• ベストアンサー

依存する人は、依存してくる人を嫌いなの?

先日、弊社の受付に、「財布を落として困っている」と相談に来た 弊社とは無関係の70代のオバサンが着ました。 弊社の受付にやってきた理由は、 となりの交番に行ったところ、 A警察官から、相談内容を聞いてくれる前に 『訴えるつもりがあるか、どうか』と尋ねられ、 オバサンは「とりあえず相談したい」と答えたところ、 A警察官から『ここは民間のカウンセリング施設ではない』と拒まれ 一切、話を聞いてくれることなく、交番から出て行くように言われた そうです。 困り果てたらしく、民間会社の弊社に来て、 「民間のカウンセリング施設はありませんか?」と訪ねてきました。 受付が対応できず、総務に連絡があがり、産業カウンセラーが お話を聞き、弊社の庶務係りと共に、オバサンと交番へ向かい、 財布を落としたことを受け付けてもらう手続きをしました。 この交番で、3日に1度、こういうことがあって、 なぜだか、このA警察官が担当する日に、こういうことが起きます。 A警察官の話によると 「警察はストレス過多なので、常に甘いものを食べていないと  落ち着かないんだよね」と言いながら、 弊社ビル内にあるコンビニで、甘いパンや甘いドリンクなどを 大量に買って、自転車で周囲を警戒にあたるときも 常に食べ&飲みをしつつ業務にあたっている姿を見かけます。 甘いものに依存して、ストレスを解消しているのかなと感じます。 ★依存症ということだけではなく、 人や物に依存する習性のある人は、他人から依存されることを 激しい拒絶をする傾向があるのでしょうか? ★依存してくる人に、ある程度の対応ができる人は、 依存傾向が高いのですか?あるいは依存傾向が少ないのでしょうか? ご存知の方がおられたら、教えて頂けませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noname002
  • ベストアンサー率36% (97/264)
回答No.2

こんな警官が現実にいるのかと驚いてしまいました。。。 >「財布を落として困っている」と相談に来た弊社とは無関係の70代のオバサン の苦情が、そのとおりのものであったならサッサと受付処理をすればよいだけの話で、私は御質問を拝見した最初のうち、その老婦人のほうが精神状態に問題があるのかな?とカン違いするところでした。。。 どんな職業でも、長くやってるうちに「またこんなつまらないこと」と思ってしまうような作業が続いてウンザリするということは誰しも経験することかと思いますが、それにしても、これでは警官としての職務怠慢ですね。本部組織に市民として通報したくなります。 >この交番で3日に1度こういうことがあって、なぜだか、このA警察官が担当する日に、こういうことが起きます。 御社のかたがたの御対応は実に親切でいらっしゃると思います。 くだんの警官の言動が、ここで仰るとおりの事実であれば、彼の精神状態のほうを大いに疑ってしまいますが 食べ物に依存するというのは、No.1のかたも仰っていることですが、いちばん単純な欲求充足行動ではありますので子どもっぽい傾向があるということは言えるのかもしれません。 何にしても、手っ取り早く充足させてもらえると思うところから不満を埋めたがるのは、あまり知的な行動とは言えないように思います。 或る意味、その程度で紛らわせられるとも言えますし、それ以外に手段を持てていない、とも言えます。 これは私の身内のことですが、食欲のコントロールがききにくい者がおりまして、どうも脳のなかの食欲中枢が狂っている、そして脳波に乱れがあるという話でした。 この者は子ども時分の学業成績も優秀で芸術方面の天分もあり、普段の生活のなかでは、たいへん頭の回転が速く弁舌の立つ面が強くあったために人望も、なかなかのものでした。 しかし身近で接してきた私からみると、行動するときの論理としての本人の主張や「立て板に水」の弁舌も、ところどころ破綻しているような部分がありながら本人は気づかないようで、周囲の人たちも、その勢いの激しさに呑まれてしまっている感じの状況でした。 やがて本人の死後になって、先天的に癲癇の素質を持っていた等と分かったということがありました。 ところで >人や物に依存する習性のある人は、他人から依存されることを激しい拒絶をする傾向があるのでしょうか? これはむしろ逆ではないかと思います。 「共依存」というコトバを御存じでしょうか。 私の観察では、むしろ依存する傾向の強い人ほど、目的の相手がいる場合、その相手からも依存されることを望むように見受けます。 それは自分が依存させてもらいたいという欲求を相手に満たし続けてもらうためには、相手も自分に何らかのかたちで依存してくるほうが、相手が自分から離れていかないだろう等という目論見があるからのようです。ですから、むしろ相手も自分に依存してくるよう積極的に仕向けるような働きかけをするようです。 >依存してくる人に、ある程度の対応ができる人は依存傾向が高いのですか?あるいは依存傾向が少ないのでしょうか? その「対応」の如何によって見分けかたが違ってくるように思います。 相手の依存を助長するような対応をする場合は、これは「共依存」を助長しているとみて、当人自身が依存傾向が高いと言えるかもしれません。 しかし、依存傾向が高くはない人の対応というものは決して相手側の依存を助長するものにはならないはずと思われます。 くだんの警官の場合、彼自身が自分の不満から目をそらすことに精一杯で、本来の業務を遂行するだけの余裕すらないように感じられました。

lululululu
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 ご回答にある共依存についてですが、私が日常生活で見るかぎり、 人に甘えて依存する人と、依存されて人に振り回されている人という 役割が常にできているように感じます。 人に甘えて依存する人は、相手が変わっても常に誰かに依存し、 他人から依存されて振り回されている人は、相手が変わっても常に誰かに振り回されているように感じました。 このA警官の件があって、共依存に関する書籍も2冊読んだのですが、 他人から依存されて振り回されている人は、非常に親切すぎて、人の話もよく聞いてしまいがちという記述なども見受けられたのですが、 人に甘えて依存する人が、他人の話を聞けるだけの大らかさがあるかどうかの記述などはなく、 人に甘えて依存する人は、人という対象物から依存させてもらえなかったら、物や食べ物に依存するという記述だけありました。 それで、人に甘えて依存する人が、他人の相談にのるとか、人の話を聞けるのか?という疑問がわき、質問させて頂きました。 もし、共依存の役割の違いにおける、この点の性質についてご存じでしたら、もう一度、教えて頂けませんか? よろしくお願いいたします。

その他の回答 (1)

  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.1

物を大量に食べながら勤務にあたり、可哀想な市民の話には耳を傾けない。 問題があるのはA警察官の方です。仕事なんだから、分けがわかるように、おばさんを説得して、届けを出させればそれでいいのです。 警察も、わけのわからない市民からの生活相談で、対応に追われることが多いので、そういう無碍なことをいうのでしょうが、一応正義の味方なんだから、きちんと条理を整理して正しいことを意見してほしいですね。 過食など、食べ物に依存する人というのは、精神的に問題がある人です。警察官本人が病気なのでは。 ある程度の対応ができる産業カウンセラーは、依存傾向がそれほど高くなく、精神的に大人だというだけです。しかし、企業には依存していますが・・。早く大人になることを子供に要求すると、客観的に意見が言える人間に早くなります。 頭がその分他の人より回らなければなりませんから、知的にも大人だということです。 その点、食べ物に依存し続け、満足を得る人というのは、いつまでも子供ですね。

lululululu
質問者

お礼

>早く大人になることを子供に要求すると、客観的に意見が言える >人間に早くなります。 >頭がその分他の人より回らなければなりませんから、 >知的にも大人だということです。 勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 共依存について教えて下さい

    共依存についてですが、私が日常生活で見るかぎり、 人に甘えて依存する人と、 依存されて人に振り回されている人という 役割が常にできているように感じます。 人に甘えて依存する人は、相手が変わっても常に誰かに依存し、 他人から依存されて振り回されている人は、相手が変わっても常に誰かに振り回されているように感じました。 先日、相談させて頂いた↓のようなことが起きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3427844.html 今回のトラブルで不思議に思ったのは、 交番の警察官も、弊社の受付さんも、 「財布を落として困ったので、どこに相談に行ったら良いか?」 という趣旨で相談をしてくる方のお話が聞けず、 他人の話が聞けないゆえにトラブルが大きくなることです。 話の聞けない方の傾向として、 「感情や気持ちを表す言葉を話さず、事実だけ話せ!」と 話し手に求めます。 そして、「なんで、そんなことになった」と、話し手を非難します。 その後、「話を聞かされて迷惑だ」と話し手を怒鳴りつけます。 そういう対応をするため、 相談者と話を聞く役割の側が、その場(受付や交番に面した歩道)で 怒鳴り合いになってしまうのです。 産業カウンセラーや、カウンセラーが在職日でないときは、 私が受付に呼ばれて、お話を伺いますが、 私が相手の感情や気持ちを受け止めるような相づちを打つだけで、 相談者や来訪者「あなたは、私の気持ちを分かってくれるんですね」 と喜ばれて素直な笑顔になってくださり、 3分くらいの対応で終わるか、 ご老人の場合は交番まで付き合って行ったとしても、10分程度で終わる用事です。 このA警官の件があって、共依存に関する書籍も2冊読みましたが、 人に甘えて依存する人が、他人の話を聞けるだけの大らかさがあるかどうかの記述などはなく、 人という対象物から依存させてもらえなかったら、物や食べ物に依存する、依存する対象物が変化しても依存する状態は同じという記述はありました。 ★それで、本を読んでも分からなかったのは、 人に甘えて依存する人が、他人の相談にのれるのか?、 人の話を聞けるのか? 人を受け入れたり、満たしてあげたり、人を尊重できるような対人関係を行えるだけの大らかさがあるのかな?という疑問がわき、質問させて頂きました。 ★あるいは、私が不思議に思っている性質が共依存の特性ではなく、 相手が話す趣旨をきちんと聞いたり受け止めることができなかったり &対処できない人の特性は、 どんな心理や生育環境から生じたものなのかなど、ご存じでしたら、 教えて頂けませんか?よろしくお願いいたします。

  • 交番に人がいないんです。

    免許やカードキーの入った財布をおとしてしまって、届けようとしているんですが、交番に常に警察官がいないんです。大阪の豊中市の小さいえきの下にある交番なんですけど、パトロールに行っているようなんです。1時間に1回いったんですが、いないんです交番て警官の人は何時頃までいるんですか?教えて下さい。またどの位の間パトロールに行っているんですか?

  • 依存心が強い人への接し方

    私の友人がすごく困っているので相談にのって下さい。 友人をAとします。 Aは実家が神社です。 神社のことは私が詳しくないので割愛させて下さい。 Aのお父さんが数年前に亡くなり、その後Aが後を継ぐことになりました。 そちらでは人生相談などもやっています。 そこに来られる方のことで悩んでいるのですが、その方は完全にAに頼りっきりで、ことあるごとにAに何でもかんでも相談してくるのです。 その方は離婚問題で悩んでいるそうなのですが、毎日のようにAに電話をかけてきては、思いのたけをぶつけるようなのです。 AはAなりに「こうされたらどうですか?」と相談にのっていたのですが、その方は「でも、だけど」と言って、自分がどんなに大変か、自分がどんなに苦しい思いをしているかなど、ひたすら自分の話しかしないそうなのです。。。 Aは自分の立場(神職というのでしょうか?)をわきまえている為、道徳を説こうと必死です。 だけど、神職とは言え、Aも人間ですから最近かなりまいっているようなのです。 職業が神職であるとはいえ、Aは普通の人です。 結婚もしているので家庭もありますし、その方だけではなく、他の信者さん?もいらっしゃいます。 Aのプライベートな時間までも携帯電話に電話をかけてきたり、出張で出ていてもお構いなしだそうです。 Aが「今は仕事をしていますので」と言えば「何時に終わるの?何時ならいいの?」といった具合だそうです。 これが普通の友達であれば突き放すことも、無視することもできるけど・・・と悩んでいます。 私たち友人は「言うべきことは言ったほうがいい」と言ったのですが、A曰く、 「あのような方は完全に依存しているので下手に突き放したり、自分の考えとは違うことを言えば手のひらを返したような態度にでてくる。一般の人とは上手に付き合えないから、こういう場所(いわゆる宗教など)に逃げ場を求めるんだ。自分だけが嫌われて済むならいいが、逆恨みされると何を言い出したり、何をやらかすかわからない」と言っていました。 Aも困っているのですが、その方の性格や人格などを考えると下手なことが出来ないと今は慎重になっています。 だけど、かなりストレスもたまっているようですし、見ていて本当にお気の毒というか・・・・ 何か良い対策というか、方法というか、、、ありませんかね??? こういう方に対しての接し方というか、何でも構いません。 よろしくお願いします!

  • 職場で他人に依存し、他人を支配できると思い込む人

    職場には、どうしても依存され易い人がいます。 でしゃばらないが、自分の意思はもってる人が狙われます。 依存する人は、話はきいてもらえる人・口はきいてもらえる人と決め付けて接してます。 それは依存されやす人が、常に感じの良い対応を誰に対してもしているから。 依存されやすい人は社内の誰からも好かれています。 人間関係は良い人です。 人望もあります。 感じの良い人は、良い対人関係になるように努力しているというだけです。 社内外とわず、人との関わりのよさで仕事が順調に回ると思っているからです。 本人の努力で仕事上で関わる全ての人に好かれ、仕事の成果もあげておられます。 依存する人は、この感じの良い人が他者との関わる様子を見ていて、 依存できると思い込まれるのだそうです。 誰の言うことも聞くはず、思い通りに支配できる。 ・・・弊社の場合、その思い込みは完璧に間違えです。 感じの良い人は、 依存してくる人に、きっぱりと拒絶の態度を示します。 あるいは、 ご自分でできる範囲の対人関係の距離感を示す人もいます。 けど、依存する人は、自分の思い通りにならないことで報復にでます。 結果、感じの良い人はターゲットにされ嫌がらせを受け続けることになります。 悲しいですが、転職を決め(引き抜きはいくらでもある、感じがいいから) 弊社を退社します。 大事な戦力の喪失です。これが弊社の良い人から辞めてくケースの一例です。 【問】 ・・・依存する人は、 なぜに人当たりの良い感じの良い人が努力で良い人間関係を形成していると理解せず、 依存しやすい人・支配しやすい人・思い通りに動かせる人と、 人当たりの良い感じの良い人を軽んじるのでしょうか? 分かる方、具体的に教えてくださいませんか?

  • 共依存?

    私には縁をきろうかと思う友達Aがいます。 でも切るには辛い部分もあります。 何故縁を切るまで考えることになったかと言うと Aはストレートに発言はしないのですが「友達がこんなことしてくれた」「友達があんなものくれた」「友達があんなひどいことした」「こんな辛い目にあわされた」などとその友達からいろんな話し「癒し」求めるような発言をしたので「私はこの人の力になってあげよう」と思いました。私はAにうまく操縦されていたようにも感じます。思うように動かなければ怒ります。意見を言うと怒ります。それで2度離れた時期がありました。でも数ヶ月経つと優しく接してくれるのでついついまたお付き合いをしてきました。私には言葉で押さえつけましたが、もう一人の友達(Aと仲のいいB)には、暴力もありました。Bはアルコール依存傾向にあり「私がいないとお酒やめれないでしょ」みたいな感じでAは接していました。それである日、急にBをこき下ろすようになり暴力(女性ですのでしれていますが)。それでまたBに優しくしてBを側におく。Bが側にいることが認識できると私のメール、誘いは断り続けます。で、Bをまたこきおろして今度は私に優しくする・・こんなことの繰り返しでとても疲れました。 私が依存してしまっているのかAがBと私に依存しているのか、また別の問題なのかがわかりません。 詳しい方ご意見をお願いします。

  • 財布を拾った場合

    財布を拾った場合 先日、財布を拾い施設内からでて交番にお金を届けました。 ほんとは施設内の従業員などに渡すべきですがナイトクラブの従業員で接客悪いし柄も悪いのでお金抜かれたりしないか信用ならずに施設内でて交番届けました。 1、施設内からでて、落とし主が見つかってもし、落とし主がお金抜かれていると言いがかりつけてきた場合、施設内を出てるうちに抜いたのでは無いかと拾った人が疑われますよね? 2、財布を拾ったら価値の10%拾った人がもらえますが施設内からでたら権利なくなりますか? 3、現金だけではなく財布がブランドもので高級ならその価値の10%も拾った人のお金になりますか? 4、財布の持ち主が3ヶ月現れない場合は身分証以外全部、拾った人の物になりますか?

  • 共依存症って治るものなの?

    ココでいろいろな人間関係の相談をさせていただき、よく「共依存では?」という助言を頂き、自分なりにざっと勉強してみました。共依存症と言うのはACとも強く関係している事も分かりました。ACが虐待に関与していることも分かりました。 確かに先日別れた彼に「私がいないと彼はダメなのでは?」と思うし、母親に対してもずっと「いい子」を演じてきて今でもそれを求められます。また自分の子供を虐待したこともあります。 ACは病気ではないので治す物ではないということは分かりました。でも共依存は治ったりするものでしょうか。確かに「人の役に立っている」ということで喜びを感じますが、そうでなくても自分の趣味などの好きなことはたくさん在りますし、それをやっていれば本当に幸せです。 ただ、一度気になる事があればどんな大事な事があったとしてもそっちにのめりこんでしまいます。今日も「共依存」のことが気にかかり、子供はよこでTVを見せて遊ばせたままネットに掛かりきりです。 通院はしていますが医師から共依存とは言われたことはありません。(本当の事を言えてないのかも)自助グループとかに通った方が良いのでしょうか。ただ、見かけが非常に派手に見えるらしく(髪も金髪とかでそんな風に悩んでるようには見えないらしい)そんなとこに行って浮かないかな~と心配です。もしくはカウンセリングなどに切り替えた方が良いのでしょうか。結構深いものだったのかもしれないと今更思います。

  • わたしは共依存におちいっているのでしょうか。

    こんにちは。 少し不安になっています。相談させてください。 わたしには今お付き合いしている彼がいます。 その彼なんですが、一緒にいてとても楽しいのです。 好きだということもはっきり言えます。 ただ、彼はちょっとした金銭トラブルを抱えていてそのことを考えると私自身、とても苦しくなります。そしてそのトラブルについて、金銭的援助を一度だけしました。するとさらに苦しくなりました。 彼は、断りましたが、わたし自身がみていて苦しいからこれだけさせてほしいといって援助しました。 ほかに、彼はわたしに援助をもとめたり、わたしを頼ろうとしたことは全くありません。 トラブルを繰り返しているということもありません。 彼と一緒にいるときに、とても楽しくて大好きだという感情と、金銭的トラブルを抱えているということに対して苦しいという感情と同時に湧き上がってきています。 あまりにわたし自身がたえきれなくなり、数回、別れをいい渡したこともありますが、彼にひきとめられ、結局別れないでいます。 この彼がかわいそうだという感情はたしかにあるかと思います。 ですが、好きだという感情もあると思います。 このトラブルさえなければなんの迷いもなく彼と笑って過ごせると思っています。 でも、「共依存」という言葉を知った時に、もしかして自分があてはまっているのかと思い心配になっています。 ネットで共依存チェックなどをいくつかしてみたのですが、問題はなさそうなのですが・・・。 しかし、共依存に陥りやすい傾向の人などの説明をよむと、家庭不和や自尊心が低いなど数か所自分自身にあてはまっているのでなんだか不安になっています。 これは、専門家の方に相談をしてみたほうがいいのでしょうか。 専門家の方に相談をするのにはお金は結構な金額になるのでしょうか。 わたしも彼と別れたくはないです。 なので、まちがった判断で彼と別れたほうがいいといわれるのだけは絶対に嫌なのです。 どこに相談をしたらいいのでしょうか。 ちなみに、わたしは五年前にうつを患い現在も働きつつもまだ精神科に通っています。 そこの主治医にきいてみてもいいものでしょうか。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 依存性、依存心が強い、ということか?

    依存性、依存心が強い、ということか? 姉のことで、相談します。 今、姉は新築の家の設計のことで頭がいっぱいのようで、そのことで、だんなさんが怒って出て行ってしまう、ということもしばしば起きています。 一年前くらいに基礎設計と言って、おおよその設計を決めたのだそうです。 しかし、最近になって、いろんな箇所で設計のやり直し、変更を姉が要望しています。 例えば、リビングを広くとりすぎた、逆に寝室や子ども部屋が小さすぎるなど、です。 しかし、だんなさんが、設計士の方に何度も変更をお願いするのは 迷惑だ、と言って、一度決めた設計に関しては基本的に変更をお願いしない方針のようです。 しかし、姉は、自分が納得いくような家にしたい、その際も 実家の父、母、私等に具体的な間取り説明などをしたり、 ネット上にあるから、それを見てくれと頼みます。 姉の考え、要望に応じて、彼女の立場になって、あたかも私が彼女(姉)のつもりになって いっしょになって、ああでもない、こうでもないと考えて欲しい、というのが姉の本心です。 また、姉は、普段から、自分の不快な思いを誰かに聞いてもらって 解消したがる、それも姉に共感、同調(受容)してほしいという希望がある。 また、家に限らず、 姉の子どもの入学式の服はどんなのが良いか、一緒に考えてくれ、とか 自分が買う新しいジャケットはどれが良いか、一緒に考えてくれ、と言います。 そして、私が提案したりしても その提案を、さらに自分がより良い服を買うための叩き台に利用しようとします。 そして、今度は私が姉にグチを聴いてもらおうとすると、同調するどころか、罵倒して返してきたりします。 姉は人格的に変だと思います(私もおかしいのですが)。 医学的な病気ではなくても 何か、少しおかしい。 育ち方の点で問題があったとも考えられますが 何か民間のカウンセリングなどで、必ずしも病気とは言えないケースでも 利用することによって、人格や情緒の成熟などが 促されないでしょうか。 でも、カウンセリング等に関しては 案外すすめても、頑固に受け付けないところがあります。 姉は、非常にモノに執着する、こだわりすぎて お金をかけてまで、カウンセリングなどをしても・・という風に考えたりします。 どうしても納得がいく、おしゃれで機能面も申し分のない家を作りたいなら、 自分が苦労して、勉強するしかないと思うのです。 自分が納得のいく、素晴らしい家を建てたいが それを人に考えて欲しい、と言う風になるので だんなさんが怒るのだと思います。 どう考えたら良いですか?

  • 警察署と交番の板ばさみ??

    現在ある事で所轄の警察署に相談しているのですが、 また不振な事が有り110番したところ最寄の交番で話を聞くことに、 すると所轄の警察署の担当から「交番ではなくこちらに相談するように」と言われました。 交番の方は「担当の人に許可とる必要は無い、そんなのいいからにいつでも来なさい」と言ってきました。 正直に言うと警察署の担当の方より交番の警察官の方の方が話しを聞いてくれるし、年齢的にも 私の相談内容に詳しいです。 何かあったときも近いのは圧倒的に交番の方です。 しかしながら警察署の担当の方の言うことを聞かないといざという時心象が悪くなってしまいます。 両方をたてて旨く行く方法はないのでしょうか。