• ベストアンサー

nが自然数で不等式|x-3/2|<nを満たす整数xの個数が6であるとき

nが自然数で不等式|x-3/2|<nを満たす整数xの個数が6であるとき、nを求めよという問題で、 解説に -n<x-3/2<n 3/2-n<x<3/2+n これを満たす整数xは2-nから1+nまでで、その個数は 1+n-(2-n)+1=2n よって2n=6 n=3 とあるのですが、 3/2-n<x<3/2+n これを満たす整数xは2-nから1+nまでで、その個数は 1+n-(2-n)+1=2n この部分の下2行をどうやって求めたのかが分かりません。 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.1

3/2-n<x<3/2+n 分り易く小数で表すと… 1.5-n<x<1.5+n ですね? xは整数なので1.5でなくたっていいわけ(同じ事)で、 1.5-n<xの最小はnが0と考えてx>1.5。xは整数なので1.5でなくても1.6や1.8でも良く、次の整数が最小となる。x≧2と同じ事。 だから2-n≦x。 同様に右側はnが0と考えてx<1.5。xは整数なので1.5でなくても1.4や1.2でも良く、x≦1 と同じ事。だからx≦1+n。 したがって、2-n≦x≦1+n。日本語で言えば2-nから(以上)1+nまで(以下)。 で、連続する整数の個数って最大-最小+1個となるんです。  (例)1,2,3,4,5,6,7,8,9,10   10個の連続する整数ですね。最大(10)-最小(1)+1=10個です。  (例)49,50,51,52,53,54,55   7個の連続する整数ですね。55-49+1=7個です。 だから2-n≦x≦1+nの個数は (1+n)-(2-n)+1(個)。 これが6個なんだから (1+n)-(2-n)+1=6

mohdfio
質問者

お礼

理解できました! ありがとうございます!

その他の回答 (1)

回答No.2

> 3/2-n<x<3/2+n  3/2=1.5は整数じゃないので、この範囲にあてはまる整数で書きなおすと、それぞれ端数分だけ範囲が縮まるので、  1.5<2、1<1.5だから   1.5-n<2-n≦x≦1+n<1.5+n  nを0なり1なり好きな数値にしてみれば理解できます。 ここで  max = 1+n  min = 2-n とすると ある2つの整数間の整数の個数はその差分+1となるので この間の個数は  max-min+1 なので  1+n-(2-n)+1=2n  これもmaxとminに適当な数値を入れてみれば理解できます。  max = 3、min = 1なら、  max-min+1 = 3  1,2,3の3個  max = 10、min = 5なら、  max-min+1 = 6  5,6,7,8,9,10の6個

mohdfio
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございました!

関連するQ&A

  • xは自然数で1≦x≦100とする、√24xが整数となるような自然数xは

    xは自然数で1≦x≦100とする、√24xが整数となるような自然数xは全部で何個あるか求めなさい。 このもんだいの式のたてかた教えてください。

  • 不等式にあてはまる数の個数について教えてください

    こんにちは。 不等式にあてはまる数の個数の求め方について教えてください。 問題: 10 < x < 20 のとき、x にあてはまる数の「個数」を求めます。ただし、x は整数です。 答え: x にあてはまる数の個数は、9個 (11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19) です。 これを求める式は、「(20-10)+(-1) = 9 (個)」のはずです。 ・このとき、なぜ「-1」をするのか教えてください。 ・また、他の考え方があるときはその考え方を教えてください。 できたら、中学校卒業程度のレベルで教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 整数の個数について

    整数の個数について 数学の問題集で『3桁の正の整数のうち、3で割ると1余る偶数の個数はいくつか』という問題の解説で、 『3で割ると1余る偶数は、6で割ると4余る数である』とあったのですが、 どう理屈でどう考えるとこれが導き出せるのかがわかりません。どのように考えればよいのでしょうか? 例えば、三桁の正の整数で、3で割り切れる数であり、かつ、偶数(2で割り切れる数)の個数、といった場合には、 3と2の最小公倍数である6の倍数で考えて個数を導けばよいとわかるのですが・・・。 自分でも調べてみて、3で割ると1余る→3X+1か3x-2で表せるなど色々考えてみたのですが、行き詰ってしまいました。 どうかご指南をよろしくおねがいします。

  • 2次不等式の問題です

    nを自然数とする。x^2-(4n-1)x+3n^2-n<0を満たす整数はという問題で、n<x<3n-1と分かり、写真のような数直線が書け、答えでは3n-2-n=2n-2と出していました。なぜ、 3n-2-n-1ではないのでしょうか?

  • 2つの二次不等式の同時に満たす整数x

    2つの二次不等式 x^2-2x-15>0 x^2-ax-2a^2<0 a>0のとき、この2つの不等式を同時に満たす整数xがただ1つ存在するようなaの値の範囲を求めよ。という問題です。 上の式を解いたらx>-3,5<xで、下の式をa>0の条件で解いたら-a<x<2aでした。それらを数直線上に書いてみたんですが、よくわかりません・・・。わかる方いらしたらお力貸してください。お願いします。ちなみにこの問題はマークシート方式で答えは「ア<a≦イ/ウ」という形になっています。

  • 整数,自然数の問題

    『x+26>5x+9を満たす自然数の個数』の答えが『4個』だったのですが、計算してみると4.25でした。なぜ4個になるのかわかりません。 基礎がわかりません。詳しく教えてください。 あと、『3(x+2)≦x-5を満たす最大の整数を求めろ』という問題も、 同じように、計算すると『-5.5』と小数になりました。 考え方を教えてください。

  • n^2-20n+91が素数となる整数nの値・・・

    すごく、基本的な問題だと思うのですが、考え方に疑問があります。 n^2-20n+91が素数となる整数nの値を求める問題です。 参考書の解説には、題式を因数分解して=(n-7)(n-13)とし、 Pが素数のとき、素因数分解したとき1×Pにしかならないので、 n-7又はn-13のどちらかが1ということで、 n-7=±1またはn-13=±1とおいています。 自分が分からないので、「±」です。素因数分解したとき1×Pにしかならないので、 n-7=1またはn-13=1とおいてしまいました。 なぜ、±1とおけるのかが分かりません。要は-1がどのようにして条件になるのかが理解 できていません。 そういうわけでございます。考え方の質問です。

  • 一次不等式 0.4x+12>x を解くといくつになりますか?

    一次不等式 0.4x+12>x を解くといくつになりますか? 簡単な一次不等式なら分かるんですが、0.4みたいな数字が入っていて混乱してます。 解説していただけると助かります。よろしくお願いします。

  • √xが整数 (x=y^2+3n+54 yは自然数)になるyはいくつでし

    √xが整数 (x=y^2+3n+54 yは自然数)になるyはいくつでしょうか

  • 2次不等式が分かりません

    2次関数の問題なんですが、 次の2次不等式を満たす整数xをすべて求めよ とあって  x2+4x+2≦0 x2+4x+2=0にして、平方完成してみたんですが、 -2-√2 < x < -2+√2 になって、そこまであっているかも自信は無いのですが、 そこからどう整数xを求めればいいのか分かりません。 同じく 2x2-4x-3<0 も解いてみたら 1-√5/2 < x <1+√5/2になりました。 2次不等式は覚えることがたくさんあるような気がして苦手です。 誰か回答よろしくお願いします。