• 締切済み

離婚が決まった時の子供への伝え方

akamegane332の回答

回答No.9

再回答です。 これ、厳しいですね。 貴女の悔しい気持ちや悲しさは分かります。 会わせたくない気持ちも分かるのですが、だからといって、「子供が父親に会う権利を阻害して良いか?」と言うことになります。 この件は軽々しく言えることではなく、貴女が血の涙を流すぐらい悔しいこととは思いますが、子供のためなんです。 一つこの決定はしたくないとは思いますが、提案はします。 離婚しないと言う選択です。 離婚にネックなのは (1)子供が3人と多い (2)子供が小さい (3)浮気の証拠、別居期間があるので、離婚は好きなときに出来る。 子供が成人にならない限り、余程運が無い限り、再婚は難しいと思います。 そこで、貴女は働きに出て、離婚準備金を貯め、子供が成長するまで待ち、時が来たら離婚してはいかがでしょう? 子供は成長すれば、現状が分かってきて、キズも少なくて済みますよ。

Velvet24
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 離婚をしないという選択。。 もし主人が家庭に戻ってきたとしても、また彼のことをパートナーとして愛せないと思うので、仮面夫婦で同居するということになります。 私は再婚できないとおもうので、それはいいのですが。 私にとっては離婚する時期は重要ではないので、急いではいません。 離婚準備金を貯める事はとても大事なことだと思ってます。時間もかかりますよね。 もう一度よく考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 離婚しようと思っていますが、子供にはどの段階で伝えるべきでしょうか。

    離婚しようと思っていますが、子供にはどの段階で伝えるべきでしょうか。 主人と別居して5年半になります。8歳と6歳の女の子がいます。 離婚していない今でも、子供が父親に会えるのは、月に1度あればいい方。 しかし、子供は父親が大好きです。 私としましては、 主人に父親としての資質が欠如しているとしか思えず、 ずるずると続いた別居生活に終止符をうち、離婚してすっきりした人生を歩みたいと思っています。 「お父さんはお仕事が忙しいから」と子供たちには説明してきましたが、 そろそろ長女がお友達の家庭と自分の家庭を比べるようになり、 「○○ちゃん(父親が単身赴任)はお父さんが(夏休みで)1週間も帰ってきてくれていいな」 「私のお父さんは会えても一日だけだし、家に泊まってくれない」 などど言うようになりました。 離婚を考えている現状で、子供に離婚を考えていることを伝えた方がいいのか、 主人との話し合い(養育費や面会に関する事など)が済んだ後に伝えた方がいいのか、 悩んでいます。 【補足】 主人は生活費を入れてくれません。 毎月○万円ずつ赤字です。と言っても、言った直後はくれますが、 月々いくらずつ、と渡してくれる訳ではありません。 子供との面会も、私や子供からプッシュすれば考えるといった感じです。 恋人がいるのか?と聞いたら 「現在恋人はいません。今後も子供には出来る限りのことをしたいと考えています。」 との返事がきました。 現在子供に対して、出来る限りのことをしているとは思えませんし、 今後も期待してはいけないと思っています。

  • 子供がいて離婚された方にお伺いします

    主人、私ともに33歳です。2歳の男の子がひとりおります。 かなりな崖っぷち夫婦なので、常に離婚と隣り合わせです。(過去何回かお世話になってます。) 主人には愛情はないのですが、やはり子供がいるということで離婚を躊躇しています。息子はお父さん大好きっこで、「いちばん好きなのはお父さん!」と嬉しそうによく言ってます。実際、主人も子供とはよく遊んでくれるし、私のようにヒステリックに怒ることもないので、よき父親ではあると思います。 そこで、子供さんがいらっしゃって(特に幼い男の子)離婚にふみきった方、教えてください。 お父さんっこの息子(娘)のことをどのように考えましたか?離婚した今でも子供のことを考えると胸が痛みますか? 夫に対して愛情がなくても、親子3人で一緒にいるほうが子供のためでしょうか? なんだかよくわかりにくい質問ですみません。そのほか、何でもいいので体験談・感じたことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚したいが、子供の親権が…

    私は31才の専業主婦、子供は2才と3才の男の子がいます。 2年程前より、主人の浮気騒動(本人が浮気を認めない)があり、 それから、主人とはぎくしゃくとした関係になりました。 その後も別の女性との浮気騒動(確かな証拠がこの場合はあった のですが、本人はしらを切っている)があり、精神的にぼろぼろに なってた時に私も情けない話ですが、浮気をしてしまいました。 (1度だけ会いその時にキスをしてしまった)私から主人にその事を 告げたのですが、それを知った主人は怒り、私につつもたせの ような事をさせ、相手に慰謝料まで請求しました。 それでも、子供のため?と言って、お互い話し合って頑張ってやって いこうとなりましたが、あまりにも価値観が違い、主人の女性関係の ことは問題解決されないままで、将来が不安で離婚したいと思うように なりました。 現在主人とは別居中で、子供は義父母宅へ預かってもらっています。 義父母は二人でちゃんとやっていく為に話し合いをし、そのために 一時的に預かってるつもりでいてくれてます。そして、主人にも まだ離婚したいという気持ちは伝えていません。 まだ、伝えられないのは、子供のことがあるからです。主人と今まで、 何度も離婚の話がでましたが、お互い子供は渡さないというので、 話は平行線でした。多分、今離婚したいと言ったら主人は二つ返事で OKすると思いますが、多分子供の親権の奪い合いになると思います。 そうなれば、裁判離婚までもつれる可能性はあると思います。そう なった時、その期間、子供達はどうすればいいのでしょうか? それに、今私は無職なのですが、裁判離婚になると経済面なことでも 問題になるから、子供の親権は父親側になる可能性が高いと聞き ましたが、その辺はどうなんでしょうか? 今、私はまず何をすればいいか分かりません。どなたかアドバイスを いただけると助かります。

  • 離婚を迷っています。

    結婚3年目で離婚しようか迷っています。今25才で、子供はいません。 半年前に旦那の浮気が発覚、女との関係はその時点で切れています。旦那をすごく信頼してたので裏切られたのがショックなのか、何かあるごとに「どうせ私たちの関係はその程度だった」という気持ちがでてきてしまいます。 発覚の時に離婚も考えたのですが、旦那のこと好きな気持ちがあってこれまで別れず一緒にいました。 でも、やはりずっと心の底には離婚のことがあって、このままでいいのかを考えるようになりました。 中途半端な気持ちでずっと一緒にいていいのか。 今だけを考えれば楽しいのですが、将来を考えると不安です。 今私の気持ちはとても中途半端です。 これからも一緒にやって行きたいと思う瞬間もあれば、やはり中途半端な気持ちでは一緒にいられないという気持ちもあります。 何度か、短期間の別居、同居を繰り返したので、最後の決断をしなければと思っています。これ以上ひっぱっても時間の無駄かなと思ってます。 嫌いじゃないけど離婚したかたなど、いらっしゃいましたらご意見聞かせてほしいです。よろしくお願いします。

  • 離婚後の父と子どもの関係について

    現在主人と別居中の31歳主婦です。2歳になる男の子がいます。 夫婦再生できるように努力はしていますが、主人の気持ちは別居後も変わらず離婚しかないと言われました。 私は初めのうちは断固として離婚を拒否するつもりでいましたが、夫婦仲の悪い環境で育つよりも、 母子家庭で私が十分愛情を注いであげる方がいい場合もあるかもしれないと考え始めました。 でもやはり子どもから父親をなくしてしまうことには抵抗があります。 私としては離婚後も、子どもと父親が月1ペースで面会し、「パパとママは別れてしまったけれども、 あなたはどちらからも愛されているのよ」ということを感じて育ってほしいと思うのですが、 実家の母は私の再婚を考えると、離婚後は父親に会わせるべきではないと言います。 (今現在私に再婚の意思はもちろんありません。母には離婚をして私をつれて再婚したという過去があります。) たしかに将来私が再婚しない可能性がまったくないとは言い切れません。 実の父親と仲がよく、母親が他の男性と再婚した場合、子どもはどういう心境になると思いますか? 父親がそれほど子どもとの面会を望んでなく、子どもがまだ小さい場合、離婚後の父との関係はどうするのが一番よいのか・・・ (離婚話が出るまでは子煩悩なパパでした。子どももパパが大好きです) いろいろなご意見を聞いてみたいです。

  • 子供への離婚の説明

    半年ほど前に夫の浮気が発覚し、現在別居中です。 そこで質問なのですが、 (1)子供をなるべく傷つけず、離婚を納得してもらうにはどう説明するのがいいのでしょうか? 子供は5歳の男の子です。子供の前でケンカとかは ほとんどしていないのですが、 浮気が発覚する少し前から テレビで離婚の話が出てきたりすると、なんだか気になるようでいろいろ質問されたりしていました。 (2)子供に説明する時期 現在、別居中ですが もともと仕事も忙しく、あまり家にいない父親だったので、子供は今でもパパは夜遅くに帰ってきて朝早く仕事に行ってると思っています。土日はたまに戻ってきて子供と遊んでいるので、全く気づいていないと思います。 本当に離婚するまでは、子供には何も言わずにいようと思うのですが、 現在幼稚園の年長で来年には小学校にあがるこの時期に、さらにストレスを与える事はしたくないなぁ、という気がします。 かといって、小学校2年、3年になれば、今よりいろいろ分かってくるし、 もっと傷つくのではないか、とも思います。 こんな事に最適な時期などないんでしょうが、やはり言うなら早い時期のほうがよいのでしょうか? また、先々別れてしまうなら なるべく父親の思い出を残さない方が、 後々淋しくならないのではないか、という思いもあります。 私自身、小学2年生のときに親が離婚していて、おそらくその数年前から 別居していたのか、父親の記憶があまりないので、いなくてあたり前の人がいなくても別に淋しいと感じた事はあまりなかった気がします。 そのこともあって、現在 夫が何事もなかったかのように週末戻ってきて、子供と楽しく過ごすのを複雑な思いで見ています。 離婚すれば、私も再婚を考える事があるかもしれないし、 その時に前の父親の存在は薄いほうがいいのかも… と勝手なことを考えてしまいます。 このことについても どう思われますか?

  • 離婚したい

    30歳♀ 5歳の男の子がいます。 旦那とは7年前に結婚しましたが、3年前旦那の浮気が原因で別居しました。 私と子供は実家暮らしです。 別居中の生活費はくれません。 毎日毎日悩む日々でしたが、最近やっと離婚しようと決心がつきました。 浮気だけでなく酒乱気味で、ギャンブルも好きな人なので、もう戻ることなんてできないと思いました。 旦那は「今後のこと?う~ん、わからない!好きなようにすれば?」と他人事です。 もう考えるのがバカバカしくなって、私の親に「離婚したい」と言うと、父親が激怒し、「絶対に別れさせない」と言います。 理由は、 ・父親がいなくなったら子供がかわいそう ・もう旦那は反省しているだろう ・ずっと別居でもいいじゃないか と言います。 じゃぁ、私の人生はどうなるのでしょうか? スッパリ決着をつけて、新しい人生を過ごしたいのに… 私はおかしいでしょうか? 父親さえ反対しなければ離婚できるのにと思ってしまいます。 どうやったらわかってもらえるでしょうか?

  • 離婚後、子どもとは会うべきか?

    少し前に離婚しました。 子どもはもうすぐ二歳。父親が大好きです。 離婚理由は主に金銭的な理由です。 生活が厳しくなったので離婚し わたしが働いて息子を養うことにしました。 喧嘩するとモラハラ的な部分はありますが、 毎日一緒にいなければ特に感じません。 のちのちはまた一緒に暮らして、再婚してほしい!といわれました。 まだ先のことなので考えられないのもありますが モラハラ気味なところがあるのであんまり良くは考えていないです。 (子どもにとっては再婚のほうがいいかもしれませんが。) ですが、息子にとって父は元旦那だけで 私にも話せないことなどがでてくるとおもうんです。そのうち。 そうなったとき、やっぱり父親は必要で 旦那と息子の交流まで取り上げるのは違うなぁ、と思いました。 夫婦仲が不仲や、旦那の浮気、とかいうことで離婚したわけではないので 定期的にみんなでおでかけたり 息子の運動会や行事には私と元旦那で見に行ったり、 卒園式、入学式、、そういう行事をふたりで出席したり。 ‥そういうのってやっぱりいけないことなんでしょうか? 息子にとってはつらいことなんでしょうか。 息子のために、と思って定期的に会ったほうがいいんじゃないか? と思っていたのですが 中途半端に会ったりするのは子どもにとっては酷なんでしょうか。 親である私の理想?願望としては パパとママは一緒に暮らせないけど でも息子のことは大好きだし愛してるからね!みたいなオープンな感じでいきたいんです。 まぁ、元旦那にこの話をしたら 「じゃあ再婚できないなら死んだことにしておいてくれ」とか言われそうですが。 相談するひとがいなくて、ここ数日悩んでいます。 どなたか意見を聞かせていただけたら、有難いです。

  • 離婚について

    主人と離婚したいと思っています。 6月末頃から別居して、3人(5歳4歳2歳)の子供達は私と一緒です。 主人は親権を主張するのですが、今まで育児なんてした事なく毎日アルコールの 飲む量も半端なく多く、そんな状態でも親権が主人に取られてしまう事ってあるのでしょうか? 離婚したら、自分の実家に帰る予定です。今は子供が小さく働ける場所があればいいのですが、 たとえ無理だとしても父親がまだ働いているので、戻ってきていいと言ってくれています。 今、貯金で生活しろと給料を一円も渡してくれなくなったので、婚姻費請求と離婚の調停を 申し立てしようと思っています。その場合、それぞれ印紙と切手を用意すればいいのでしょうか?

  • 子供0歳での離婚

    結婚3年、 子供5ヶ月、私26歳、夫30歳 離婚することになりました。 以前から、義実家の借金問題などで夫婦喧嘩がありました。 喧嘩はちょこちょこしていましたが、私は意見を擦り合わせるために必要だし、夫婦なら意見のぶつかり合いはあるものだと思っていました。 喧嘩の度に仲直りしていましたが、夫はだんだん心が離れていったようです。 そして突然別居を告げられ、私は子供と実家に帰りました。 1ヶ月の別居中、私は非常に苦しかったです。 私としては大好きな夫。 この時は離婚することになるなんて思っていませんでした。 毎日夫のことが心配で、ご飯はとれてるかな、寝てるかな、仕事は大丈夫かなと気が気ではありませんでした。 しかし、結局のところ、この別居中に夫は浮気をしていました。 浮気発覚後、私と子供は家に戻りましたが 夫に 「夫婦関係が上手くいっていなかったから、愛情を外に求めるのは仕方ないこと。お前と上手くいっていたら浮気はしなかったんだから、浮気をさせてしまったお前も反省すべき」 「お前のことは好きではない。妊娠前から上手くいかないかもと思っていた」 「浮気をして傷付けたことは申し訳ないと思うが、俺だけが悪いんじゃない。浮気してしまって悪かった、これから家族のために頑張る…と思える程お前が大切じゃない」 と言われ……。 変わらず夫のことが好きだった私は本当に本当に辛い日々を送りました。 浮気を思い出しては泣き出してしまい、夫に鬱陶しがられ…ついには鬱病になってしまいました。 今は精神科に通っています。 子供も小さいし、再構築を目指しましたが… 大好きな人に嫌われ続ける辛さに耐えられず、また夫のあまりの不誠実さに、今後信頼できないと思い、離婚することにしました。 夫は離婚をあっさりと承諾しました。 私も未熟だし、気のキツイところがあります。 夫婦関係だから、私にも半分くらいは悪いところがありました。 でも、だからといって浮気は…。 心から信頼していた人の裏切り、 一生を共にすると誓ったパートナーの喪失、 これから子供を一人で育てていかないといけない責任の重さ、 子供を片親にしてしまった罪悪感… 思った以上に辛いです。 今後立ち直れる日は来るのか…心から笑える日が来るとは思えません。 一生辛く苦しい気持ちで過ごしていくのではと、悲しく辛く情けないです。 幸いなことに、実家が頼れるのでしばらくは身を寄せさせてもらえます。 子供が保育園に入れたら私も復職し(今は育児休暇中)、子供と二人暮らしをしようと思っています。 ただ、本当に辛い…。 街中で家族連れを見かけると、自分の惨めさに涙が出ます。 子供もまだ0歳… こんな小さい子を連れて離婚なんて…。 気持ちが楽になる日は来るのでしょうか。 離婚経験者の方で辛い気持ちをどうすればいいのかなど… よければ何かアドバイスを頂けませんか。 よろしくお願いします。