• 締切済み

出費のうち、特に何を削っていますか?

私は友達と全く遊びません。 だから、その費用は0円です。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10557/33185)
回答No.2

特に削ってると意識していることはないです。最初から無駄な出費はなるべくやめようと思っています。何らかの理由により削らないといけないときは、全体的に出費を削るって感じですね。例えば、缶ジュースも買うのはやめておこうという感じです。 昔に比べれば、ゲームに使う出費なんかほぼゼロになったけど、これは別に意図的に削ったのではなくてもうあんまりゲームはやらなくなりましたからね。そういう意味の質問ではないのでしょう? 質問者さんにしても、私がゲームに興味を失ったように友達と遊ぶことに興味がないのでしょうから、それは削ってるのではなくて最初から予算に計上されていないのではないのでしょうか。「3回の付き合いを1回に減らしている」なら削ってるというでしょうけれどもね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

今は特に何も削っていませんが、削るとしたら外食費です。 同じメニューを食べるにしても、自分で作ったほうがはるかに安く済みますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達の結婚式に出るための出費

    こんばんは、5月頭に友達が結婚式するのですが、 出席するにあたって、多額の出費する予定です・・ まず 1、ご祝儀3万円 2、振袖着るため、着付け代11000円とヘアメーク 8000円。ということで、交通費なども合わせて 約2万円。 着物の小物代6万くらいかかってます。本来は 自分で出す予定でしたがそれは 親が出してくれました・・感謝です。 質問その1 これってお金かかりすぎでしょうか? さすがに痛い出費ですが。仲の良い友達のためなの で、仕方ないと割り切ることにしています。 着付けもいい加減な店でやりたくないので、 上手だと有名なところにしたため、 多少高くつきました。 質問その2 ところで、この他にも2次会のため、8000円 くらいお金がかかります。 2次会って、何か他にプレゼントなど持っていく 必要あるんでしょうか?それとも、会費だけで いいですか? 質問その3 私は仲良しな友達であるため、やはり2次会も 出席するべき でしょうか?出席しなかったら失礼ですよね? アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 出来るだけ出費を抑えたい

    8万でケータイ代・食費・薬局で買うもの代・病院代・交際費・服や美容院代をまかなっています。 ぱっと見余裕でやれそうな金額設定ですか?? 私はケータイに平均1.6万かかってます。今月は2万行きそうなので、あと10日はタダでできる事で乗り切るつもりです。メールや無料通話分です。 基本通話料は一番安いので契約してます。 服・美容院は毎月の出費じゃないです。 薬局の買い物も滅多にしません。 病院はかかるときは病気に連鎖的にかかるので、今年上半期一番の出費は月1万かかりました。 交際費は上限を決めてません。色々使った残りがこの費用です。 交際費の月額決めるにはどうしたら良いんでしょう?? 交際費だからって節約方法も大切ですよね?いまいち節約出来てないし、やり方が分からないのが交際費です。宜しくお願いします!

  • 痛い出費・・どうすれば

     お世話になります。4月からとある私立高校に赴任し、陸上部の顧問をしています。新卒1年目です。  生徒とは馴染めてきた部分があるのですが・・主顧問(50代)との関係で悩んでいます。  私は長距離の指導を担当、主顧問は短距離という分担になっています。もう1人顧問はいらっしゃいますが、校務の都合かほとんど出てこられません。そういう状況で、主顧問にいろんな出費を命じられ、困っています。  特に今回、大きな問題は・・。明日に遠征があり、生徒の引率を頼まれていました。私は学校側から高速代+ガソリン代が出ると思っていたのですが、今日主顧問に確認したところガソリン代しか出ないと。高速代が9400円、ガソリン代が6500円程度です。  また、遠征する生徒は私が担当の長距離ではなく、主顧問担当の短距離です。主顧問も出られますが人数が多いので、2人がかりです。  ですが、正直経済的に厳しいし不満もあります。私の勤務校にはグラウンドがありません。そのため毎日片道8キロ、生徒を乗せていっています。長距離の生徒ならいいのですが・・短距離の生徒も乗せていってくれと言われます(要は2往復しろと)。また、病院や治療院に連れて行くように言われるなど、毎月ガソリン代だけで2~3万円程度の出費です。  さすがに今回は痛すぎるので、相談しました。すると、「高速代は払うから」と言われました。一旦保留にしています。  正直、普通は休日を使わせるのだからそれも含めて2万円包んでもいいと思うのですが・・。間違っているのでしょうか?また、私が短距離の生徒にアドバイスをしようとすると(自分は元短距離選手です)、「声をかけるな」とも言われました。  今は将来を約束しあった人もおり、来年頃にはとも思っています。独身時ならいざ知らず、というか手取り19万円で1人暮らしをしているので今でも厳しい状況です。貯金ができません。また、今は契約社員のような状態です。理事長・事務長からは来年以降正社員と言われていますが(私立高校では一般的みたいです)、もしもの時に口添えしてくれなかったら、絶対主顧問を恨んでしまいそうです。  大変難しい状況ですが・・身銭を切るべきか、全額出してもらうよう交渉すべきか、それとも行きませんと言うべきか・・アドバイスをお願いします。  

  • 高専卒、新社会人です。毎月の出費について教えてくだ

    4月から新社会人です。 事務員、給料は144000円 実家通いのため、家賃や食費、光熱費などはかかりません。 毎月掛かる、税金や生命保険料など、 最低限かかる費用を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供が出来たらうまれる出費とは?

    現在、子なしの主婦です。 今後の家計を見直しているところですが、子供ができたらかかる出費等の予測がまったくつかず参考までに教えていただきたいです。 出産費用は出産手当金等でまかなえるとして、生まれてから→そして学校にあがったら→などなど、分かる範囲で結構ですので是非教えてください☆ よろしくお願いします。

  • 旅行の出費

    こんにちは、世界史の好きな学生です。 世界史を学ぶうちに海外のいろいろな国に行ってみたいと思うようになりました。 しかし、自分は海外に行ったことがまだ一度もないのでどうすれば海外に行けるのかがよくわかりません。(パスポートについてすらわからない) なので、旅行に行くまでの流れ、全部でどれくらい費用がかかるのか(国によって違うと思いますが)、どうすれば安くすむのかなど あるいは知っておいたほうがいい知識を教えてください。

  • 一ヶ月の出費はこうです

    自分は18歳以上の学生で少し収入もあるから月にこのようにしてます。 収入66,000円のうち 家に入れる生活費 20,000円 雑費(31日として)31,000円 携帯代 5380円 貯金か臨時出費9,620円 問題ないですよね?

  • 毎月の出費ってどれくらいなのでしょうか?

    夫28歳、妻27歳、子なし共働き夫婦です。 家賃   99,000円 光熱費  12,000円 固定電話  7,000円 プロバイダ 2,600円 携帯(2台) 12,000円 生命保険 22,000円(二人分) 食費等  40,000円(日用雑貨等含む) 被服費  10,000円 特別費  10,000円(医療費や美容院代等) 夫小遣い 35,000円(昼食代含む) 妻小遣い 25,000円 家賃が高いのですが、あと3年以内には購入したいと思っているので、 安い所に引越ししても元が取れるかどうか・・・と思っています。 小遣いは多め?ですが、ここから交際費や学会費を出しているので二人ともキツキツです。 毎月、夫の給料じゃ少し足りないくらいの出費です。 なんとかあと月2万くらいは減らしたいのですが、どこを減らすべきか分かりません。 よろしくお願いします。

  • とても手痛い出費

    今年就職して、社会人デビューして一端にお給料をもらい 独立に向けてコツコツ貯金中です。 ですが、手痛い出費があります。 ・美容院代とコスメ代です。 やっぱり、一応女なのでおしゃれもしたいし…でも手痛い出費は抑えたい…何かいい方法とかないでしょうか? 現在化粧品は、Drシーラボのコラーゲンジェルをつけてます。夜は乾燥肌+敏感肌なのでベビー乳液(赤ちゃんがつける奴)をつけてます。 眉を整えてリップクリームをつけて会社に行きます。 美容院は、カットとカラーリング(以前飲んでた薬の副作用で白髪が多く出てしまったためやむを得ず)をしてます。 「行くな!化粧なんてするな!」とかそう言うたぐいの答えはナシです。 友人等に美容師はいません。 極力1円でも安く上げたいのです。 宜しくお願いします。

  • 度重なる出費に困っています

    公立中学校2年生の娘が所属する部活動のことで相談します。 入部してからというもの、部費はもちろんのこと、練習用Tシャツ(6枚)、遠征用ポロシャツ、ウインドブレーカー上下、スウェット上下、スポーツブラ&パンツ等、次々と高い値段の物を購入させられました。 また休日は遠征ばかりで、その度に保護者の車出しを要請され、出せない家庭は車代を集金されます。埼玉県に住んでいますが、栃木まで練習試合に行くこともあり、その場合はバスを借りて行くためかなりの金額です。泊りがけの時もあります。この先、いったいいくら払わされるのか、払いきれるだろうかと不安になってしまいます。 今月も、福島まで1泊での練習試合があります。集金額はおそらく2万円ほどになりそうです。我が家にはとても痛い金額です。娘も行きたくないと言っているので、不参加ということにしようと思うのですが、お金が払えないのでとハッキリ言ったほうが良いでしょうか。

専門家に質問してみよう