• 締切済み

ゲーム依存への対策

長文失礼します。 自分は20代の男ですが、先月までソーシャルゲームへの課金を続けてクレカや消費者金融で借金するほどやっていました。 しかも今までに三回程同じ事を繰り返してしまいました。 今はクレカと携帯は解約、給料は親が管理して、ソーシャルゲームのアカウント削除、家庭用ゲームは全て親に預けています。 ソーシャルゲームへの未練は不思議と何も無いのですか、家庭用ゲーム(ps,xbox等)をプレイしたい欲求が強くなって来ています。 親にそれを相談しようにも、親は今後一生ゲームするな、するなら親子の縁を切ると言っているので相談出来ません。 ゲーム以外にドライブや映画鑑賞が好きなのですが、出掛ける度に小遣いがいくら残っているか、何に使ったのか財布の確認やバックの中身確認等を行い、ストレス解消の為に行って要るのに逆にストレスが溜まっています。 しかも自分がいない間に部屋を勝手に漁ったり、財布やバックの中身を勝手に確認しています。 はっきり言ってストレスが溜まるのでやめてほしいのですが、借金等をしていた自分が悪いので何も言えないのですが、それでも気分が良いものではないです。 日常生活でも借金の暗い話(ヤミ金にてを出して家族全員殺される、金欲しさに人を殺した犯人と一緒)をことあるごとにしてきます。 以前は仕事に行くのが憂鬱でしたが、今は仕事に行っていたほうが気が休まります。 親が自分の今後の事を思っているのはわかるのですが、 自分には今の状況がストレスになっています。 ストレス解消しても親の一言や行動でプラマイ0になっています。 こんな状況なので家庭用ゲームへの欲求が日に日に強くなっています。 専門家との相談も何ヵ月も先なので、いまは具体的な対策がありません。 何か良い案は無いでしょうか?

みんなの回答

  • goyoumatu
  • ベストアンサー率24% (69/284)
回答No.6

質問がご本人な上に専門家にも相談されているようなので 理解されていると思いますが この手の依存症は先進国1~2%に比べ日本は20%近く しかもその80%以上が男性という異常事態です。 脳の機能障害である自覚を持って、気長に専門家とおつきあいください。 他の方も書いておられますがご両親は間違っておられます。 借金のある息子は切り捨てて本人に後始末させなければいけません。 それを他者が手助けするために本人に危機感がありません。 いえ あるのでしょうが脳の機能障害なので 危機感より誘惑が上回ってしまいます。 どれほどゲーム機を取り除いてもネット環境が整っている現在では いざとなれば様々なものでゲームに参加してしまう可能性はあるでしょう。 最も良いのはゲーム機があろうがネットに繋がっていようが 断固としてやらないという強い意志ですが まだまだ質問者様には難しいでしょう。 一度依存症にかかってしまうと3年以上は気を抜いてはいけません。 親の行動がストレスなら親から離れてください。 そして自由に生きればいいと思いますよ。 親に迷惑だけはかけないように自分で全責任は負って生きてくださいね。 そしたらゲームもし放題、借金もし放題、破滅し放題 それで人生終わってご両親悲しませても一時の悲しみで 貴方が生きている借金地獄よりはご両親にとったら幸せかもしれません。 二十歳を過ぎた息子の持ち物をチェックしなければならないほどの 親の情けない気持ちや心労を『ストレス』と言えるのは 貴方がまだまだ自己反省能力が不足し機能障害が治っていない証拠です。 親は貴方以上のストレスを抱えておられることでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sensend
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.5

 おはようございます、 gameにはまり課金しすぎてしまう気持ちよくわかります、強くなりたいですもんね? 課金倒れで家屋敷失った人知ってます。自分じゃないですよ(笑 さて、読んでいて不思議なことがありました。 なぜ20超えてるのに給料やゲームを親が管理してるのか・・・・??? 借金やらなんやらを心配するあなたの親御さんの気持ちはわかるような気もしますが、 そもそも親の管理下で生活することがあなたにとってストレスなのでは? もう一人立ちしていいんじゃない? 独立して責任をもって生活することを考えられたほうがいいと思うのですけどいかがでしょうか? 一人暮らしって自由な分とても大変ですが、 いつまでも親を頼って生きていけるわけじゃない。 回答になっていないかもですが気になったので失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.4

ゲーム環境の無いアフリカや中南米にでも旅をしてきたらどうですか。 どうせくだらない人生を送っているのですから、ゲームが全くできない環境で いろんなことに巡り合って自分の将来に役に立つものを見つけて来ればイイのでは ないでしょうか。青年海外協力隊にでも応募したらどうですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.3

お尋ねの内容が見えにくくなっていますが、ゲームの世界から足を洗う/少なくとも、渇望感を感じるところまで、やりたいと思わなくするにはどうすればいいか、ということだとみて取りました。 ・アウトドア系の趣味を何か一つ持つ あまりお金のかからないものの方がいいと思いますので、ラン/スイム/ウォーキングといったものの中で、お好みのものを選び、「身体を動かす」ことでさらにゲームプレイの衝動を抑える方向に意識を向けさせるというのがあります。 一日24時間しかないわけですから、何かで時間を消費すれば何かははじかれる、ということになります。 ・ゲーム機を手元に置かない=処分 オークションでも、買い取り専門店でもいいので、とにかくうっばらってしまいましょう。ゲーム機本体がなくなれば、やりたくてもできなくなります。 ・今から人生設計を立てておく。 人間、計画通りに事は進まないといいますが、白紙の状態よりは実現する確率は高くなります。この調子では彼女もできているようには見えず、当然、家庭を持つという一つのゴールまでの道筋もかけていないと思われます。その青写真を描くことで、それに対する実行しようとする力が働きますので、それ以外のことに気が散らなくなります。 最後に結論として。 課金したところで、どうせサーバーの中だけのことであり、手元に残るわけではない。空気にお金をかけていたと考え直して、きっぱりとゲーム断ちするべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.2

難しいですよね。 コンシューマーゲーム(家庭用ゲーム機)は一度買っちゃえば、ずっと無料で遊べるのでPSやPS2などなら負担なく遊べるのは間違いないですよね。それ以降の機種になると課金要素があったりするので、自制心のないあなたには不向きです。 んでもって、コンシューマーゲームだけで満足できるかというのもありますし、親もいい顔はしないでしょう。 親を説得して、PS縛りでPSの必要金額の少なさ(中古しかないので)とか課金要素のなさなどを理解してもらってゲームするしか無いですね。ストレスを感じてるようですが、自業自得としか言いようがない。 そこまで親が過保護なら、借金も親に払ってもらってそうなだけに、それでまだストレスって自分勝手すぎますよ。まだまだ反省が足りないようで、そこは自分で消化してくれとしか言い様が無いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.1

心配してくれている人がいて幸せではありませんか 家庭用のゲームというのはインタ-ネット普及した ので誰でも無料で楽しめるので、金使う理由ありません 金使うのはギャンブルと同じで依存症になりやすい ので親がパチンコとかに無駄金使っていないか心配 しているのではありませんか、自分抑制できないで 謝金したという事実は消えませんから、親のいうこと きく必要あると思います。 ストレス解消したいのなら別の好きな事見つけるだけ ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 依存したくない

    借金返済のため夜職をしてます。 仕事は好きですしやめることはかんがえてません。誹謗中傷はご遠慮ください。 最近人と会うことがストレス発散になっており、友人は少ないので特定の人に依存したくないです。 そこは自分なりにストレス解消してくしかないですか? 心の支えができれば尚更仕事がつらくなるので。。

  • 依存体質の夫どうしたら良いでしょうか。

    20代のパートで子供は2人います。 依存体質の夫の事で相談させてください。 夫は依存体質のようで、パチスロ、ソーシャルゲーム、オンラインゲームと落ち着いたら次、落ち着いた次とお金を使う事にはまっていきます。 やめろとはいってないんですが、使う金額が大きすぎて家計を圧迫し続けています、最近、ソーシャルゲームで月四万二ヶ月で八万も使っていました。それは、クレジット決算にしていたので本人も反省したみたいで自らクレジットの登録を消し、しばらくは落ち着いていたんですが、最近また以前にもハマっていたパチスロに行くようになりました。 ぼろ負けが続きすでに五万ほど使っています。 ボーナスがあるわけでもない、貯金もなく生活費を使い込んでいて、毎月の生活はクレジットに頼っています。お金を渡さないと不機嫌が続き物に当たり散らします。以前にもあったので子供たちはそれがトラウマになってしまって、また暴れるよりはと思い私もお金を渡してしまいます。 毎月の私のパート代はクレジットの支払いで消え、それでも足りない場合はリボ払いに回してとしているんですが、ついにリボ払いの限度額までいきそうなんです。 何か言うと俺に何もするなというのか!つまらない、面白くない、生きてる意味がない、などと言われてしまい、私が責められているようでとても辛いです。 私達夫婦は母子家庭で育ちもうすでに両方とも親は他界していて、頼る人もおらず簡単に別居や離婚はできない状態です。 どうにか、夫にもう少しお金の使い方を考えてもらいたいのですが、もうどうしたら良いのかもわかりません。 どなたかお知恵をお貸しください。お願いします。

  • 依存?

    ストレスから抗不安薬を平均2、3日に一錠飲んでます。これは常用してる人からすれば少ない量かもしれません。でも飲まない日は一日イライラ感と脱力感みたいなものを感じることが多いです。こういう症状は薬を飲む前はあまりありませんでした。そして頭の中で薬を飲もうかという欲求みたいなものを考えてる自分がいます。事実薬を飲めば多少楽になれるからです。これはひょっとして依存の状態になってるのでしょうか。少し今の状態が怖くなってしまいました。しかし薬をまったく断つ生活を送る余裕は今の自分にはありません。私は一体どうすればいいのでしょうか。

  • 依存心が消えない人はどうすればいいのですか?

    よろしくお願いします。 私は今まで何かに依存してきました。 親には依存できなかったので(家庭内暴力がすごかった) 勉強したり 学歴だったり ~~のために生きる 見たいな感じでした。 いつも、自分のため、ではなく~~のため、 という感じですがりつきます。 恋人にすがりついたり、会社にしがみついたり 何かにしがみつかないと不安で仕方がありません。 前は大きい会社にいたので、少なくともしがみつく価値はありました。 しかし、いまは小さい価値でしがみつくこともできず 不安です。 自分の能力もないのでしがみつけません。 会社にも 親にも 恋人はいない 趣味はあるけど趣味 一番簡単なお酒にしがみつく習慣ができてきました。 最近は不安でしょうがないです。 どうやって皆さんは自分を大丈夫だ、と思えるのでしょうか? 依存の精神は、加藤諦三氏の本によると、昔依存症の親に育てられた人がなると聞きました。うちの親も、何でも、私のため、という理由でなぐる、けるをしてきました。 依存心が満たされなかった人間はどうやって依存心を解消していけばいいのですか? 自分に自信をもつこつを教えてください

  • 財布からの抜き取り犯からお金を返してもらえるか

    私は先月(11月末)まで家庭教師をしていました。 やめる直前で気がついたのですが、どうやらトイレに行っている間に生徒にお金を抜き取られていたようです。 その場で生徒を問い詰めましたが、しらをきられ、最後には泣かれて自分の財布までみせられてしまいました。 以前からうすうす怪しいと思っており、その日は財布の中身がいくら入っているか確認してから家庭教師に行き、トイレから帰ったときに財布の中身を見ると1万円減っていたので、間違いないと思います。 生徒を紹介した家庭教師の会社にこのことを話し一度その子の家についていって一緒に話しをしてほしいと頼みましたが、断られてしましました。 友人に相談したところ、財布から指紋がとれるので、財布はビニール袋に入れ保管してありますが、この場合お金を返してもらうことはできるのでしょうか。 大変困っております。どなたか教えて下さい。

  • 現実逃避できるバーチャルゲーム

    あまりゲームに興味がなかったのですが、 以下のような理由でゲームを始めたいと思っています。 ・ストレス解消法がないので、ストレス解消法にならない か? ・現実の煩わしいシステムや社会や人間関係とは無縁な  もう一人の自分を創って、もう一つの人生を  築き上げてみたい。 ・学生時代、恋愛などやりきれず後悔したコトを  せめて仮想の世界でもいいから、やり直して  楽しみたい。   少し、無責任かもしれないですけれど、 ゲームだったら、うまくいかなくなった時、 リセットできるじゃないですか! 人生ゲーム的な、オススメのゲームがあったら 教えてください!

  • キャッシング

    長文になります… 以前、結婚してから旦那の税金滞納が50万あることが発覚しそれを家庭で立て替えた分が(毎月1万返している)あと1年で終わる…という時に旦那の様子が変だと思い、こっそり財布を見たら、10万のキャッシングをしたレシートがありました。 我が家は家庭の買い物をする時は家計の財布からお金を出しますが急な場合は後から精算するのですが、なかなか精算する様子がなく言ってもやらなかったので不安になって財布を覗きました。 財布には、帰宅直前の時間にスーパーでおかずを買っているレシートがたくさん。食べたそのあと帰ってきて普通に私が用意した夕飯を食べていました。 借金はもちろん、リボ払いも絶対やめてくれ・お金に困ることがあれば言ってほしいと話していたのですが… キャッシングの理由は、ストレスがたまったことによる過食だと言われました。 私達は共稼ぎで、休みもあわなく家事の80%は私がやっています。旦那は休みが少なく、逆に多い私の方がやらざるをえない状態で保育園に通う子供の迎えはもちろん急な病気の時に仕事を休むのも私です。 育児は大変です、それはストレスはあるとは思いますが負担の少ない旦那がストレスを理由にするなら、私だって家事の負担が多いことや何より金銭的に迷惑をかけられてきて、旦那を信用する気持ちは捨ててかからないと家庭を守れないというストレスをずっと抱えて生活してい私がストレスが爆発して欲しいものを買いまくり…ってやってみたいです。 でも、子供と家庭があるということの責任感でそれを我慢して生活をしているしそれはどこの家庭も当然だと思います。 税金の滞納の時に、次はないと言ったけどこういう人間は絶対にまたやると思い旦那の親にも話しましたがたいした力にもなってくれませんでした。「何でも言って」と言いながら、私が本当に困って訴えてもまともに説教すらしてくれません。 10万のキャッシングであれ、すぐに気づいたからいいですがわからなければどこまで続けていたかわかりません。 たいした貯金も持たない旦那なので私のボーナスで返済しました。しかし、貯金がないのは我慢をしないでいるからです。 借金があるのなら、返済を最優先にするべきです。リボ払いで最近もゲーム機を買っていました。 とにかく、本来であれば苦しい思いを味あわないとまた次もやると思います。 しかし家庭への借金すら返し終わってないうちにキャッシングやリボ払い… とにかく平気で嘘をつくのでこちらも個人口座(カード)までは管理しきれません。借金の怖さがわからないバカな人間です。 数日後に旦那の実家に帰省しますので、自分の口でこの件を説明しろと言っていますが、私に説明した内容と全然違う理由を言い出すかもしれません。前もそうだったので… 次は本当にないと、そしてそれを旦那の親にだけではなく、私の親にも旦那と旦那の親で今後を誓ってもらうくらいでないと、借金に対しての反省や家庭を持った人間としての責任の大きさが彼にはわからないと思います。 何だか彼には、恥ずかしいとか情けないという気持ちがないような人間なので、それをやったから効き目があるようにも感じませんが、やれることはやっておかないと、後々甘やかしたことを後悔する時が来る気がしています。 何か良い対策方法があれば教えてください。

  • ギャンブル依存

    別居1ヶ月です。子供一人おります。結婚後に借金のあることを発覚し債務整理をしました。約束を何回も破りパチスロをしており、それも日々悪化し給料を全額使い、更に子供の誕生日祝金も使い込む始末です。 喧嘩の度にパチスロをやるのはおまえのせいだ、結婚したのが間違いだった、明日からパチスロは行かないと言っていました。そんな状態が1年近く続いており以前から約束していた子供の誕生日までには辞めるということも破られました。今回は次にやったら離婚するということで別居に至りました。しかし別居中にもパチスロをしていることが発覚しました。本人はやっていないと言い張っていますが証拠はあります。夫は大学時代にも多額の借金を親に肩代わりしてもらっている過去があります。今となっては、寂しかったから、ストレスがあったとか、私に甘えていたからパチスロに走ったと言っています。本当なのかもわからないし、信用もできません。もう絶対にやらないし、やめなければいけないんだ、こんな状態は嫌だ、だから早く別居を解消したいと言ってきています。夫の親からは子供にも良くないから早く戻りなと言われている様です。本当に今後はやめられるのか?見切りを着け離婚が良いのか?甘いのか?もう一度信用してみるのがよいのか?わからなくなってきてしまいました。どうかご意見宜しくお願いします。みなさんならどうしますか。文章が下手ですみません。

  • ゲームを与えないご家庭の方にお聞きします

    私には小学校3年生と1年生の子供がいます。 我が家はゲームを与えています。 お聞きしたいのは、ゲームを与えないご家庭のお子さんがゲームを持っている友達の家へ遊びに行くとなった場合、何か決めごとや約束をさせていますか? 例えばゲームはやってはいけない、そこの家へ遊びに行ってはいけない等。 最近以下のようなことがあり困惑しました。 近所に1年生の友達がいて、たまに遊ぶ仲です。 そこのご家庭はお母さんがゲームは絶対与えない方針で、TVゲームはもちろんですが携帯に付属しているゲームもやってはいけないと決めているようです。 (携帯のゲームは、親が使わなくなった携帯を子供がいじっていてゲームがついていることに気付いたようです) でも、友達の家へ行ったときはやってもいいと言う考えのようで我が家へ遊びに来る日はゲームをするのが日課になっていきました。 我が家は毎日ゲームをする訳ではなく、平日にやる場合は30分と時間を決めいるのですが、 その時間が来てもその子だけがやめず、我が家の子供が違う遊びをしようと言ってもゲームを続けていることがありました。 「もうやめる時間だよ」と言っても集中しすぎて返事もせずひたすらゲームをしていることも。。 私も余所のお家の子と言うのもあって強く言うことができず続けさせてしまいました。 その子は普段ゲームができない分、ものすごい執着心を持っていました。 我が家の子供もゲームは好きなので、続けられるならと一緒に続けてやっていました。 そんなことが何度かあり、これではいけないと子供たちに 「お友達が来た日はゲーム遊びは禁止。皆で一緒に遊べなくなるから」と その子にも説明をしてゲームを禁止にしてしまいました。 (友達がいない時は、今まで通り時間を決めてやらせています) ゲームを与える、与えないは各ご家庭の方針なので色々言うつもりはありませんが、 以前そのお子さんは、携帯のゲームを隠れてやっていたようでそれを見つけたお母さんが厳しく叱りつけたそうで、欲求をかなり押さえつけられてる部分があるように見えました。 普段欲求を抑えている分、ゲームができる環境になった場合、異様な執着心が出るんだと思います。 このことは親御さんには伝えていません。 我が家でゲームをやっていることは知っていますが、普段ゲーム禁止を理解してきちんと言うことを聞いているから 友達の家でもきちんと言うことを聞いてゲームをやっていると思っているようです。 ゲームを禁止したことは伝えていませんが、お子さんから伝わっているのか・・・?わかりません。 ゲームを与えないご家庭の方、ゲームを持っている友達の家に行くときは何と言って出していますか? また、普段ゲームをやっていない友達が遊びに来た場合のご家庭の方の意見でもかまいません。 その場合はどのような対応をしていますか?

  • ストレス解消になるような爽快ゲームありますか

    近々プレステ2を購入したいと思っているのですがストレス解消になるような爽快ビシバシゲームをしたいと思ってます。自分は社会人なのでRPGのような長編ゲームはする時間もなく返ってストレスになりそうなのでアクション系やシューティング系、または格闘系がいいです。長い間ゲームから遠ざかっていたので最近のゲームソフトにかなりうといのでぜひ教えてもらえないでしょうか。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 【BROTHER EX-630】のFDD内部ファイルの形式資料は公開されてませんか?WPTからASCIIへの変換やリバースエンジニアリングの許可について教えてください。
  • 【BROTHER EX-630】のFDD内部ファイル形式に関する問題について相談です。WPTからASCIIへの変換時にセンタリングやページ設定が消える問題があります。ファイル形式の資料化やリバースエンジニアリングの許可について教えてください。
  • 【BROTHER EX-630】のFDD内部ファイル形式について質問です。WPTからASCIIへの変換時にセンタリングやページ設定が消えてしまうため、ファイル形式の資料化やリバースエンジニアリングの可能性について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう