• 締切済み

期待値Eの式変形がわかりません

教科書に出てきた等式ですが、左辺から右辺への式変形の課程がわかりません。 どなたか丁寧に教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

 宮川公男『基本統計学[第3版]』に割と詳しい説明が載っています(p. 132)。 σ^2 = E [ (x - μ)^2 ]  →σ^2は「分散」、μは「平均」 = E [ x^2 - 2μx + μ^2 ] = E (x^2) - E(2μx) + E(μ^2) E [ c * u(x) ] = c * E [ u(x) ]、 E [ u(x) + v(x) ] = E [ u(x) + E v(x) ](u(x) 、 v(x)は確率関数、cは定数) なので、 = E (x^2) - 2μ * E(x) + μ^2 E (c) = c(つまり、E (μ) = μ)、 E [ c * u(x) ] = c * E [ u(x) ]なので、 = E (x^2) -2μμ + μ^2 = E (x^2) -2μ^2 + μ^2 = E (x^2) - μ^2 E (x) = μ(期待値=平均値)なので、μ^2 = [ E (x) ]^2 σ^2 = E (x^2) - [ E (x) ]^2 となる。すなわち、「分散」は「2乗の期待値(=2乗の平均値)」から「期待値の2乗(=平均値の2乗)」を「引いた値に等しい」ということができる。 ---  確率密度関数が与えられたとき、「期待値」(E (x))「2乗の期待値」(E (x^2))も積分計算で簡単に求められます。そうすると、分散は上記の性質を使えば、単純に、E (x^2) - [ E (x) ] ^2を計算すれば得られるということになります。そのための式変形です。例題などを使って、実際にそうなるかどうか、確認してみてくださいね。  ご参考になりましたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4次式の式変形がわかりません

    t^4 - 4t^3 + 14t^2 - 20t + 25 = {(t - 1)^2 + 4}^2 この式変形がわからず非常に困っています。 どういうアプローチで左辺から右辺へ変形できるのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 数学:式変形

    とある参考書に途中式があるのですがその間に変形がわかりません。 x^3/(1+x^2) = x - x/(1+x^2) の左辺から右辺を導いていただきたいです。 低レベルかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 数学:式の変形

     立て続けに質問させていただきます。 左辺から右辺の式変形を教えていただきたいです。 (x^2-2x-2) / { (x-1)(x^2+x+1) } = (2x+1) / (x^2+x+1) - 1 / (x-1) よろしくお願いいたします。

  • 数学、式変形の質問

    数学、式変形の質問 a(x+1)^(n+1)+b(x+1)^n…=ax^(n+1)+{a(n+1)+b}x^n+… この左辺から右辺への式変形がよくわかりません 詳しく解説お願いします

  • 期待値Eの式変形について

    以下のサイトに期待値に関する公式が4つ挙げられています。 http://mathtrain.jp/exvarcov また、共分散Cov(X,Y)の公式が 教科書では Cov(X,Y) = E(X - E(X))(Y - E(Y)) .....(1) 上のサイトでは Cov(X,Y) = E(XY) - E(X)E(Y) .......(2) とあるので、(1)と(2)は同値です。 しかしこの2つ(1)→(2)または(2)→(1)の式変形がわかりません。 恐らく上の「4つの期待値の公式」を使って変形できるのでしょうが、わからないので教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 式の変形

    http://tuk.t.u-tokyo.ac.jp/~hosoyama/ee/print/eemath00.pdf の4.3の証明に関して左辺がある式を1行目として、2行目から3行目への式変形についてなのですが、ここでは、どの様にして変形したのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 式変形について

    式変形について質問です。W=((4εkT×ln(N/n))/(q^2×N))^1/2 ←右辺全体に√がかかってます。N以外が定数であり既知の値です。この式より、Nの値を求めたいのですが、式変形に困っています。N=の形に式変形するにはどうすれば良いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 変形

    数学的帰納法による証明問題の解答の一部に次のような式がありました。                          (2のk乗)*1*3*5・・・・・・(2k-1) (k+2)(k+3)*・・・・・(2k)(2k+1)(2k+2)=────────────────*(2k+1)(2k+2)                                   k+1 左辺から右辺への変形の仕方がわかりません。。 宜しければ変形法のご回答お願いします。

  • ネルンストの式の変形について

    ネルンストの式の変形について 実験の考察で、ネルンストの式を変形して、-nFE=ΔG^0+RTlnKという式を導けとあるのですが、これはできませんよね? 平衡の場合、ネルンストの式においてQ=K、E=0となるので、上の式の左辺はゼロになってしましますよね? 教えてください。

  • 式の変形

    http://www.gifu-nct.ac.jp/elcon/labo/endo-n/endo/lecture/syscon/node2.html 上のページの2.8式の証明について何ですが、 (2.8)式について: と書いてある、右辺の1行目の式から2行目の式へ何故変形できるのか分かりません。 九九の表のように右辺1行目の第一項を縦に、第二項を横列に取り、i行j列の要素となるような表を考えた場合、右辺2行目の式では、表の左上の要素から三角形を作るような範囲を埋め尽くすように無限に加算されていく形となり、四角形の範囲を埋め尽くすことにはならないと思うのですが、何故このような変換が出来るのでしょうか?