• 締切済み

看護師国家試験の問題について

microanswer0の回答

回答No.1

 「呼名への反応」と「本人に姓名を名乗ってもらう」は似ていますが違うのです。  病院では自分と違う名前を呼ばれても「はい」と返事をする人が結構(というか相当)いるらしく、そうなると「呼名への反応」は本人確認の手段としては使えないことになります。  ということで上の設問の答えで使えるのはネームバンドだけになります。    設問を作ったのは現場を知る人で解答を作った人は現場を知らない人という意地悪な想像をしてしまいました。

関連するQ&A

  • 2009年 98回看護師国家試験過去問題

    2009年 98回看護師国家試験過去問題  クリニカルパスで誤っているのはどれか。  1.典型的な経過を示す疾患に用いられる。  2.医療者用と患者用との両方を作成する。  3.個々の患者の状態に応じて作成する。  4.標準的な治療・ケア計画を示す。 この問題の解答と解説をお願いします。

  • 機械設計技術者試験の問題について

    機械設計技術者試験3級の過去問題をやっているのですが、まだやり始めで勉強不足のせいか、解き方がよく分からない問題があります。 参考書の公式などを使ってみても何故、その答えになるのか分からないものも有ります。 ファイル添付している問題ですが、答えは(5)25mmなのですが、何故その答えになるのか分かりません。どなたか解説お願いします。

  • 看護学校 車椅子移乗に関しての問題4択

    問)ベッドから車いすへの移乗を全面介助で行う方法で正しいのはどれか (1)ベッドの高さは介助者の腰の高さとする (2)車椅子をベッドに対してななめ45度、又は平行につける (3)フットレストは下げておく (4)ブレーキはベッド側のみかけておく (1)患者さんの安全を考えると高すぎるのは危険 (2)角度は20~30度(教科書、ネット) (3)フットレストは上げておく (4)ブレーキは両方かけておく 看護学校の入試問題です、クラスメートと考え(2)?かなと思いながらも、納得いきません。 解説してもらえると助かります。お願い致します。

  • 数学でわからないの解き方を問題を教えてください!

    受験生です。過去問を解いていたらこんな問題がありました。 〔1080の正の約数はいくつあるか求めよ〕 答えは32個なのですが、答えの本に解説がのっていなくて解き方がわかりません(゜‐゜;) なのでこの問題の解説をどなたかお願いします!!

  • センター試験の品詞の問題

    センター試験の過去問を解いていて、解説を見ても よくわからなかったので誰か下の問題の解説をお願いします。 What is the weather in your hometown □ about this time of the year? 1,likely 2,like 3,liked 4,alike あえて答えは載せません。

  • 実際の試験と同じような形式でのっている問題集

    6月に3級の試験を受けたいと思っています。 勉強は一通り終わって、問題集をやっていましたが、それも終わりました。 私が使っている問題集には3回分、実際の検定試験の時のようなテストがのっていました。 全てやったのですが、3回では足りないと思うのと、 検定試験の答えにだけ、解答がついていないので別の本が欲しいです。 過去問のようなものばかりがのっていて、 解説もわかりやすく書いてある問題集はありませんか?

  • センター試験過去問題はどれがいい?

    センター試験対策に過去問題を購入しようと思うのですが、近所にある小さな本屋だけでも教学社の赤いものや、河合の黒いものの二種類がありました。 ネットで調べたところ、ほかにも青本やら白本やらもあるようで、いったいどれがいいのかわかりません。 特に国語については解説が重要だと思うので、赤本と黒本を見比べたところ、解説の厚さだけで言うなら赤本の方が上でした。 が、量があればよい解説だとは限りません。 ですから、実際に使ってみた方や人づてに聞いた方、どの過去問がいいのか意見をください。 情報が新しいと、なおうれしいです

  • 数学の問題

    この問題答えを確認したいです。間違ったところがあれば、解説を教えていただけませんか。 AB=-3,CD=-2 この問題の(2)と(3)が分かりません。やり方を教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • 数学の問題

    この問題答えを確認したいです。間違ったところがあれば、解説を教えていただけませんか。 O=1、P=4、Q=0、R=3 この問題の(3)が分かりません。やり方を教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • 基本情報技術者試験の午後

    基本情報技術者試験の午後問題対策についてですが、 とりあえず、よくわからない問題があったら最初は答えと解説を見ながらでもいいので、問題演習を 重ねて、後に改めて同じ過去問をやる時に、今度は答えと解説を見ずに出来るようにする。 こんな感じの勉強のやり方で良いと思いますか?