ガウス記号と等式の証明方法

このQ&Aのポイント
  • ガウス記号を用いて実数の整数部分を表す方法について解説します。
  • また、等式〔x〕+〔x+1/3〕+〔x+2/3〕=〔3x〕の証明方法についても詳しく説明します。
  • さらに、初めの条件0≦α<1/3の場合について具体的な計算方法を示し、なぜ3nという値が現れるのかを説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

ガウス記号

実数xに対して、その整数部分を〔x〕で表す。すなわち〔x〕は不等式 〔x〕≦x<〔x〕+1をみたす整数である。実数xに対して、等式 〔x〕+〔x+1/3〕+〔x+2/3〕=〔3x〕が成り立つことを示す。 まず 0≦α<1/3 1/3≦α<2/3 2/3≦α<1の場合わけがわかりません。 表し方が 小数部分をαとおく 0≦α<1/3のとき 〔3x〕=〔x〕+〔x+1/3〕+〔x+2/3〕 =〔n+α〕+〔n+α+1/3〕+〔n+α+2/3〕の式がわからないです。 nとαがわからない。(どこから現れたか) 〔n+α〕のαが1より小はなぜわかるの? 〔n+α+1/3〕のα+1/3が1より小はなぜわかるのか? 〔n+α+2/3〕のα+2/3がなぜ1より小はなぜわかるのか? 〔n+α〕+〔n+α+1/3〕+〔n+α+2/3〕を計算すると なぜ3nなのか? 右辺=〔3x〕=〔3n+3α〕になるのか? 3αはなぜ1より小く、どこから現れてきたのでしょうか?

  • won_1
  • お礼率19% (6/31)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • act11
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

まず一般論を書きます。 実数Xの整数部分をn、小数部分をαとします。つまり X=n+α …(1) ですね。 このときの[X+β](βは少数)がどうなるかを考えてみましょう。(1)より [X+β]=[n+(α+β)] ですから小数部分の和(α+β)が1を超えるかどうかで[X+β]の値が変わってきます。整理すると 0≦α+β<1 のとき [X+β]=n 1≦α+β   のとき [X+β]=n+1 さて本問では上の式でβ=1/3,2/3 のときを考えるわけです。するとαの場合分けの仕方が見えてきませんか? あと[n+α]のαが何故1より小さいのか、ということですが。場合分けをして 0≦α<1/3 としているわけですからαは1より小さくα+2/3も1より小さいですよね。

won_1
質問者

補足

ありがとうございます。 0≦α+β<1 のとき [X+β]=n 1≦α+β   のとき [X+β]=n+1 は定義として考えてもよいですか?

その他の回答 (2)

  • act11
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

NO2です。 定義という表現は間違いだと思います。 公式と言ったほうがいいでしょう。

won_1
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#231526
noname#231526
回答No.1

ヒントのみ。 αについて、「小数部分をαとおく」 と書いてありますから、何の少数部分をαとおいたかということです。 x の整数部分を n x の少数部分を α と置いてあるようであります。

関連するQ&A

  • ガウス記号を用いた問題

    以下の問題を解いています 「実数xに対して、その整数部分を[x]であらわす。 すなわち[x]は不等式 [x]≦x<[x]+1 を満たす整数である。 (1)実数xに対して、等式   [x]+[x+1/3]+[x+2/3]=[3x] を示せ。 (2)正の整数n、実数xに対して、等式   [x]+[x+1/n]+[x+2/n]+・・・+[x+(n-1)/n]=[nx]を示せ。」 (1)でxに数字を入れたところ確かに成り立つのですがどのように「示す」のかがわかりません。 (2)では何かを置くとは思うのですが、ガウス記号を学校で詳しくやらなかったためわかりません。 回答していただけると助かります。 ぜひよろしくおねがいします

  • ガウス記号

    実数Xを超えない最大の整数を記号で[X]はだいたい理解できます。 正の時は切り捨て。 負の時は切り上げ。 ①[X]=nとすると n≦X<n+1は、最大の整数nと大きくてもn+1未満の間に実数Xがある…っていう、[X]のXの範囲を表す不等式って意味ですか? ②X-1<[X]≦X って何ですか? 実数X-1とXの間の[X]つまり最大の整数はXか、またはX-1とXに挟まれた中の整数ってことでいいですか? X-1を含まないのは、最大でなくなるから… 要するに、最大の整数を見つける為のnの位置の範囲みたいな感じで、とらえてもいいですか? 長々とすいません。①②について自分なりに説明してみたんですが、自信ありません。かなり初歩かもしれませんが、出来れば、易しく解説していただけたらうれしいです。お願いします。

  • ガウス記号の基本的な性質について。

    とても基本的なことで恐縮です・・・ ガウス記号についてなのですが、 ↓参考書より: [x]は、次のような性質を持っています。 [x]=n(n:整数)のとき、n≦x<n+1 この不等式から、nを消去すれば、 [x]≦x<[x]+1 あるいは x-1<[x]≦x となります。 と、あるのですが。[x]≦x<[x]+1は、n≦x<n+1に[x]=nを代入しただけですよね、ですが、x-1<[x]≦xはどうやって、計算されたのでしょうか・・・? x-1<[x]≦xの意味は理解できるのですが、どうやって導かれたのか分からないです。 基本的な不等式の関係なのでしょうけれど、何度考えても分からず本屋さんで参考書を何柵かめくっても、ガウス記号について書かれている本がなく困りました・・・。

  • ガウス記号の問題の解き方が分かりません

    さっそくですが、質問させていただきます。 [x]+[x+1/3]+[x+2/3]=[3x]を示せ という問題ですが、 参考書によると、実数xの整数部分を[x]とおくとき、上の式が成り立つことを示すには、xの整数部分をn、少数部分をα(0≦α<1)とおいて、x=n+αとし、 また、左辺の第2、3項の形から ⅰ)0≦α<1/3 ⅱ)1/3≦α<2/3 ⅲ)2/3≦α<1 で場合分けして、調べなければならい、と あります。 どうして、上の場合分けが必要なのか、理解が出来ないのです。 お分かりの方、どうかどうか教えて戴けないでしょうか。 よろしく、お願いいたします。

  • ガウス記号を含む演算について

    a^k-b^k・(a/b)^k<b^k-(a/b)^k という不等式があります(aもbもkもすべて整数であるとします)。ただしこの不等式が正であるかどうかはまだわからないと思います。そこで、a=3、b=2と値を置いてみます。すると上式は 3^k-2^k・(3/2)^k<2^k-(3/2)^k となります。この場合左辺は0なので、この不等式は成立します。 では上式中の(3/2)^kを[(3/2)^k]と置き換えて、式の左辺を3^k-2^k[(3/2)^k]、右辺を2^k-[(3/2)^k] とします。このときも、すなわち 3^k-2^k[(3/2)^k]<2^k-[(3/2)^k] としたときもこの不等式は成立するのでしょうか。kに値を与えて、たとえばk=2とします。すると 3^2-2^2[(3/2)^2]<2^2-[(3/2)^2]     ↓ 9-8<4-2 となって不等式は成立します。ただしこれはk=2のときについて その解を見たものであって、あらゆるkの値について 3^k-2^k[(3/2)^k]<2^k-[(3/2)^k] が成立するかどうかを説明するものではないと思います。 あらゆるkの値について 3^k-2^k[(3/2)^k]<2^k-[(3/2)^k] という不等式が成り立つことを代数的に証明することはできないものでしょうか?

  • ガウス記号・数列

    a_n=[n/2]-[n/4],b_n=[n/3]-[n/6],c_n=a_n+1-b_n+2 ;[]はガウス記号,_は数列を表します。 ここで、実数xに対して、[x]はxを超えない最大の整数を表す。 すなわち[x]はm≦x≦m+1となる整数mである。 a_5=1,a_10=3,b_5=1,b_10=2,c_5=1,c_10=1 である。 (1)すべてのnに対して a_n+r=a_n+1,b_n+s=b_n+1,c_n+t=c_n+1 が成り立つ整数r,s,tを求めよ。 (2)a_n≧10となる最小のn、b_n≧10となる最小のn、c_n≧10となる最小のnを求めよ。 (3)Σ_[k=1,n]a(k)≧100となる最小のn、Σ_[k=1,n]b(k)≧100となる最小のnを求めよ。 どの様なアプローチの仕方をしていいのか分かりませんでした。 解説を宜しくお願い致します。

  • ガウス記号

    ガウス記号の性質?に関する不等式なんですが, [n/x]≧n/x-(x-1)/x この式はどのようにして導出できるのでしょうか??

  • 等式証明(シグマ記号入り)

    (1)nを自然数とするとき、次の等式が成り立つことを示せ x Σ[k=1,n]k(1+x)^(k-1)+Σ[k=1,n+1](1+x)^(k-1)=(n+1)(1+x)^n この問題なのですが、左辺を計算しても右辺に持っていくことができませんでした。(1+x)^(k-1)というのが左辺の2つの項にあるのですがΣがあるので因数分解もできなく困っています。この共通している部分を生かせるのでしょうか? それとも左辺を計算させて右辺に一致させるのではなく数学的帰納法を使うのでしょうか? 回答宜しくお願いします

  • ガウス記号

    ガウス記号を使って[X]と表現された数は、積分やシグマなどで使いにくくて困っています。[X]は、実数Xを超えない最大の整数であるという定義(条件)が、式に含まれてないので、使いにくいと思います。そこで、この条件を式に組み込んで、[X]=?という式にできればと考えています。どなたか、わかる方お願いします。

  • 【方程式・不等式の解法】

    f(x)=(x^2-2)(x^2-4x+2)とおく。 (1)方程式f(x)=0の実数解xをすべて求め、小さい順に並べよ。 (2)不等式f(n)≦0を満たす整数nを求めよ。 (3)不等式f(n)≦1を満たす整数nを求めよ。 答え (1)-√2、2-√2、√2、2+√2 (2)n=-1、0,2,3 (3)n=-1、0、1、2、3 解けるかたいらっしゃいましたら、 解説お願いします。