• 締切済み

嫌がらせで家の名義変更をしたいのですが!

star460219の回答

回答No.5

 NO4です。  法務局で名義変更・・とのことですが、お母様がお持ちの建物の評価が  どの程度なのか存じ上げませんが、名義変更というのは簡単にいかない  のでは?と思われます。  仮に「ただで差し上げます・・だから名義変更して下さい」とした場合、  相手(伯父さん)が「O.K」したとすると、税法上「贈与」にあたります。  20年前に建てた家屋でも耐用年数は過ぎていないと思いますので、  固定資産税評価額もそこそこついているのではないでしょうか?  それに対して贈与税が課されますので、それを知らずに名義変更しては、  さらに後から諍いが起きると思われますので、その点を踏まえたうえで  御手続する事をお勧めします。  因みに相手側に不動産取得税も課されると思われます。    買い取ってくれるとは考えにくいのですが、仮に買い取ってもらった場合は  お母様に譲渡所得が発生します。  御位牌がそのお宅にあるという事ですし、後腐れなく縁を切るのであれば、  やはり取壊し、更地にして返還するのがベストのような気がします。  いつまでもごちゃごちゃ揉めていては、天国のお父様も浮かばれないでしょうし、  お母様の体調も気にかかるところです。

関連するQ&A

  • 土地の名義変更について教えてください

    父の名義の土地に兄が住んでいましたが先日その兄が亡くなりこのまま名義変更せずに兄のように固定資産税を納めてさえいればよいのでしょうか?やはり名義変更しなければいけないのでしょうか?

  • 相続による土地名義変更

     今住んでいる家の土地の名義は父と母になっています。 父は末期癌でいつ亡くなってもおかしくないじょうたいです。父が亡くなったら土地の名義変更をする予定なのですが、権利書は今叔母がもっています。叔母とは数年親交はなくできれば権利書なしで土地の名義変更が出来ればと思っています。それは可能なのでしょうか?  それと土地を相続するのは母・兄・姉・私の4人です。  21坪の半分が父名義の土地です。その場合固定資産税などいくらぐらいになるのでしょうか?  どうか教えてください。

  • 土地の名義の変更について

     一昨年父が亡くなり、母が一人で北海道に住んでいます。その土地と家は父の名義で、いまだに変えてないので、固定資産税などは、父の名前できます。  母はとても気になるらしく、母の名義に変更したいと思ってます。  そこで教えて欲しいのですが、変更の期限はあるのですか? それと司法書士に頼まないと、個人でやるのは無理でしょうか? 大変なら司法書士に頼もうと思いますが、費用はどのくらいかかるのでしょうか?  全然分からないので、教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 不動産の名義変更について

    3年前に父が亡くなった際(母も既に他界)私が現在住んでいる父親名義の土地と家の名義お兄に変更しました。 兄は、「父の面倒見て実際に住んでいる私の名義にする様に」と言いましたが 私には子供が無く、主人とは再婚で、主人には前妻との間に子供が居る為、もし私が主人より先に他界してしまった際、面倒な事になるのでは・・と考え、兄の名義にしましたが、 兄嫁が、私の父が亡くなって以来私の事お訳も無く嫌う様になり、もし万が一私より兄の方が先に逝ってしまった場合直ぐに此処から追い出されそうで不安でたまりません。 残りの住宅ローンの完済も私がしましたし、固定資産税も勿論私が払っており、やはり家と土地の名義私に変えたいのですが可能でしょうか?

  • 土地の名義変更のこと

    土地の名義変更のこと よく分かっていないので変なこと聞いていると思いますがよろしくお願いします。 父、母、弟の名義にしていましたが、父が亡くなったので母、私、弟の3人で家の名義にしようかと思っています。 弟は家を出て働いているし家には戻ってくるつもりはないです。田舎で30坪ほどの家になります。 名義は3人でしておいたほうがいいのか1人でもいいのか、固定資産税なことを考えるとどちらの方が良かったりしますか? 母は障害があるしそういうのでも金額が変わってきたりしますか?

  • 土地相続での名義変更

    父が亡くなり父名義の土地、家の名義変更をしようと思います。 名義は父→母へ 土地は100坪ほどで固定資産税は9万円/年ほどです。 家は、築50年以上です。 上記の条件で司法書士を通しての名義変更は、いくらぐらいかかるでしょうか? 数万円~数十万円のおおざっぱな金額で結構です。 場所は福岡県です。

  • 家の名義変更

    家の相続に関して、教えてください。 父が亡くなった場合、母が健在の場合は母が相続(名義変更)するのが普通だと思います。 この件に関して教えてください。 1.名義変更に際し、母と子供の一人が共同の名義とすることができるのでしょうか。 2.相続税は配偶者はかからないと聞きましたが、共同名義になるとどうなるのでしょうか。 3.共同名義が出来た場合、所有後の固定資産税とか他にどんな費用が発生するのか分かりませんが、これらは共同の場合、折半となるのでしょうか。 こういう手続きがよくわからないので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 土地相続 名義変更

    土地の相続・名義変更について、教えて頂ける方をさがしています。 多分無理だと思うのですが、現在住んでいる所の土地の名義が、母方の祖父の母(後妻)の名義になっています。 その祖父の母は、17年前に他界しています。 その時に祖父は名義変更をしないまま、固定資産税の支払人のみ、祖父の支払にし、二昨年迄払っていました。 しかし、その祖父も昨年他界し、現在は私の父が固定資産税の支払いをしています。 この様な場合、土地の相続・名義変更は出来るのでしょうか? 詳しくわかる方、宜しくお願い致します。 ちなみに、支払をしている父は、この祖父の母名義の土地には住んでなくて、住んでいるのは、私が住んでいます。

  • 名義変更について

    全く分からないので、どなたか教えて下さい。 今住んでいる家についてです。 土地・建物とも10年前に亡くなった父の名義になっています。 それを、母親名義に変更したいのですが、母親が先のことを考えると私の名義にしておいたほうが・・・と言うのです。母親への名義変更であれば、普通の手続きだけですよね?(自分で法務局でしようと思っています)私の名義に変更すると、何か不都合があるのかが全く分かりません。 母親への名義変更と変わらないのでしょうか? ちなみに、私は今はその家に住んでいますが、2年後には別居する予定です。 兄が一人いますが、私の名義にする事には同意を得ています。 固定資産税は、母親が生きている限りは自分が払うと言っています。 相続税とかかかるのでしょうか? 相続登記?だけでいいのでしょうか? 全くのど素人で、説明もわかりずらいかもしれませんが、 どなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 家の名義変更

    去年7月に主人の父が亡くなり、今住んでいる家(実家とは別)は22年前に建てて際、主人と義父の共有名義にした記憶があります。義父がなくなったことで名義変更しないといけないですよね?固定資産税はかわってきますか?(現在は年6万くらい)このままではまずいのでしょうか?