• 締切済み

自分がアスペルガーかADHDか判断出来ません。

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

家族に発達障害がいることと、 自身が心理カウンセラーの資格を持っていること などの経験から回答します。 自閉症スペクトラムの中に入っている場合、どこの部類にも属するという場合があります。 現在アスペルガー症候群はこの自閉症スぺクトラムといわれていて、多岐にわたる広範囲の発達障害の中で区分されています。自閉を伴う場合や知的障害を伴う場合など様々なのです。 ADHDについても少なくとも三つに分類され、そのどの部分にも属する場合もあるのです。 大人になってある程度多動をを抑えられている場合ADDと区別することもあります。 仕事の時に眠気と闘わなくてはならないというのは、まま、あることです。睡眠の波が上手にとれないんです。そのために睡眠導入剤を使って調整している発達障害の方は少なくありません。 また、逆に睡眠薬を飲んでから登校する人もいるんです。 確かに御自身ではわからない、独特の雰囲気はあります。 これは知っている人だけがわかるという特殊なものです。 例えば怪しい人がいて、それがADHDなのかどうか知的もあるのか、もしくは脳の障害なのか、の区別は素人では難しく、一般の方は「なんだかあの人変」で終わりがちなんですよね。 で、あなたもそうやって「なんだか手間のかかるちょっと変わった子供」として育ってきたのでしょう。大人になって困ることが多くなり受診する人は少なくありません。 その場合は特に日常生活に支障がない限りは積極的な治療は行わない傾向があります。多少のカウンセリングでその都度に困った場面での対処法を教えるという方法をとります。ソーシャルスキルトレーニングを優先させます。そのほうがずっと早いですからね。 よって、 どういう場面であなたが周りから浮くのか。 たぶん、とても天然なことを言ったりするのでしょう。 正直すぎるのかもしれません所謂空気の読めない状況なのでしょう。 それはいつも誰かの真似をしているだけでは解決しません。 真似をしている・・・とわかってしまうからです。 息子は昔アスペルガー症候群と診断され、昔は地球外生命体が地球人になりすまして過ごしているようだ・・・ということでした。ガラス越しの世界というか、一枚フィルターがかかった状態だったらしいです。 人から邪険に扱われる・・・というのも、単に「いじられキャラ」の場合や「本気でうざい」と思われているのかは、いじめがなくならないのと同じで、その周りの環境にもよるんです。 ただ、ここをこうすればなくなる。という簡単なものではないので、まずは自分で解決できる部分を頑張って改善し、それ以外はサポートを頼みましょう。 また、思い込みが激しくそれを撤回することはかなり難しいので、 一度「あの人嫌い」になると、今までの執着をあっさり捨てられるのも、独特な傾向ですね。 一般の方はそれを「会社だから」「今までの長い付き合いがあるから」などとある程度付き合いの範囲を狭めてもいきなり100を0にすることはしません。皆無ではありませんよ。徐々に少なくしていくのです。 そうやってばっさり切り捨てていくと、居場所がなくなります。 今のあなたがそうなのでしょう。 だから困っているんです。 これは、障害ですから治りません。 周りの理解と協力を必要とします。 それがあれば、素晴らしい個性として活躍することもできます。 息子を見ていてそう思います。好きな本ならどんなに長くても覚えますからね。 学力に反映されないのが残念です・・・・・。 どうか、自分で心地よいという経験を多くして、ここは得意!ということをたくさん見つけて、積み重ねてください。 今からでも投薬治療を勧められたのであれば、それをやってみるのも一つでしょう。 私の知人はかなり後年になってから、治療を始めて、ある意味少しは人生の楽しみも見つけられたようです。 趣味もこれと決めずに、いろいろチャレンジしてみようとする気持ちが生まれたようです。 どうか、落胆せず、周りの評価を気にしすぎないで、言われたことについてはそのままをとりあえずは受け入れて、消化するときに少しだけ、「ふつうはどうなんだろう」と考えてみましょう。それを聞いても良いのですよ。理解ある配偶者がいたなら、それが一番の指南役です。 どんなに本を読んでも、解決はしないでしょうが、苦しんでいるあなたを少しでも助けたくて回答してみました。 質問があるなら補足で教えてください。

hacove
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 返信遅くなり申し訳ございません。 お言葉に甘えて補足欄に書かせて頂きます。 独特な雰囲気と言うのを出来る限り言葉で表現して頂けますと嬉しいです。 私の場合、本当は興味のある事やしたい事もあったのかも知れませんが、何せ母と姉から浴びせられた人格否定、存在否定の言葉をあまりにも沢山浴びたせいか、自分に意思がある事すら許されないのではないかと言う思いを無意識の内に抱く様になり、本当の自分を見失ったまま時間だけが過ぎたのだと自分では思わなくもないのです。 母姉だけではなく、親類縁者からも近所の大人や友達の年上の兄弟姉妹、関わる人、関わる人の殆どから好感を持たれていないのを幼心に感じていて、いつも心が寒々しかったのを覚えています。 空気が読めない、正直すぎる、それはその時の自分にはどこがそうなのか到底わかりませんでした。 それは人生経験と共に多少マシにはなったとは思いますが、今でも自分を解放した状態で人と接すると後で後悔する様な失言をしてしまう事が多く、夫を通した知人の前では特に何も話せず、気まずい感じです。 私には趣味も無く、仕事も何も積み重ねてきた物が何一つ無く、おまけに気力体力共に無いので、とても空虚な人生を送ってきた事に対する劣等感が半端なく強く、人と知り合って会話を重ねると中身も友人も無いつまらない自分を知られるのが恐くて人とのちょっとした会話もとてつもない緊張を伴います。 何か新しい事を始めるにもそこには必ず人間関係があり、それが最大のネックなのです。 こちらは相手が誰であっても失礼の無い様に最大限の注意を払って接しているのに相手が簡単に私に対する遠慮や尊重が感じられない言動を取ると怒りとショックの混じった重い気持ちになると同時に元々低い自尊心を更に低くする要因にもなり、その悪循環から抜け出せずにいるのです。 普段自分に嫌味を言ったりする人にチャンスがあれば、私も嫌味を言ってやろうと、相手が仕事で失敗した時などにチクリと何か言うと、私が周囲から不快な存在として疎まれ、私が誰かにからかわれたり、嫌味を言われたりしても私一人が恥をかくだけで嫌味を言った人は特に周囲からの評価が変わる事なくそれまでとおりの扱いなのも何故?と思います。 私には常に味方がいないのです。 夫も私と夫の親に対立があれば事実を捻じ曲げてでも親を庇い、夫の知人が加われば私は置いてけぼりで、いつどこで誰といても一人ぼっちで寂しいのです。 ですので、何か始めるにも一人でできる事しかないのでは?と言う思いしかありません。

関連するQ&A

  • ADHD・アスペルガーの方との接し方

    こんにちは。 知人にアスペルガー(以下AS)・ADHDと思われる人がいます。 専門家ではないので、推測です。 知人の特徴は 空気を読めない行動、発言 質問した内容とは逸れた回答 自己正当の主張の著しさ 否定された際の攻撃の著しさ 物をよく落とす・無くす 勘違いが多い 言い訳が多い 人が迷惑していても、その理由に自分が納得できなければやり通す 人の気持ちを考えられない 子供の頃は、食事の際もじっとしていられず走り回る(毎日) やるべき事を先送りさせる(すぐに行動できない) 自分が「こうだ」と思った事に突っ走る 同じ事を何度も聞いてくる(言った事を覚えられない) 物事を順序立てて考えられない などです。 ADHDやアスペルガーという言葉を知るまでは、性格的な問題かと思っていましたが こちらが嫌がる事だとしても、全く悪気を感じている風ではなくむしろ、いつも笑顔 で明るいので不思議でした。 知人の親も同じような感じです。 話の内容を理解できない まとまりのある文章が書けない こちらの話とはまったく関係ない内容の返事をする うつ傾向 自分が言った事も守れない 物事の優先順位が決められない 自己正当の主張の著しさ 否定された際の攻撃の著しさ 勘違いが多い 言った事をすぐ忘れる など ADHD・アスペルガーで検索を掛け、診断サイトや特徴などを調べても ほとんど当てはまっていたので可能性は高いと思うのですが、問題は本人達が 気付いていないということです。 ADHDやASは本人が気付くことはあっても、他人からの指摘はNGだと書いてありました。 しかし、本人達が気付いていない場合の周囲の負担はとても大きく今後も関わっていかな ければいけない相手なので どう接していけばいいのか悩んでいます。 周囲にADHD・ASの方がいらっしゃる方、またはご自身がそうだという方に 接し方、あるいはこう接して欲しいというアドバイスを頂けたらと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • ADHD・アスペルガー 病院教えて下さい。

    こんにちは。 ADHDまたはアスペルガー症候群かと思われる男性が一人私の同僚に居ます。 彼は23歳で入社して4年目になるのですが一般的にみても仕事ができません。人の話を聞けない、うまく話せない、などADHDまたはアスペルガー症候群に症状が当てはまります。 会社では医師による診断を希望しております。 東京都内、又は関東で専門性の高い病院があったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ADHD・アスペルガー 診断できる病院が知りたい

    こんにちは。 ADHDまたはアスペルガー症候群かと思われる男性が一人私の同僚に居ます。 彼は23歳で入社して4年目になるのですが一般的にみても仕事ができません。人の話を聞けない、うまく話せない、などADHDまたはアスペルガー症候群に症状が当てはまります。 会社では医師による診断を希望しております。 東京都内、又は関東で専門性の高い病院があったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 成人のADHD アスペルガー

    成人のADHD、アスペルガーについて質問です。 23歳の社会人です。 以前、上司にADHDのセルフチェックを勧められました。 入社して8ヶ月以上が経っていますが、未だにミスや注意力が足りないと叱られます。。 私も仕事ができない自覚があり、常にプレッシャーを感じています。 最初の頃は仕方ないね、と見守ってくれていたのですが、最近では陰口を言われたり、駄目な子、という認識をされています。 セルフチェックで可能性が低くても、ADHDの場合はあるのでしょうか? また、かなり金額がかかるようなのですが検査に行くべきでしょうか。 また身近にその症状の人がいなかったため、具体的にどういった行動を取られるのか教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • アスペルガー? ADHD?

    5歳の年長の男の子ですが、言葉が遅く、いまだに、はっきりと話すことができません。相手が理解できるように話すことが困難だと、園でも言われ続けておりました。ですが、友達や周りの大人に話しかけますし、人なつこい性格でニコニコしています。 年長になっても、数字が読めない、色を間違える等、発達の遅れが目立つようになり、園の進めもあって、心療内科で先週、3ケ月待ちで診ていただくことができました。 先生と子供が簡単なやりとりをした後、先生の質問に対し、親が○×で答えた結果、先生がアスペルガー症候群とADHDだと診断されました。 子供と先生が接したのは、20分ほどの時間でした。 思ってもいなかった診断で、知識がなく、今、むさぼるようにインターネットや本を読んでいますが、今まで性格(個性)だと思っていたことが、診断されたことにより、これは障害だったのかと、いまだ受け入れられない状態です。心療内科の先生は、就学のこともあるので、園のほうへ手紙を出すと言っていました。 次回は10月末の診察なのですが、子供はなしでいいと言われて、本当に診断があっているのか、これだけで決めていいのかと不安な毎日を送っています。 他にも、色々と診ていただきたいのですが、どこも3ケ月待ちやら、3年待ちと言われて、10月の就学相談に間に合いません。 今、親として何をすればいいのか途方に暮れています。診断は心療内科の医師しか出来ないようですが、○×で答えた質問(園児向き)が、どこかのサイトにのっていないか探したのですか゛見あたりません。 ご存じの方がいらっしゃったら、どうか教えてくださいませ。

  • ADHD、アスペルガー症候群なのを理解して貰いたい

    私は、ADHD、アスペルガー症候群です。 最近彼氏ができました。 発達障害があること、どういう症状があるかは、付き合う時に話しました。 しかし、あまり問題に思っていないようです。 気にしていない、という意味ではいいのかもしれませんが、 普通の人には簡単でも、私には難しいことを「なんでできないの」と いうような感じで理解してくれません。 どうすれば、色々と困難なことがあるということを理解してもらえるでしょうか。

  • ADHD、LD、アスペルガーについて。

    自分は生まれてからずっと頭が悪いです。 現在、精神的な病気やストレスやノイローゼの状態で頭が回らないのですがこの状態になる前 でも尋常ではないくらい頭が悪かったです。 この頭の悪さは病的なものだと自分では考えてます。 ADHD、LD、アスペルガーのチェックシートを受けたのですが殆どの項目に該当しました。 医者は発達障害ではないと言いますが、ここまで頭が悪いと本当に病気じゃないかと 考えてしまいます。 診断結果をもらって良い事などないのは百も承知です。 ですが真剣に困ってます。 この症状が怠けているからでない事を証明したいのです。 症状はこれらの発達障害特有のもの全般です。 どうすれば医者は認めてくれるのでしょうか?

  • 自閉症アスペルガー症候群とADHD(ADD)

    身内で40代なのですが発達障害の疑いがあり病院へ付き添って行ってます 行く病院によって自閉症アスペルガー症候群(広汎性?)・ADHD(ADD)・LD等 いろいろ診断が分かれてしまいます。他にもうつや不安症など精神疾患を長く患っています。 どうも自閉症アスペルガーとADHDを混合した症状のようです。 自閉症アスペルガー症候群は脳の考え方が全て違うが、ADHDは一部分が違うと書いてあった気がしますので自閉症アスペルガーの方が重い障害でしょうか。 以前どこかのサイトにわかりやすくかいていたのですが閉じてしまって調べても出てきませんでした。 自閉症アスペルガー症候群(広汎性)とADHDは障害としてどちらが医学的に重度なのですか? 今後悪化するようなら国民年金を受けることも考えないといけないので参考に教えてください

  • アスペルガー症候群・ADHDの診断について

    はじめまして、koconと申します。 最近、自分がアスペルガー症候群あるいはADHDなのではないかと考えるようになり、専門家の方あるいは同じ症状と診断された方のご意見を伺いたく質問させていただきます。 以下長くなりますが、これまでの私の状況をお話させていただきます。 私は幼稚園の頃から不登校(?)気味でした。小学生になっても、朝親に送ってもらったり、体調が悪いといっては早退していました。そのことが周囲の反発を招いたのか、クラスメートから無視をされることがありました(無視をされていた理由が、私の早退癖のせいではないかと思うようになったのは大学に入学してからで、それまでずっと考えていました)。 中高では小学生の頃無視された経験や、5,6年のクラスでの経験から(特に男子生徒やある特徴をもつ女生徒)をひどく恐れるようになっていました。男子生徒に対しては、突然机を蹴られたり、ひどい言葉を浴びせかけられたりした経験からだと思います。こんな経験は誰でもよくあることだろうことはわかっているのですが、今でも思い出して泣いたりします。 勉強が嫌いではなかった私は大学に進学しました。大学の寮に入ったのですが周囲とのコミュニケーションがうまくとれず、次第に引きこもるようになりました。友人関係の悩みは距離を置くことで解決できたのですが、集団(特にクラスや団体など個々が関連づけされた)が苦手らしく、大学の講義があまりに嫌過ぎて講義中に冷や汗をかいたり逃げ出したり(この過程でパニック症候群と診断されたこともありました)しているうちにキャンパスにすら近寄れなくなりました。 現在は学校には行かず、アルバイトをしながら自分の生きる道を模索しているところですが、バイト先(居酒屋)でも、即座の判断ができない、すぐにパニックになってしまう、口頭で指示されたことがすぐに理解できない、などとても迷惑をかけて落ち込む毎日です(面接などでは、なぜかしっかり者に見えるらしく採用されてしまいます)。 以上の経験から、私は自分がアスペルガー症候群あるいはADHDなのではないかと考えるようになりました。 そこで質問です。 回答いただく方からみて、私は「アスペルガー症候群あるいはADHDにあてはまる可能性があるかどうか」ご意見伺いたく思います。 いままで周囲からは意思が弱い、変人、ダメ人間などと云われ、自分もこんな人間は生きていても仕方ないんじゃないかと思いつめたこともありました。もしアスペルガーあるいはADHDの可能性があるのであれば、それを個性と受け止め、今度は自分の性質に合った生き方を選びやり直したいです。 また、以前パニック症候群と診断されたときに精神科医の対応がとてもショックだった(こちらの話を聞かずに症状を決めつけ、治療プログラムを押し付けられたように感じた)ので、医師の診断は慎重に窺いたいと考えています。 長くなって申し訳ございませんが、ご意見(経験談などでも)お待ちしております。

  • アスペルガーを学ぶサイト教えて下さい。

    小学校1年生の息子が、アスペルガー症候群、ADHDとの診断を受けました。 受診したクリニックの先生が一番大きな課題を2つ言われました。 1.アスペルガーというものを深く理解すること 2.仲間を作ること(アスペルガー児を持つ親等) 3月末に他県に引っ越しますので、2に関してはそれからと思っております。 自閉症協会の中にアスペルガーの会などもあるらしいので利用してみようと思っています。 1に関して、本を買おうかとも思いましたが、たくさんありますし、何を選んで良いのかも分かりません。 ネットでもたくさんサイトがあって何がいいのかよく分かりません。 私が今一番知りたいのは、アスペルガーがどういうものなのか?またその子供に対してどう接していけばいいのか?等です。 個人差があって、一概には言えないのかもしれませんが少しでもこれからの子育ての参考になることを、そこから学べればと思います。 そしていろんな事を実践してみたいと思います。 簡潔にまとめてあるサイトでなく、なるべく詳しく細かく書いてあるサイトなどあれば、教えて下さい。