪いこと(下の子をたたく、おもちゃを片付けない等)をしても、言うセリフは必ず「お母さんに怒られるからやめようね」です。 お母さんに怒られるからダメなんじゃなく、下の子を叩くこと事態がダメ、おもちゃは使ったら片付けないとダメと言うことを言わないと意味がないと毎回言うのですが、決まってそのセリフです。 旦那が休みのたびにイライラしてしまいます。 当然子供は甘やかしてくれるお父さんのことが大好きで、私が叱ってもすぐ父親に逃げ、言う事を聞きません。 平日は私しかいないので、叱れば言うことを聞きますが、お母さん嫌い、お父さん好きと言います。 このことで旦那と毎回口論になりますが、どうすれば旦那に過剰な甘やかしをやめてもらえるでしょうか。 それとも今のまま私が悪役に徹して旦那が子供を甘やかしといたらいいのでしょうか。 毎日一人で子育て頑張ってるのに子供は旦那にべったりで私に全然懐かないし自信がなくなってきました。