• ベストアンサー

式 っていう漢字

卒業式、入学式、式典 の 「式」 形式、格式、延喜式 の 「式」 といった、おそらく大昔から使われていた「式」 一方、 等式、数式、方程式 の 「式」 どうしておんなじ漢字を使うのだろう。 左辺、右辺を等号や不等号で結ぶ「数式」の様式(←あっ、ここにも)って、 近代(日本では代数的解法なんて明治期以降?)になってから出現したと思うけど、なぜ、ここで「式」という漢字を使ったんだろうか。 ふとした疑問です。おヒマなときにでも・・・。

  • funoe
  • お礼率95% (42/44)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19373)
回答No.1

「式」には「規則やお約束によって定められたもの」と言う意味があります。 卒業式、入学式、式典:「行事」の「内容」が「規則やお約束によって定められている」ので「式」です。 形式:「形」が「規則やお約束によって定められている」ので「式」です。 格式:「格」が「規則やお約束によって定められている」ので「式」です。 延喜式:律令の施行細則で定められた「格式」なので「式」です。 等式:「両辺が等しいこと」が「お約束によって定められている」ので「式」です。 数式:「数の法則」が「お約束によって定められている」ので「式」です。 方程式:中国の数学書「九章算術」に「方程」と言う「お約束」が書かれていて、方程式は「方程というお約束によって定められている」ので「式」です。 様式:「様(ようす、物事のありさま)」が「何らかのお約束によって定められている範囲に入っているもの」を表すので「式」です。

funoe
質問者

お礼

なるほど、根っこでは「お約束」という同じ意味を含んでいるのですね。 そういえば、公式って formula で、 formalと同源ですね。 なんとなく、同じ意味に見えてきました。 ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 期待値Eの式変形がわかりません

    教科書に出てきた等式ですが、左辺から右辺への式変形の課程がわかりません。 どなたか丁寧に教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題です

    1~9までのカードがあり、Aさんは4枚選んで⬜︎⬜︎×⬜︎⬜︎=⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎の左辺に並べ、Bさんも4枚選んで右辺に並べる。出来上がった等式の間には確かに等号が成り立ち、4枚の整数の組み合わせも全く同じだった。また、左辺の2 桁の整数の一方の一の位の数と右辺の整数の千の位は1だった。こと時、できた等式として考えられるものを左辺の2桁の整数の入れ替えを考えないものとして、2通り答えなさい。 この問題を教えてください!

  • 等式記号に似た三本線

    数式の等式記号イコールは二本の線ですが、左辺と右辺を三本の線でつないでいるのはどのような意味でしょうか。

  • 強制振動の式の比較において

    強制振動の方程式で写真に示すように δlcos(ωt-φ+Ψ)=γcosωt という結果までの解法は理解できたのですが。 この左辺右辺の比較において、 δl=γ というのは当然わかるのですが解説に突然 ωt-φ+Ψ=ωt+2nπ と突然右辺に2nπが出てきました。 どうしてこの2nπが出てくるのか全く理解できません。どうして数学的に2nπがついていても等式として比較することができるのでしょうか。 ご指導お願い申し上げます。

  • 高校数学の極限についてのまとめです。

    「極限の等式について」 0以上の整数をnとおくと、n.999…=n+1、 n.000…=nとなる式や3/3=1、1^2=1、√1=1のような式や、lim(n→∞){n/(1+n)}=1の極限値に収束する極限の式の等号=の意味は右辺と左辺の値が全く等しいことを表す等号の意味。 一方、lim[n→∞]2n=∞(1)のように、極限が正の∞に発散するような、極限が発散するときの式の等号は、(1)の式なら「=∞」までセットという固定的な表現で、このような式の等号は右辺と左辺が全く等しいことを表わさない。 「∞の使い方について」 lim[n→∞]2n=2×∞=∞なら「2×∞」が誤った表現(受験時に答案用紙に「2×∞」を書き込むと間違いとなる)で、正しくはlim[n→∞]2n=∞ ∞は数値ではないので正式には「=∞」と書くのも適切とは言えないが慣習上、使われることがある。 だから、厳密に書くなら「=∞(発散)」などと書いた方が良い。 あるいは、単に「収束しない」、「∞に発散する」などと書いて、「=∞」とはあまり書かない方が良いが、受験時に答案用紙に「=∞」と書き込んでも間違いとはならない。 上記に間違いなどがあればご教示願います。

  • 中学1年の数学の問題

    分からないので教えて下さい。 数量の関係を不等式で表し、左辺と右辺をそれぞれ答えなさい。 a mの紐を5等分する時の1つ分の長さはb m以上になる。 不等式、左辺、右辺の答えを教えて下さい。

  • 恒等式について

    xについての恒等式といえば、xにどんな値を代入しても成り立つ等式ですよね。 そのxについての恒等式なのですが、 左辺と右辺を比べた時に、同じ式になるものしか恒等式であると捉えることができていません。 例えば、x(x+1)=x^2+xのように、左辺を展開すれば、すぐに恒等式だとわかります。 しかし、xにどんな値を代入しても成り立つ等式といっているだけで、両辺が同じ式になるものを恒等式とは言っていません。 ということは、例えば、x=x^2+3のようなものでも恒等式となるのでしょうか? 両辺がことなるもので恒等式となる等式があれば教えてください! 回答よろしくお願いします。

  • 相加平均・相乗平均の問題

    こんばんは~。相加平均相乗平均の問題です。 a>0、b>0のとき、次の不等式を証明せよ。 また、等号が成り立つ場合を調べよ。 a+2/a ≧ 2√2 この問題の左辺≧右辺という証明まではできたんですが、 等号が成り立つ場合の証明ができませんでした。 参考書には a=2/aより √2となる。 と書いてありました。 この問題は不等号を等号に変えるだけで解けるはずなのに、 つまりa+2/a = 2√2と等号に変えるだけでいいはずです。 でも、参考書の説明はいきなりa=2/aとなっているのですが、 これはどういうことなのでしょうか?

  • 一次不等式の応用について

    一次不等式の応用について 学園祭のプログラムを印刷するのに、100枚までは2000円で、 100枚を超える分については、1枚につき12円かかる。 このプログラムを何枚か印刷して、1枚あたりの印刷代が15円以下に なるようにするには、何枚以上印刷すればよいか。 解  印刷する枚数が100枚以下のときの1枚あたりの印刷代は20円以上であるから、    印刷スル枚数をXとすると、X>100である。    このとき        15X≧2000+12(X-100) という式ができますが、この式の表してる意味がよく理解できませんでした。 左辺、不等号、右辺とそれぞれわかりやすい説明お願いします。

  • 【急いでいます】 不等式の証明(はさみうちの原理?)

    a = | μ2 - μ1 |/(2σ) とする。 次の不等式を用いて、| μ2 - μ1 |/σ が無限大になると Pe がゼロになることを示せ。 Pe = 1/√(2π) * ∫ [a~∞] ( exp((-t^2)/2) ) dt ≦ 1/(√(2π)*a) * exp(-a^2/2) 注: [a~∞] は積分範囲です。 ---------- 数式がゴチャゴチャしていて申し訳ないです。 結局これは、左辺は exp の積分ですので、常にゼロ以上と考えて 0 ≦ 左辺 ≦ 右辺 と考えて 右辺は lim(a→∞) において0になるのではさみうちの原理?より左辺もゼロ というやり方であっているのでしょうか? なんとなく数学の解答としてイマイチな気がするので 厳密な解き方などがあれば教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。