1、日本の水道水と、ミネラルウォーターで健康に影響は出ますか? (ミネラルウォーターのミネラルは一日に必要な量のどのぐらいを補えるのでしょうか?もし、20%ぐらいなら、どちらにしろ通常食で補うので殆ど影響がないと言えると思います。) 2、ミネラルウォーターを買うメリットも知りたいと思います。 (味と、カルキが無い事ぐらいしか思いつきません。後、水道の錆びとか・・・。) 以上2点の回答よろしくお願いします。...
中国が日本の水源や山などを買い取る話をよく聞きますが、どんどん買い取られていったらどうするんでしょうか? 前に、正月の松をとりにいったら山をもっている 方の家から中国人(っぽいイントネーション)の人が塩まかれながらでてきました。 あとから話を聞いたら山とそこにある水源を買い取ろうとしたらしいのですが テレビで管理が大変だからと売り渡したら山にミネラルウォーターの工場を建てられ下の水田全てが枯れてしまったというのみたから追い返してやった(ドヤァ だそうです。 これから中国は経済成長とともに資源を欲することになるし、中国では土地が国有化されるのでこのようなことは増えると思うのですがそうなったとき日本はどうなるんでしょうか。 日本の国土なのに日本人は自由に土地を使えなかったりするようになるのでしょうか。 税金とかどうなるんでしょうかやっぱり中国人が払うんですかね。 そうなったとき、国ではてのだしようがないのでしょうか・・・ ガキがこんなこと考えてもどうしようもないかもしれませんが気になってしまいまうので回答よろしくお願いします。...
おいしい、おいしくないの話は別としてどちらが安全とおもいますか? 先日毎日新聞に市販のミネラルウォーターにホルムアルデヒド(あと一種類検出されたけど忘れました。)が水道水の基準の80倍を超えるものが検出されたとの記事を読みました。 それによると水道水は、検査基準項目が詳しく定められているが、市販のミネラルウォーターは食品扱いなので水道水ほど厳密な検査項目定められていない、というような内容でした。 安全でおいしいと思われがちなミネラルウォーターですがそうではないような気がします。 一体、どちらが安全と考えられますか?...
仕事の関係で、中国(シンセン)で生活を始めました。 中国に限らず、「水道の水は日本のように飲んではダメ」と言うので、飲み水はミネラルウォーターを購入し、飲んでいます。 最近料理を始めました。 トマトやキャベツなど生で食べたく、日本の感覚で、水道水で表面を洗って食べようと思いましたが、「飲んではいけない水」で洗ったものをそのまま食べるという事は、量は少ないとしても、飲んでいるのと同じではないかと、思いました。 実際は、大丈夫なのでしょうか? 或いは、安心して「生」で食べれる方法はあるのでしょうか?(勿論野菜限定ですが・・) 特に中国野菜は農薬使用が多く、表面を良く洗わないとダメだ、と言う事も良く聞きますので、洗わないで食べるのはどうかと思って・・・ くだらない質問ですみません。...
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。