• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:便秘解消方法)

便秘解消方法

貧乏 じじい(@bimbohjijii)の回答

回答No.5

初めまして。 いろいろと努力をなさっているようですが、便秘解消のためにまずすべきは食物繊維の十分な摂取です。食物繊維は便の保水力を高め、便を柔らかくし、腸のぜん動を促し、排便を促進します。成人は1日当たり20gの摂取が推奨されます。下は食物繊維の効用を説いたあるクリニックのサイトです。 ↓ http://www.matsushima-hp.or.jp/landmark/evacuation_6.html 食物繊維を充分な分量(1日に20g以上)摂取したうえで便に含ませるための水分もきっちり摂取しみてください。水分は、食事時に飲むお茶などとは別に、コップ一杯程度の水を、毎食後飲んでみてください。しっかりと摂取した食物繊維が水分を補足し、便に含まれ、便秘にきっと良い効果を発揮すると思います。ドクダミ茶を飲まれているようですが、ドクダミは漢方で十薬とも言われ、利尿作用があるとされますが、便秘に効果があるかどうかはわかりません。 便秘に良いと言われる食品を聞いたことがあると思いますが、芋、豆、海藻、プルーンなどは食物繊維の豊富な食べ物です。他にもおから(卯の花)、納豆、ブラン(ふすま)のシリアル、ライ麦パン、全粒粉パンなどが挙げられますが、下に食品の食物繊維含有量が出ていますので参照して下さい。(食物繊維こそが、便秘にもっともよい効果をもたらすのです)。また普段のごはんに麦や雑穀を入れることによって、食物繊維ばかりか、ビタミン・ミネラル類を増やすこともできます。 ↓ http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/fiber.html 上記で食べやすいものを見つけ、栄養バランスに配慮して1日20g以上の食物繊維を摂取すれば、きっと良いお通じが来ることでしょう。(質問者さんは特に便秘症のようですので、もっと食物繊維を摂取する方が良いかもしれません)なお、人によっては不溶性食物繊維だけではお通じに良くないという方もいますので、最初は水溶性、不溶性合わせて摂取なさることをお勧めします。水溶性食物繊維を多く含む食品は以下の通りです。上記表とかぶるところもありますが、参照してください。 ↓ http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/fiber_soluble.html 食物繊維を摂りすぎた場合は一過性の下痢をする場合がありますが、その時は食物繊維の摂取量を控えればすぐに収まる性格のもので、病気の下痢のように心配しなくて大丈夫です。 なお、食物繊維は本来食べ物で摂取するのが良いのですが、どうしても足りないときは食物繊維のサプリもあります。多くは難消化性デキストリンやイヌリンという水溶性食物繊維が主成分です。安いもので問題ありません。下は通販サイトですが、ドラッグストアで買うことができます。私も「今日は繊維が足りないな」と思うときはたまに飲んでいます。これらは、水やお茶に溶かして、簡単に飲むことができます。 ↓ http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3-%E9%A3%9F%E7%89%A9%E7%B9%8A%E7%B6%AD-%E6%A0%84%E9%A4%8A%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%A3%9F%E5%93%81/s?ie=UTF8&page=1&rh=n%3A344024011%2Cp_n_feature_eighteen_browse-bin%3A2351756051 念のために補足します。下剤、浣腸などは応急措置としては良いとしても、習慣化するとそのうち効かなくなるばかりでなく、体にも害が出ます。これはある種のハーブティーやアロエなども同じです。また、ヨーグルトも良く勧められますが、これは腸の状態を整えるものであって、排便を促進するものではありません。したがって、ちょっとした便秘程度には効くでしょうが、しつこい便秘にはまず効きません。また、便秘対策に(水)酸化マグネシウム(スイマグはこの水酸化マグネシウムを含有した医薬品です)を使用する方もいらっしゃいますが、長期間大量に使用すると、高マグネシウム血症やアルミニウム骨症、腎結石、高マグネシウム血症などの体の不具合をおこすことがありますのでご注意ください。 私は毎日25g以上の食物繊維を摂取しているせいか、快便の毎日を送っています。なお食物繊維を充分に摂っても便秘の解消しない場合は、一度医師に診てもらうことをお勧めします。最近はアミティーザ(一般名ルビプロストン)という新しい便秘薬(処方薬ですので医師の処方箋が必要です)という習慣性の出にくい慢性便秘症薬も出ていることを付け加えます。 どうぞお大事に。

scape0412
質問者

お礼

ありがとうございます。 食物繊維が良いとは聞いたことがありますが、一日20gの摂取だとどれくらいの量を食べればよろしいでしょうか? 主人の実家が海沿いなので、海草はたんまり送られてくるのですが…。 きのこ類も良いときいたことがあるので、きのこはローカロリーですし、大量に食べても問題ないかと思うので食事に加えたいと思います。 ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 便秘解消。

    最近かなり重度の便秘で困ってます。 1週間に1度お通じがあるかないかでそれもスッキリとしたお通じでなくて固くてコロコロした便が少ししか出ません、、 分けあってなるべく水分をとらずに薬も使わずに便秘を解消する方法ありましたら是非教えてください。 ヨーグルトや玉ねぎスープを試してもあまり効果がありませんでした。 水をたくさん飲むという方法や薬で出す以外に下痢にならずに速やかに出す方法を探しています。 何かいい方法ありましたら是非教えてください!!!!!!!!! 分けあって水分は最低限の摂取にとどめたいです…

  • 便秘を解消する食べ物

    便秘で困っています。 幼い頃は1週間とか2週間とか出なかったこともあるので、それに比べれば今は3~4日になんとか出るのでまだいいのですが、それでもやっぱりお腹が張って苦しいです。 丸4日出ないと食べるものも味がしなくなってきて、肌荒れもひどくなってくるので便秘薬を使ってしまうこともあります。 ただ、便秘薬を使うとほとんど下痢をしてものすごくお腹が痛くなってしまうので、いつも飲んでから後悔します。 できれば普通の食事で改善したいと思い、便秘にいいと言われるものを片っ端から試しましたが、どれもいまいちな感じでした。便秘に良いものは食物繊維が多いせいか、さらに便が硬くなって出にくくなってしまったものもあります(サツマイモ、リンゴなどがそうでした) 他には、ヨーグルト、納豆、プルーン、粉末の食物繊維(料理や飲み物に溶かすタイプ)、きのこ類などなどは試しました。 乳酸菌のサプリも試しましたが、うんともすんとも・・・ コーヒーや紅茶、緑茶などのタンニンやカフェインが良くないと言われたので、飲むのを控え、水分を多く摂った方が良いと聞いたので、1日に2Lくらいは水を飲んでいます。 なるべく薬やサプリ以外のものでお通じを改善したいのですが、何かいい方法を知っている方は教えていただけませんでしょうか。 とにかくすっきり出したいです>< よろしくお願いします。

  • 便通

    ダイエットのためにも毎日出したいです。 常温の水を沢山飲んでも、えのき氷・ヨーグルトを毎日食べても 毎日は出ず、2日に1回しか出ません。 出たとしても、2日分出たとは思えない量。 食事は3食食べてます。バランスも一応考えて作ってるつもりです。 ご飯の量が、毎食茶碗半分位。最近、間食もやめてます。 運動はできる時に早朝ジョギング。後は家事程度。 サプリメント等は使いたくないし、 私に合った、お通じが良くなる方法って何なのか・・。 青汁・りんご・バナナも変化なし。 便秘だった方、どのようにして改善しましたか? やはり、とにかく色々試すしか無いのでしょうか。

  • 便秘解消とお水(水分)について

    私はもともと毎日快便(2回くらい)でした。 1週間ほど前からより健康な生活をおくりたいと考え以下のことを始めました。 ◎野菜中心の食事(繊維質のものをとるよう気を付ける) ◎寝起き、就寝前のストレッチ(朝1時間、夜20分) ◎ヨーグルト(ダノンビオ)を1日1個 ◎バナナ1日1本 ◎青汁1日1杯 ◎水(コントレックスなど)1日1リットルl程度 ◎早寝?(これはあまり実践できてません12時半位就寝)早起き(6時半) 以前は毎日飲酒していましたが(1日ビール350ml、焼酎100ml位) それもやめました。 しかし、毎日きていたお通じの調子が悪くなりました。 1日でなかったので、便を軟らかくする薬(マグラックス錠)を 毎食後飲みましたがでなかったので、 4日目に便秘薬(プルセニド)を飲み少しでました。 その後もちょこっとしか出ません。 便秘には水が大事と聞きますが、私は頻尿で飲んだらすぐ出てしまいます。 水分をとると30分後には尿意がおこり、 酷い時は30分ごと位、1日20回位トイレに行くこともあります。 水分をとってもとっても、どんどん出てしまうからダメなのか?と思い 質問させていただきました。 個人差はあるとは思いますが、ご自身の便秘解消法なども教えていただければと思います。

  • 1才3ヶ月・グレープフルーツで便秘解消

    お世話になります。 1才3ヶ月になる双子の娘の母です。 次女が便秘症で医師に相談したところ、綿棒浣腸の方法を教えてもらったり、とにかく水分を多く与えること、リンゴジュース・砂糖水が良いとアドバイスをもらって実践していましたが、あまり症状は改善されませんでした。 1才を過ぎて毎日のように綿棒浣腸をすると自力排便能力が落ちるとのことで、軟便剤を1ヶ月ほど飲ませていました。試しに軟便剤をやめるとカチカチのウンチになり、排便時に泣いて泣いて、お尻も切れてしまいます。 ところが、たまたまウチにあったグレープフルーツを食べさせたところ、見事に便秘が解消されて、ちょうど良さそうな硬さのウンチが出ました。便秘症ではない長女のほうも同じように、ちょうど良さそうな硬さのウンチをしました。 それ以来ひとりあたり1日半分程度のグレープフルーツを食べさせていて、毎日快便が続いています。長女も次女もグレープフルーツが大好きで、いくらでも欲しがりますが、ふたりで1日1個と決めています。 グレープフルーツは輸入品なので、色々と気にはなっているのですが、1才の子に対して1日半分程度のグレープフルーツを与えることは、子供の健康に悪影響がありますでしょうか。摂りすぎてよくない栄養素などもありますでしょうか。なおグレープフルーツの皮などは触らせていません。 また、グレープフルーツよりも、他のカンキツ類を与えたほうが安全でしょうか。アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 便秘にいいことを教えてください.

    食べ物でもあまり効果が出ないぐらい、重症の便秘体質です. 今はイージーファイバー(難消化性の食物繊維)を毎日飲んでいて、二日に一回か三日に一回はお通じが少量ある状態です. 水分も意識して多く取っていますし、普段から野菜を多く食べているのですが、改善できません. 便秘にいいことを、何でもいいので教えてください.

  • 便秘なのに体重が減る

    くだらない質問で本当に申し訳ないんですが 最近1週間強、お通じがありません。便秘です。 ですが、食事は普段通りに摂っているのに体重が減ります。 体脂肪も減っているので、水分が抜けたって感じでも ないんですけど、便秘で1週間分のゴハンがお腹に詰まってるのに 体重が1kg減ったのは何故でしょうか? 普通にありえることなのでしょうか? 病気?とも思ってしまいました。

  • 【長文です】ひどい便秘で悩んでいます

    初めまして。 30代後半の女性です。 タイトル通りなのでづが、これまでも便秘がちで 毎日便通があったわけではないのですが 2~3日に1回はイキまずにつるんと出るお通じがありました。 残便感もなく特に薬も飲んでいません。 今年の3月くらいから急に1週間以上もお通じがない状態が多くなりました。 食事内容に大きな変化もないと思います。 挙げるとすれば ・朝食をフルグラから、全粒粉のパンに変更 ・白米を玄米に変えた ・牛乳から豆乳に変えた 昼食も外食ではなく、お弁当です。 玄米ごはん、肉巻き野菜、卵焼き、ウィンナーと野菜の炒め物、ジャーポットにお味噌汁 …ほぼ毎日同じようなメニューです(笑) 夜はヨガに行くことが多いので 家に戻ってからは納豆を食べて、すっきりフルーツ青汁を飲んで終わることが多いです。 朝食にヨーグルトも食べてるし 納豆も食べてるし お味噌汁にキャベツとキノコたっぷり入ってるし ヨガでお水1リットル飲んでるし 運動(ヨガですが…)してるし カイテキオリゴ飲んでるし 何でお通じないのかわからないです…(>_<) これ以上何をしたらいいのか 何が良くない、足りないのかわからないです… 便秘の状態は、出口まで便が下りてきてるのに 便意も腹痛もないです。 せっかく「おっ?」と思ってトイレ行っても 硬すぎて、お腹にも力入らないし 頭に力入っちゃうし、クラクラしてあきらめる感じです。 10日間出ないから、コーラック2を1粒ずつ3日間飲んでやっと出しました。 あきらかにカッチカチで 1食ずつ固まったようなコロコロうんちが 20粒くらい出ました。 でもすっきりしたようなしないような…… お尻に残便感はありませんが 下っ腹がへこまない… しかもまた便秘になって5日出てません。 今の食生活でも水分不足ですか? 水分て水飲めばいいってことですか? 何しても出ないから、食事するの怖いです。 何かアドバイスいただけますか? よろしくお願い致します!(。´Д⊂)

  • 水分の摂り方(便秘です)

    結構便秘がひどくて・・・ 薬を1回に規定量の何倍も飲んでいるとか、そこまでではないのですが 固い便が詰まってしまって ふんばっても出ず 便意はあるんだけど、固すぎて出ないという感じで とうとう自力ではどうしていいか分からず 病院に行った結果 看護師さんに肛門から便をかっぽじってもらうことにまでなってしまいました。 すごく辛かったしもう二度とこんな経験したくありません。 やっぱり一番の原因は水分の摂取量が少ないことです。 1日2リットルとかいいますが 夏場で多くて1リットル(大体700mlぐらい) 冬場で400mlぐらい。 思い返してみると、冬場は特にキツイです(便秘が) 水分をもっと摂らなきゃとは思うのですが 摂り方が分かりません。 朝起きてコップ1杯の水とか飲めません。 喉渇いて無くても飲むのでしょうか? お腹がいっぱいでも飲むのでしょうか? 朝コップ1杯のお水を飲んだらご飯なんて食べられませんし お水だけでお腹がいっぱいになってしまって 気持ち悪いです。 大体水を飲み過ぎると 水が逆流しそうになります。(胸のあたりがムカムカするというか) でも、便秘を少しでも改善するために 水をたくさん飲みたいと思っていますが どうすればもっと摂取できるようになるでしょうか? 気持ち悪いの我慢してでも飲めってことなんでしょうか? (酸化マグネシウム飲んだりしてますが、やっぱりそれもコップ1杯の水と一緒に飲むと効果的ですとかありますが、ごくたまーに(冬場はほとんど無いけど)すごく喉が渇いてる時ぐらいしか無理です) 何か水分を摂るいい方法等あったら教えて下さい。 後、氷水はやめたほうがいいですか? (便秘と関係あるでしょうか)

  • 寒天で便秘に

    家族で粉寒天を使っています。 食前に寒天茶として飲んでいるのですが それから家族全員ひどい便秘になってしまいました。 私は毎日快便だったのですが、もう5日程出ていません。 湯飲み一杯分に1gの粉寒天を入れて 鍋で沸騰させて飲んでいます。 水分が足りないのかと、沢山摂っているのですが まったく改善されません。 山のように買ってしまったので 使わないのももったいないです。 何か改善策は無いでしょうか? 体質とかも関係あるのでしょうか? 困ったなぁ・・・