• 締切済み

自分がアスペルガーかADHDか判断出来ません。

suzukoの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

支援学校教員です。かなりきついことを書きます。あなたが「自閉症スペクトラム」ならば「率直な言葉」でしか「こちらの意図」が伝わりにくいと思いますので。 >つい最近、自閉症スペクトラムの診断を受けました。その際、臨床心理士からの説明でアスペルガー症候群と言う診断名は無くなったと聞きました。 アメリカの診断基準では「アスペルガー症候群」の診断名をなくして「自閉症スペクトラム」と統一されるようになります。 http://www.ypdc.net/autism/ http://adhd-check.net/child-obstacle/autism-spectrum.html >ADHDかアスペルガーか、若しくは両方かが非常に知りたいのですが、ADHDかを尋ねても、「大人になると多動は治まりますからね」と言われただけで、その説明では到底理解出来ませんでした。 う~ん。あなたに「多動性」が現在ないのならば、ADHDとは診断されないでしょう。また、多動性がないのにADHDの治療薬を服薬しても「さらにボーとする」だけで「意味がない」でしょう。 (1)~(18)までに「現在、多動で困る」とはないので「ADHDではないか?」と悩む必要はないでしょう。あなたが「子どもの頃、ADHDだった」としても今、診断する意味もありません。 そして(1)~(18)を読む限り「自閉症スペクトラム」と診断されるのは、非常に納得がいきます。 多少、強迫性症状や抑うつ状態も見受けれるようですが… >いつも1人でいるせいか、この歳になってもからかわれたり、軽く扱われたりする事が多く、更に嫌いな人が増える事になります。 ふむ。「年を取れば、尊重される」という事は、昔の日本ならば、あり得ますが、現在ではほぼ「ない」と言えるのですが。「一人でいるせい」と言うよりは「嫌いな人」と公言してしまう「あなたの態度」が「年相応の落ち着き」を身に着けれない原因ではないでしょうか? >揺るぎない強い絆で結ばれた友情 そんなものを結べるのは「稀有な存在」です。物語の中ぐらいでしょう。人は皆、ある程度の「打算」とある程度の「優しさ」から「人とのつながりを維持する」ものではないでしょうか? >私にとっては何の前触れも無く、突然突っかかって来られたりする事や学生時代複数で同じ事をしていても私だけが怒られたりする事もあり 確かに「あなたにとっては前触れがない」のですが、周囲にとっては「あなたの行動」が「周囲から逸脱している」為に招かれているのではないでしょうか? 「複数で同じこと」とあなたは感じても「注意する側」からは「あなただけが目立って行っている」事だったのではないでしょうか? これは「自閉症スペクトラム」の子に多い傾向で、「真似ができない」「声の音量調節が苦手」「周囲の顔色をうかがえない」などが原因です。そして、これは「どうしてもできない」のが「自閉症スペクトラム」なのです。 >これと言って揉め事があった訳でもない相手から嫌悪される事が多いのは発達障害故の独特な雰囲気や表情をまとっているのでしょうか。 相手との関係を「一対一」と考えてはいけません。相手もあなたも「社会で生きている」のです。 特に「その相手ともめていない」としても、相手が「親しくする人」をあなたが「嫌いな人」として「非難」すれば、相手はあなたの事を「好ましくない人物」と遇します。また、「親しくする人」でなくても「常に誰かを攻撃する人」と「判断」されれば、「好ましくない人」になってしまいます。 「発達障害故の独特な雰囲気や表情をまとっている」ことを主な理由として、「あの人は自分と違う」と人を排斥するのは「思春期」特有の行動ですから、40代の人間が「周囲を判断する基準」とするのは、違うのではないでしょうか? >人から邪険に扱われる自分の何処に原因があるのかが知りたくてたまりません。 あなたの質問文から推察される原因としては、「嫌いな人」ではないかと思います。 特に(16)の態度の場合、確実に「周囲から浮く」でしょう。 人は「誰か(A)が、誰か(B)を嫌っている」と聞くと、Bを避ける以上にAを避けます。 Bは「嫌われる理由」が「何かあるのだろう」とは思われますが、確信は持てないのです。しかし、Aは「人を攻撃する人」なので「いつ自分が攻撃されるかわからない」から「避ける」べき存在と確信できます。 対策としては「誰々が嫌い」と公言・断言しない。例え、嫌いな人がそばに来ても「あなたが嫌いと言う態度」を取らない。人に「誰々が苦手」と話すときも「ユーモア」を交える。でしょうか。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • ADHD・アスペルガーの方との接し方

    こんにちは。 知人にアスペルガー(以下AS)・ADHDと思われる人がいます。 専門家ではないので、推測です。 知人の特徴は 空気を読めない行動、発言 質問した内容とは逸れた回答 自己正当の主張の著しさ 否定された際の攻撃の著しさ 物をよく落とす・無くす 勘違いが多い 言い訳が多い 人が迷惑していても、その理由に自分が納得できなければやり通す 人の気持ちを考えられない 子供の頃は、食事の際もじっとしていられず走り回る(毎日) やるべき事を先送りさせる(すぐに行動できない) 自分が「こうだ」と思った事に突っ走る 同じ事を何度も聞いてくる(言った事を覚えられない) 物事を順序立てて考えられない などです。 ADHDやアスペルガーという言葉を知るまでは、性格的な問題かと思っていましたが こちらが嫌がる事だとしても、全く悪気を感じている風ではなくむしろ、いつも笑顔 で明るいので不思議でした。 知人の親も同じような感じです。 話の内容を理解できない まとまりのある文章が書けない こちらの話とはまったく関係ない内容の返事をする うつ傾向 自分が言った事も守れない 物事の優先順位が決められない 自己正当の主張の著しさ 否定された際の攻撃の著しさ 勘違いが多い 言った事をすぐ忘れる など ADHD・アスペルガーで検索を掛け、診断サイトや特徴などを調べても ほとんど当てはまっていたので可能性は高いと思うのですが、問題は本人達が 気付いていないということです。 ADHDやASは本人が気付くことはあっても、他人からの指摘はNGだと書いてありました。 しかし、本人達が気付いていない場合の周囲の負担はとても大きく今後も関わっていかな ければいけない相手なので どう接していけばいいのか悩んでいます。 周囲にADHD・ASの方がいらっしゃる方、またはご自身がそうだという方に 接し方、あるいはこう接して欲しいというアドバイスを頂けたらと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • ADHD・アスペルガー 病院教えて下さい。

    こんにちは。 ADHDまたはアスペルガー症候群かと思われる男性が一人私の同僚に居ます。 彼は23歳で入社して4年目になるのですが一般的にみても仕事ができません。人の話を聞けない、うまく話せない、などADHDまたはアスペルガー症候群に症状が当てはまります。 会社では医師による診断を希望しております。 東京都内、又は関東で専門性の高い病院があったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ADHD・アスペルガー 診断できる病院が知りたい

    こんにちは。 ADHDまたはアスペルガー症候群かと思われる男性が一人私の同僚に居ます。 彼は23歳で入社して4年目になるのですが一般的にみても仕事ができません。人の話を聞けない、うまく話せない、などADHDまたはアスペルガー症候群に症状が当てはまります。 会社では医師による診断を希望しております。 東京都内、又は関東で専門性の高い病院があったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 成人のADHD アスペルガー

    成人のADHD、アスペルガーについて質問です。 23歳の社会人です。 以前、上司にADHDのセルフチェックを勧められました。 入社して8ヶ月以上が経っていますが、未だにミスや注意力が足りないと叱られます。。 私も仕事ができない自覚があり、常にプレッシャーを感じています。 最初の頃は仕方ないね、と見守ってくれていたのですが、最近では陰口を言われたり、駄目な子、という認識をされています。 セルフチェックで可能性が低くても、ADHDの場合はあるのでしょうか? また、かなり金額がかかるようなのですが検査に行くべきでしょうか。 また身近にその症状の人がいなかったため、具体的にどういった行動を取られるのか教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • アスペルガー? ADHD?

    5歳の年長の男の子ですが、言葉が遅く、いまだに、はっきりと話すことができません。相手が理解できるように話すことが困難だと、園でも言われ続けておりました。ですが、友達や周りの大人に話しかけますし、人なつこい性格でニコニコしています。 年長になっても、数字が読めない、色を間違える等、発達の遅れが目立つようになり、園の進めもあって、心療内科で先週、3ケ月待ちで診ていただくことができました。 先生と子供が簡単なやりとりをした後、先生の質問に対し、親が○×で答えた結果、先生がアスペルガー症候群とADHDだと診断されました。 子供と先生が接したのは、20分ほどの時間でした。 思ってもいなかった診断で、知識がなく、今、むさぼるようにインターネットや本を読んでいますが、今まで性格(個性)だと思っていたことが、診断されたことにより、これは障害だったのかと、いまだ受け入れられない状態です。心療内科の先生は、就学のこともあるので、園のほうへ手紙を出すと言っていました。 次回は10月末の診察なのですが、子供はなしでいいと言われて、本当に診断があっているのか、これだけで決めていいのかと不安な毎日を送っています。 他にも、色々と診ていただきたいのですが、どこも3ケ月待ちやら、3年待ちと言われて、10月の就学相談に間に合いません。 今、親として何をすればいいのか途方に暮れています。診断は心療内科の医師しか出来ないようですが、○×で答えた質問(園児向き)が、どこかのサイトにのっていないか探したのですか゛見あたりません。 ご存じの方がいらっしゃったら、どうか教えてくださいませ。

  • ADHD、アスペルガー症候群なのを理解して貰いたい

    私は、ADHD、アスペルガー症候群です。 最近彼氏ができました。 発達障害があること、どういう症状があるかは、付き合う時に話しました。 しかし、あまり問題に思っていないようです。 気にしていない、という意味ではいいのかもしれませんが、 普通の人には簡単でも、私には難しいことを「なんでできないの」と いうような感じで理解してくれません。 どうすれば、色々と困難なことがあるということを理解してもらえるでしょうか。

  • ADHD、LD、アスペルガーについて。

    自分は生まれてからずっと頭が悪いです。 現在、精神的な病気やストレスやノイローゼの状態で頭が回らないのですがこの状態になる前 でも尋常ではないくらい頭が悪かったです。 この頭の悪さは病的なものだと自分では考えてます。 ADHD、LD、アスペルガーのチェックシートを受けたのですが殆どの項目に該当しました。 医者は発達障害ではないと言いますが、ここまで頭が悪いと本当に病気じゃないかと 考えてしまいます。 診断結果をもらって良い事などないのは百も承知です。 ですが真剣に困ってます。 この症状が怠けているからでない事を証明したいのです。 症状はこれらの発達障害特有のもの全般です。 どうすれば医者は認めてくれるのでしょうか?

  • 自閉症アスペルガー症候群とADHD(ADD)

    身内で40代なのですが発達障害の疑いがあり病院へ付き添って行ってます 行く病院によって自閉症アスペルガー症候群(広汎性?)・ADHD(ADD)・LD等 いろいろ診断が分かれてしまいます。他にもうつや不安症など精神疾患を長く患っています。 どうも自閉症アスペルガーとADHDを混合した症状のようです。 自閉症アスペルガー症候群は脳の考え方が全て違うが、ADHDは一部分が違うと書いてあった気がしますので自閉症アスペルガーの方が重い障害でしょうか。 以前どこかのサイトにわかりやすくかいていたのですが閉じてしまって調べても出てきませんでした。 自閉症アスペルガー症候群(広汎性)とADHDは障害としてどちらが医学的に重度なのですか? 今後悪化するようなら国民年金を受けることも考えないといけないので参考に教えてください

  • アスペルガー症候群・ADHDの診断について

    はじめまして、koconと申します。 最近、自分がアスペルガー症候群あるいはADHDなのではないかと考えるようになり、専門家の方あるいは同じ症状と診断された方のご意見を伺いたく質問させていただきます。 以下長くなりますが、これまでの私の状況をお話させていただきます。 私は幼稚園の頃から不登校(?)気味でした。小学生になっても、朝親に送ってもらったり、体調が悪いといっては早退していました。そのことが周囲の反発を招いたのか、クラスメートから無視をされることがありました(無視をされていた理由が、私の早退癖のせいではないかと思うようになったのは大学に入学してからで、それまでずっと考えていました)。 中高では小学生の頃無視された経験や、5,6年のクラスでの経験から(特に男子生徒やある特徴をもつ女生徒)をひどく恐れるようになっていました。男子生徒に対しては、突然机を蹴られたり、ひどい言葉を浴びせかけられたりした経験からだと思います。こんな経験は誰でもよくあることだろうことはわかっているのですが、今でも思い出して泣いたりします。 勉強が嫌いではなかった私は大学に進学しました。大学の寮に入ったのですが周囲とのコミュニケーションがうまくとれず、次第に引きこもるようになりました。友人関係の悩みは距離を置くことで解決できたのですが、集団(特にクラスや団体など個々が関連づけされた)が苦手らしく、大学の講義があまりに嫌過ぎて講義中に冷や汗をかいたり逃げ出したり(この過程でパニック症候群と診断されたこともありました)しているうちにキャンパスにすら近寄れなくなりました。 現在は学校には行かず、アルバイトをしながら自分の生きる道を模索しているところですが、バイト先(居酒屋)でも、即座の判断ができない、すぐにパニックになってしまう、口頭で指示されたことがすぐに理解できない、などとても迷惑をかけて落ち込む毎日です(面接などでは、なぜかしっかり者に見えるらしく採用されてしまいます)。 以上の経験から、私は自分がアスペルガー症候群あるいはADHDなのではないかと考えるようになりました。 そこで質問です。 回答いただく方からみて、私は「アスペルガー症候群あるいはADHDにあてはまる可能性があるかどうか」ご意見伺いたく思います。 いままで周囲からは意思が弱い、変人、ダメ人間などと云われ、自分もこんな人間は生きていても仕方ないんじゃないかと思いつめたこともありました。もしアスペルガーあるいはADHDの可能性があるのであれば、それを個性と受け止め、今度は自分の性質に合った生き方を選びやり直したいです。 また、以前パニック症候群と診断されたときに精神科医の対応がとてもショックだった(こちらの話を聞かずに症状を決めつけ、治療プログラムを押し付けられたように感じた)ので、医師の診断は慎重に窺いたいと考えています。 長くなって申し訳ございませんが、ご意見(経験談などでも)お待ちしております。

  • アスペルガーを学ぶサイト教えて下さい。

    小学校1年生の息子が、アスペルガー症候群、ADHDとの診断を受けました。 受診したクリニックの先生が一番大きな課題を2つ言われました。 1.アスペルガーというものを深く理解すること 2.仲間を作ること(アスペルガー児を持つ親等) 3月末に他県に引っ越しますので、2に関してはそれからと思っております。 自閉症協会の中にアスペルガーの会などもあるらしいので利用してみようと思っています。 1に関して、本を買おうかとも思いましたが、たくさんありますし、何を選んで良いのかも分かりません。 ネットでもたくさんサイトがあって何がいいのかよく分かりません。 私が今一番知りたいのは、アスペルガーがどういうものなのか?またその子供に対してどう接していけばいいのか?等です。 個人差があって、一概には言えないのかもしれませんが少しでもこれからの子育ての参考になることを、そこから学べればと思います。 そしていろんな事を実践してみたいと思います。 簡潔にまとめてあるサイトでなく、なるべく詳しく細かく書いてあるサイトなどあれば、教えて下さい。