• 締切済み

ガウス記号を含む演算について

a^k-b^k・(a/b)^k<b^k-(a/b)^k という不等式があります(aもbもkもすべて整数であるとします)。ただしこの不等式が正であるかどうかはまだわからないと思います。そこで、a=3、b=2と値を置いてみます。すると上式は 3^k-2^k・(3/2)^k<2^k-(3/2)^k となります。この場合左辺は0なので、この不等式は成立します。 では上式中の(3/2)^kを[(3/2)^k]と置き換えて、式の左辺を3^k-2^k[(3/2)^k]、右辺を2^k-[(3/2)^k] とします。このときも、すなわち 3^k-2^k[(3/2)^k]<2^k-[(3/2)^k] としたときもこの不等式は成立するのでしょうか。kに値を与えて、たとえばk=2とします。すると 3^2-2^2[(3/2)^2]<2^2-[(3/2)^2]     ↓ 9-8<4-2 となって不等式は成立します。ただしこれはk=2のときについて その解を見たものであって、あらゆるkの値について 3^k-2^k[(3/2)^k]<2^k-[(3/2)^k] が成立するかどうかを説明するものではないと思います。 あらゆるkの値について 3^k-2^k[(3/2)^k]<2^k-[(3/2)^k] という不等式が成り立つことを代数的に証明することはできないものでしょうか?

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

や, そんなに難しい話ではなく, 「まだわからないと思います」のところがよくわからんのですよ. a^k - b^k・(a/b)^k は常に 0 ですから, この不等式と b^k < (a/b)^k は等価です. 結局, a > b^2 と等価ですね.

jarinkochi
質問者

補足

あ、そうですね。ほんとにやんなっちゃいます。自明のことが見えなくなっています。問題は3^k-2^k[(3/2)^k]<2^k-[(3/2)^k]としたときも、この不等式が成立するかどうかなのです。info22さんによれば k=0,1 で 左辺=右辺 k=121,123,128,140,154,158,160,166,176,179,203,207,219,242,246, 254,261,267,302,… で 左辺>右辺 ということでした。で、ここではk=0,1のケースは除外してそのほかの反例としてk=121,123,128,140,154,158,160,166,176,179,203,207,219,242,246, 254,261,267,302 という場合があるとのご指摘をいただいていて、なるほどそうなのかと思うほかありません。確かめようにも当方には計算不能です。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

本題は終わっていますが, そもそも最初の 「a^k-b^k・(a/b)^k<b^k-(a/b)^k という不等式があります(aもbもkもすべて整数であるとします)。ただしこの不等式が正であるかどうかはまだわからないと思います」 で何を言わんとしているのかが分かりません.

jarinkochi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「何を言わんとしているのかが分かりません」というのはごもっともなご指摘で、これに関してはinfo22さんへのお礼のなかで詳しく述べさせていただきました。もしよかったらご参照ください。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

> あらゆるkの値について >3^k-2^k[(3/2)^k]<2^k-[(3/2)^k] >という不等式が成り立つことを代数的に証明することはできないものでしょうか? 成り立ちませんので証明できません。 反例(成立しないケース) k=0,1 で 左辺=右辺 k=121,123,128,140,154,158,160,166,176,179,203,207,219,242,246, 254,261,267,302,… で 左辺>右辺

jarinkochi
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。ご提示いただいた反例には参りました。そもそも k=0,1 で 左辺=右辺 ということくらいとっくに確認しておかなければいけませんよね。恥ずかしいかぎりです。それにしても k=121,123,128,140,154,158,160,166,176,179,203,207,219,242,246, 254,261,267,302,… で 左辺>右辺 という空恐ろしい反例をあげていただいたのにはビックリしました。声も出ません。 そもそもこういう質問をしたのはウェアリングの問題に興味をもったからです。g(k)を求める式として以下のオイラーの式が知られています。 g(k)=[(3・2)^k]+2^k-2 この式が成立するkの範囲を求める式として以下の式も知られています。 (3/2)^k](1-2^k)+3^k≦2^k・・・(1) が成立すればオイラーの式が成り立つというわけです。 (http://www.geocities.jp/ikuro_kotaro/koramu/675_nt5.htm内の【2】ヨハン・アルブレヒト・オイラーの不等式以下の10行目以降) で、上記の(1)式がどういう経路で導き出されたのかを考えているうちに [(3/2)^k]>(3/2)^k-(1-x)・・・(2) という形を考えて見ました。これは元来 [(3/2)^k]>(3/2)^k-1・・・[A]>A-1の形です。で、この式の1をさらに小さくしてみようと思いそれを1-xと置いてみたわけです。で、このxを x=[(3/2)^k]/2^kとして(2)式に代入すると 2^k[(3/2)^k]>3^k-2^k+[(3/2)^k]・・・(3) が得られ、これから(1)式が得られたのです。しかし上記Xの値というのはx=[(4/2)^k]/2^k=1としてみた場合には1になるのでガウス記号内の分子をこれより1つ小さい[(3/2)^k]としただけのことで数学的な根拠はありません。 (3)を変形すると 3^k-2^k[(3/2)^k]<2^k-[(3/2)^k] が得られます。そしてこの不等式は成り立たないことがinfo22さんの手によって見事くつがえさせられました。とすると(1)式はいかなる過程をへて導き出されたのかという元の課題につきあたってしまいます。

関連するQ&A

  • 十分性の確認の問題について

    数Aの青チャートにある問題、正の数X,Yに対して√X+√Y≦a√(X+Y)が成り立つような正の数aのうち最小なものを求めよ。 この問題の解法でX=1、Y=1を代入して√2≦aを求めた後十分性の確認で逆にa=√2のとき 右辺の二乗-左辺の二乗=(√x-√y)^2≧0で成立するので 解 最小値√2 と書かれています。特殊なケースを考えてその後十分性を確認するという方針は納得いくのですが、この解法では解の最小値が予測できないと求められないと思うのですが。 例x=1、y=4の時代入すると3/√5≦aとなって逆にa=3/√5のとき与不等式に代入して  右辺の二乗-左辺の二乗をつくっても証明は不可∴これは解ではない。 また、X,Yにある値を代入してa=4となったとします。このとき与不等式は当然成り立つのですが、 最小なa=√2なわけですから当然間違いとなるわけですがこうしたケースはおきないと断定できるのでしょうか。断定できなければ解を絞り込む段階で予測できないと解を求められないと思うのですが。同じような問題を何題か見たのですが、不等式で数値代入を行い、十分性の確認をするという手法は有効なのでしょうか。整数問題等で同じような手法は納得いくのですが。どなたかご教授お願いします。

  • ガウス記号

    実数xに対して、その整数部分を〔x〕で表す。すなわち〔x〕は不等式 〔x〕≦x<〔x〕+1をみたす整数である。実数xに対して、等式 〔x〕+〔x+1/3〕+〔x+2/3〕=〔3x〕が成り立つことを示す。 まず 0≦α<1/3 1/3≦α<2/3 2/3≦α<1の場合わけがわかりません。 表し方が 小数部分をαとおく 0≦α<1/3のとき 〔3x〕=〔x〕+〔x+1/3〕+〔x+2/3〕 =〔n+α〕+〔n+α+1/3〕+〔n+α+2/3〕の式がわからないです。 nとαがわからない。(どこから現れたか) 〔n+α〕のαが1より小はなぜわかるの? 〔n+α+1/3〕のα+1/3が1より小はなぜわかるのか? 〔n+α+2/3〕のα+2/3がなぜ1より小はなぜわかるのか? 〔n+α〕+〔n+α+1/3〕+〔n+α+2/3〕を計算すると なぜ3nなのか? 右辺=〔3x〕=〔3n+3α〕になるのか? 3αはなぜ1より小く、どこから現れてきたのでしょうか?

  • 中学1年の数学の問題

    分からないので教えて下さい。 数量の関係を不等式で表し、左辺と右辺をそれぞれ答えなさい。 a mの紐を5等分する時の1つ分の長さはb m以上になる。 不等式、左辺、右辺の答えを教えて下さい。

  • ガウス記号

    [A]をガウス記号(Aを越えない最大の整数)とします. A<[B]+1 (⇒) [A]≦B はどのように証明したらよいでしょうか? できれば式変形だけでやりたいのですが.

  • 集合演算

    (A∩B∩C)∪(A∩B∩Cc)∪(A∩Bc∩C)= A∩(B∪C) これを示すのにはどうすればいいのでしょうか? 左辺から地道に計算していったのですがよくわかりません。 もしかしたら 左辺=○○ 右辺=○○ で結果から左辺=右辺を示せばいいのでしょうか? それともしよかったら途中で使った対称律とか補元律などの性質を示してくださるとありがたいです。 それからこの程度の問題(ブール代数)があるURLとか載せてくれませんか?

  • 解説と解き方お願いします!(数学)

    (1)不等式7x+12〈-2x-33 の解の中で、最大の整数を求めよ。 →これを解いて、x〈-5 ってわかったんですが 最大の整数が分かりません。 習ってないので教えてもらいたいです。 (2)1以上100以下の自然数のうち、4または5で割り切れる数は、 全部で何個あるか。 →解き方が分かりません。 (3)不等式1と2を同時に満たす整数がちょうど3個あるようなaの値の範囲を求めよ。 不等式1→3分の1x-4≦3-2分の1x 不等式2→5分の2x-a≧3分のx+1 →解き方が分かりません。

  • 数学の問題です

    1~9までのカードがあり、Aさんは4枚選んで⬜︎⬜︎×⬜︎⬜︎=⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎の左辺に並べ、Bさんも4枚選んで右辺に並べる。出来上がった等式の間には確かに等号が成り立ち、4枚の整数の組み合わせも全く同じだった。また、左辺の2 桁の整数の一方の一の位の数と右辺の整数の千の位は1だった。こと時、できた等式として考えられるものを左辺の2桁の整数の入れ替えを考えないものとして、2通り答えなさい。 この問題を教えてください!

  • 不等式!!

    不等式の解法の問題なのですが、分からないので教えて下さい!! (1)二次不等式x^2+ax+b<0の解が-1/3<x<2であるとき,a,bの値を求めよ。 (2)二次不等式ax^2-4x+bの解が-4<x<3となるような定数a,bの値を求めよ。 以上です。誰か教えて下さい!!とても困っています。

  • 不等式の証明です

    √{(a_1-a_3)^2+(b_1-b_3)^2}<=√{(a_2-a_3)^2+(b_2-b_3)^2}+√{(a_1-a_2)^2+(b_1-b_2)^2} この不等式の(右辺)^2-(左辺)^2>=0による証明をしたいのですが計算がどうしてもうまくいきません。 よろしくお願いします。

  • 因数分解

    度々お世話になります。また、今後もお世話になると思います。 不等式の証明問題です。 「a、b、c、dが正の数であるとき、(ab+cd)(ac+bd)≧4abcdを証明しろ」 左辺-右辺≧0を示す。 左辺-右辺=bc(a^2+d^2)+ad(b^2+c^2)-(4abcd) =bc(a^2+2ad+d^2)+ad(b^2-2bc+c^2)=bc(a-d)^2+ad(b-c)^2……★ aもbもcもdも正の数なので、★は0以上。よって、命題の不等式は成り立つ。 証明の流れはほぼ正しかったのですが(ただ左辺-右辺≧0を示せば良いだけなので)、この因数分解は、ヒントが無ければ導けませんでした。特に不等式の証明に限らず、多項式をうまく因数分解するための工夫やアイディアというのはあるのでしょうか。例えば、2倍したのを1/2で表すみたいな工夫をするきっかけというか… アドバイスお願い致します。