• ベストアンサー

現在良く見られる、子供のDQNネームについて

150715の回答

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

いえ、価値観が年々変わってきたためです。 ふざけた名前かどうかは価値観ですから。 それと、想像できないんだと思います。 我が子がこれから一生この名前で生活することを…。 自分の名前(漢字)を説明するときに、相手にどういえば伝わるのか? 読みがスムーズに相手に読まれるか? 何を連想させるか? 『実樹』と『実新』の双子の兄妹が実在します。 何と読むかお解かりになりますか? ヒントは、ある意味2人でセットです。

gemini3moco
質問者

お礼

ありがとうございました。

gemini3moco
質問者

補足

>>『実樹』と『実新』 コレってもしかして、『ミッキー』と『ミニー』ですか? 漢字と、キャラクターのイメージが全く合わないですよね(笑)

関連するQ&A

  • 燦(あきら)はDQNネームですか?

    将来自分に子供ができたら、燦(あきら)なんて名前もいいなぁ、なんて思ったのですが、これってDQNネームですか? ちなみに未婚ですし、出産の予定なんて全くないです(笑) 自分としては、〔燦〕と言う漢字は特に悪い意味もありませんし、 〔あきら〕という響きも、どちらかと言えば古臭く、また(完全に主観ですが)頭のいい印象があります。 パソコンでも変換できたので、漢字と読みの組み合わせもおかしくありません。 しかし、〔燦〕という漢字があまり使われなく、DQNネームと見なされてしまうのかな?と思いました。 DQNネームのサイトにも〔燦〕という漢字が使われた名前が載っており、「自分も毒されてるのでは…」と不安になっています。 皆さんは、燦(あきら)という名前はDQNネームという印象を受けますか? 良識のある人に答えて頂きたいので、名付け本を愛読しているような方は回答をご遠慮下さい。 たくさん方の回答待ってます!よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 名前について。これってDQNネーム?

    なんだか最近、名前相談が多いみたいだから私も便乗します。 10代学生の女です。 率直にいうと、私は自分の名前が大嫌いです。 今までネットで名前を出したことないですが、それだと的確な意見が求められないので出します。 【木綿子】という漢字なんです。 読めますか? 子がついててダサいし、かたっくるしくて可愛くない。 名字と合わせると最悪です。 他人からまともに読まれたことなんて数えるほどしかありませんし、生まれてから今まで『可愛い名前』なんて言われたことなんて皆無です。 私も他人から可愛いねって言われる名前がよかった。 だから私はこの名前が大嫌いです。 ですが、あるときネットを見ていたら、『木綿子』はDQNネームと書かれていました。 DQNネームの定義って何ですか?? そりゃあ『優子』ではなく『木綿子』とつけたバカな親ではあります。 だけど花の名前(浜木綿と言います)、昔からある名前も読めなければDQNネームの仲間入りなんですか? 私自身そういった認識はないのですが(むしろ古風で今時ではない)、これはDQNネームなんでしょうか?? ちょっと不思議に思ったので質問させていただきました。 支離滅裂としていたらごめんなさい。 名前の事になるとちょっと感情的になってしまうので…。 回答お願いいたします。

  • DQNネームについて聞きたいことがあります

    中学生女です 私は変わった名前をしています 最近変わった名前が増えてきて 「DQNネームをつける親は馬鹿」 「子供が可哀想」 「将来こんな名前つけられた子供は苛められる」 など変わった名前に対して悪い印象をもった意見が多いように感じます 自分の名前を気に入っている人と気に入っていない人は両方いますが 私は親が一生懸命考えてつけてくれた名前なのにそこまで否定されると悲しいです 変わった名前の人でもそうでない人でも 良い人・悪い人・馬鹿な人 色々な人がいると思います 人を名前で判断する人達のほうが馬鹿だと思います そこで質問なんですが どうしてそこまで変わった名前や変わった名前を付けた親に対して悪い印象を持っているんですか? 理由を教えて下さい

  • DQNネームをやたら非難する人

    今2人目の子の名付けを考えている最中です。 最近DQNネームを非難する人がとても多いですよね。 正直私は他人の子供の名前がどうだからって特になんとも思わないのですが、ネットなどを見てるとやたら非難してる人がいてなんだかそっちのが見ていて気分が悪いなぁ~なんて思ってしまいます…。 確かに私も我が子には外国人みたいな名前やペットに付ける様な名前、全くの当て字、別に意味がある名前(心太でところてんとか、心愛でココアとか…)などは自分の子供には付けようと思いませんが、「これもダメなの?」と言うような名前が非難されてたりします。 理由は「何通りか読み方があるから一発で読めない」と言う事で。 そもそも漢字って何通りか読み方があるし、地名と名前は間違えても恥ずかしくないんだよと、昔学校の先生に教わりました。 「名前は読まれてなんぼ」「なんて読むの?と必ず聞かれて不便」「名前は覚えてもらう事が大事」と言いますが、例えば私には『愛美』と言う名前で(めぐみ)と(まなみ)と言う友達がいます。 他に(あいみ)って読む場合もあると思いますが、これだって結局間違えられたり「まなみ?めぐみ?」って聞かれますよね? でも決してDQNではなく普通の名前だと思うんです。 一回そこで「○○みです!」と言えば済む事だし、大体一回聞けば名前なんて覚えてもらえるんでは?と思ってしまいます。 むしろ珍しい方が印象に残る様な気がするのですが… 私自身、当て字ではなくちゃんと辞書にも載っている読み方ですが、難しい漢字が使われています。 別の読み方のがメジャーなので、1度も1発で読まれた事はないし間違われるのもしょっちゅうでしたが、だからって不便な思いをしたとか全く思った事ないのですが……… 「○○○です。」と言うだけでしたし。 私達(20代~30代)の母や祖母達の世代(60、70代以降)から比べれば私達の世代の名前だって大分変わって来てると思うのです。 「おばあちゃんになってもその名前で…」とか言われてますが、今のDQNネーム世代の子達がお爺ちゃんお祖母ちゃんになった時はそれが普通になってるんじゃないでしょうか? 確かにとんでもない英語みたいな名前に当て字とか、フルーツの名前とかそう言うのが非難されるのは分かりますが、「これは○○○とも読むし○○○とも読むから一発で分からない」と言う非難の書き込みをよく目にして、それは少し違う様な気がするのですがそんなのもDQNネームだと思いますか? なんでもかんでもDQNだと言われていて、DQNじゃない名前のが少ないんじゃないかなとか思ってしまいます(^^; 皆さんは、最近DQNネームDQNネームと騒がれている事についてどう思われますか?

  • DQNネームについて・変な名前について

    最近の、うまれた子供に変わった名前(以下DQNネーム)を付ける風潮について、好意的な感想を持っている方は閲覧・回答をご遠慮いただけるとありがたいです。。 中立よりも批判的~すごく許せない、の立場のかたにご回答いただけると助かります。 どれか1項目のみでもかまいません。 DQNネームの定義はわかりませんが、回答者さまの思われるDQNネームレベルでお答えいただいてかまいません。 どうぞよろしくお願いいたします。 【1】 もし自分の兄弟姉妹、配偶者の兄弟姉妹、年が近く程々に付き合いのある親戚(いとこなど)が子供にDQNネームをつけてしまったらどうしますか? (つける前ではなくつけた後。) 例1.別に何事もなかったかのように付き合いを続ける 例2.なるべく疎遠になる 例3.縁を切る などなど他なんでもかまいません。 【2】 もし自分か配偶者がなんらかの技術を持っていて、その技術で「お祝いに子供の名前を云々して欲しい(無料で)」と頼まれたらどうしますか? (プロ・アマどちらでも。) (配偶者の意見は考えず、配偶者の配偶者・・・としてどうするか。) 例1.彫刻で木の板や石にDQNネームを彫って欲しい 例2.書道でDQNネームを「命名●●」と書いて欲しい 例3.DQNネームをかっこいいフォントでベビー用品にプリントして欲しい などなど他なんでも。 【3】 もし【2】の依頼を断って、まわりの親族が自分と配偶者を批判してきたらどうしますか? (もしくは単に、もしそのDQNネームに対して、まわりの親族が好意的な感想を持っていると伝えてきたらどうしますか?) 【4】 もし【2】の依頼を受けて、まわりの親族が自分と配偶者を批判してきたらどうしますか? (もしくは単に、もしそのDQNネームに対して、まわりの親族が批判的な感想を持っていると伝えてきたらどうしますか?)

  • 変な名前(DQNネーム)

    最近の、うまれた子供に変わった名前(以下DQNネーム)を付ける風潮について、 好意的な感想を持っている方は閲覧・回答をご遠慮いただけるとありがたいです。。 中立よりも批判的~すごく許せない、の立場のかたにご回答いただけると助かります。 どれか1項目のみでもかまいません。 DQNネームの定義はわかりませんが、回答者さまの思われるDQNネームレベルでお答えいただいてかまいません。 どうぞよろしくお願いいたします。 【1】 もし自分の兄弟姉妹、配偶者の兄弟姉妹、年が近く程々に付き合いのある親戚(いとこなど)が、 子供にDQNネームをつけてしまったらどうしますか? (つける前ではなくつけた後。) 例1.別に何事もなかったかのように付き合いを続ける 例2.なるべく疎遠になる 例3.縁を切る などなど他なんでもかまいません。 【2】 もし自分か配偶者がなんらかの技術を持っていて、その技術で、 「お祝いに子供の名前を云々して欲しい(無料で)」 例1.彫刻で木の板や石にDQNネームを彫って欲しい 例2.書道でDQNネームを「命名●●」と書いて欲しい 例3.DQNネームをかっこいいフォントでベビー用品にプリントして欲しい などなど他なんでも。 と頼まれたらどうしますか?またその理由は? (プロ・アマどちらでも。) (配偶者の意見は考えず、配偶者の配偶者・・・としてどうするか。) 【3】 もし【2】の依頼を断って、まわりの親族が自分と配偶者を批判してきたらどうしますか? (もしくは単に、もしそのDQNネームに対して、まわりの親族が好意的な感想を持っていると伝えてきたらどうしますか?) 【4】 もし【2】の依頼を受けて、まわりの親族が自分と配偶者を批判してきたらどうしますか? (もしくは単に、もしそのDQNネームに対して、まわりの親族が批判的な感想を持っていると伝えてきたらどうしますか?) ※考えがあって、アンケートカテゴリとライフカテゴリに質問いたします。

  • 昔の中国にもDQNネームのようなものはありますか?

    水滸伝に殷天錫という人物が出てきますが、字面を見て、大仰な名前だなぁと思ってふと疑問がわきました。 また、三国時代の呉の甘寧も名が「寧」と穏やかなのに字は「興覇」と物騒な文字を使っています。 こんな感じで、昔の中国にもいわゆるDQNネームはあったのでしょうか? まあ、殷天錫も甘寧もDQNな人物ですが…

  • いわゆるDQNネームについて

    ネット用語で申し訳ありません。 最近 少々無理な当て字や、外国の方のような読み方の名前が流行っていますよね?いわゆるDQNネームと呼ばれるものです。 私自身は、当て字の名前には寛容な方だと思います。(自分の子供には付けませんが…ちゃんと意味を考えて付けた名前なら、良いと思います。) しかし、最近 びっくりするような名前のお子さんに 頻繁に遭遇します。 例えば、愛と書いて『ラウ゛』ちゃん 大虎と書いて『たいが』くん 人魚姫と書いて『まりん』ちゃん などです。 (上の3つの名前は、私が実際に遭遇したお子さんの名前ではありませんが、ニュアンスはかなり近いです!) アンケートの内容は 1、上記のような過度の当て字の名前について どのような印象を持ちますか? (私は正直、親のエゴだと思ってしまいました…。) 2、当て字のお子さんが成長して 社会に出る際、何かしら弊害が出てくると思いますか? 弊害が出てくると思った方、どのような困難が予想されますか? (私は、就職試験の面接で苦労するような気がします。) 私が古い考えなのかも知れないのですが、モヤモヤしてしまったので 質問させていただきました。 皆さんのご意見、是非 お聞かせ下さい!

  • DQNネームの親さんは自分も改名したら良いと思う

    報道や、今年のDQNネームランキング見て絶望。 ※DQNネームの子の親さんは改名した方がいいのでは?という悪態ついてます。嫌い、怒りを覚える方はここで読むのをやめてください。 私はDQNネーム反対派ですので、お願いします。 ※------↓--------------※ ↓(本サイトURLはhttps://www.weddingpark.net/magazine/2348/ 男の子TOP5 ---------------------------------------- 1位 碧空(みらん、あとむなど) 2位 輝星(べが、だいやなど) 3位 陽空(はるく、ひだかなど) 4位 心人(はーと、あいとなど) 5位 皇帝(しいざあ、ふらんつなど) ---------------------------------------- 女の子TOP5 ---------------------------------------- 1位 星凛(きらり、あかりなど) 2位 奏夢(りずむなど) 3位 妃(ひな、きらりなど) 4位 美音(りずむ、めろでぃなど) 5位 希星(きてぃ、きららなど) 私、これ見て仰天。現実的には人口の1パーセント未満と信じたいので、そうしてます。誇張してある部分もあるかもって。目をそらす感じで。 他サイトでわが子のDQNネームを批判されると怒り心頭になる親さん見て、 ピカチュウってつけたら、自分はライチュウ(ピカチュの進化形)で名前変えたらいいのに。親子は一蓮托生ってキレ方する人多いし、わが子は特別なら、自分が師となって体現したらいいのにってつい思います。 みなさん。どう思いますか。私は異常な名前のセンスは親の偏差値をうかがえるって書いてあったサイト見て、まさか!言い過ぎ!って思ってたけど、だんだん疑ってきてます。 また、親も改名したら~のくだりに同意してくれる方がいらっしゃいましたら、親の名前、どういった名前にしますか? 私が思いついた限り↓ 碧空(みらん、あとむなど)→漢字で拾います「大気圏(アトゥマァスフィア)」まんま英語読み 輝星(べが、だいやなど)→地球(ガイア)、宇宙(ブラックホール) 4位 心人(はーと、あいとなど)→僧侶(ガンジー)、胸部(メガハート)、愛人(しんと・意味逆の読みで。心→しん と読む) 女の子TOP5 星凛(きらり、あかりなど)→音読みセイリン?でもいいかな。苗字次第だけど、中国の人と間違われそう。親は「天文学者」でいいかも。読み方は思いつかなかったです。 奏夢(りずむなど)→弦楽器(ヴァイオリン・コントラバス~)、たしかおジャ魔女ドレミの仲間の名がリズムかな?だったら、親さんは「ドレミ」。 妃(ひな、きらりなど)→女帝でいいかと。なんか、キャバっぽいので女帝で(みやび)とか??? 希星(きてぃ、きららなど)→すいません。こればっかは、私のスペックじゃ無理。と思ったけど、希望の星で、親は「救世主(メシア)」、「流星(ゼンセ)」かな。 やってみて、思ったんですが、逆にDQNネーム考えるのってすごいですね。汗 以上、具合に意地悪く考えました。もちろん、思うだけですが。 子供が名前で病んだ場合を考えて親も改名したら、呆れか、納得貰える気がするーってバカな発想が元です。 ランキングに当確する子を生でディスっているわけではありません。あくまでランキングの名前に無感情に考えた名前です。

  • 改名について

    改名について質問させていただきます。 自分の苗字は父親が十年以上前に読みにくいという理由で 勝手に漢字を変えてしまった苗字なのですが 自分は元に戻したいと思っています。 そして名前も父親が付けた俗に言うDQNネームのような珍奇な名前なので改名したいと思っています。 上記の理由で苗字と名前を変更することは可能でしょうか? 自分は現在22歳学生です。 ご意見をお聞かせください。