• ベストアンサー

この訳で合っているでしょうか?

Hardly had I stepped outside when I heard the phone ring. 訳を教えてください。 「私が電話が鳴るのを聞いた時はほとんど外に出ていていない。」でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

訳はすでに出ているとおりです。 外に出るや否や電話が鳴るのが聞こえた。 hardly .... when~ で...するや否や~した、...するとすぐに~した。というように二つの行為が間をおかずに続けてほとんど同時におこったときに用いられる表現です。 hardly の代わりにscarcelyを用いても、whenの代わりにbeforeを用いても同じ意味になります。必ず前が過去完了で後ろが過去形で使われます。 She had hardly sat down when the phone rang. 「彼女が座るや否や電話が鳴った。」 これは完了形で使われるhardlyに「ちょうど~したばかり」という意味があるからです、。 The day had hardly begun, and he felt exhausted already. 「1日が始まったばかりなのに彼はもう疲れ果てていた。」 しかしこのようなhardly whenを後ろから訳して 電話がなったとき彼女は座ったばかりだったとすることは不自然なばかりでなく、わかりにくいのでこのように訳するようになったのだと思います。、 hardlyが文頭に出ることもよくありますがその場合は、 その後がhad 主語 過去分詞という形になります。 質問の文がこの形です。 似たような表現のas soon asというのもありますが、こちらは原因と結果という関係が強いのに対して、偶然の一致を示すときによく使われます。この区別は絶対ではありませんが、次のようになります。 たとえば Hardlly had he left his home when the telephone rang.は 「彼が家を出るや否や、電話が鳴った。」という意味ですが、彼が家を出ることと電話が鳴ることには因果関係はありません。彼が家を出たからなったわけではありません。これに対して、 As soon as he came in, she went out. ならば 「彼が入ってくるや否や、彼女は出て行った。」となりますが、彼が入ってくることと彼女が出て行ったことには因果関係があって彼が入ってきたので彼女は出て行ったわけです。

konchan_konchan
質問者

お礼

用法や例文まで教えていただきありがとうございました。 大変参考になりました!

その他の回答 (7)

回答No.8

アメリカに35年半住んでいる者です。 自己主張させてください. こう言う風に日本語に訳さなくてはいけないという理由が本当にあるのか、という部分です. この英語の文章を読んだ時、本当に、電話が鳴るのを聞いた、と言いたいのかどうかと、それとも外に出ようとしていた所だった、と言いたいのか、と言う事です. Hardly had I stepped outside はドアの所で一歩足がまだ宙に浮いている状態を示しています. まだ体が完全に外へ出ていない状態、もっとも、これは極端な理解になるわけですが. 丁度出るかでないかの状態だったと言う事ですね. この文章を 1)電話のベルを聞いたとき丁度ドアから出ようとするところだった. と 2)ドアから出ようとしていたときに電話のベルが鳴ったのを聞いた.  の違いがありますが、なぜ、日本では2)にならなくてはいけないと教育するのだろうか. これは#5さんに反論しているのではなく、本当に2)の様に訳さなくてはバツの食らうのでしょうか. 私は、この文章を、出ようとしたら電話のベルがなったので(出ようとする)動作が邪魔された、と言っていると感じます. つまり、電話が鳴ったときにはまだI hardly had/had hardly stepped outside.の状態だった、といっているわけですね. 同じ状況を色々な表現ができると同じに.単に日本語の表現が違うだけの事じゃないのでしょうか.  訳し方の順序が単にこう言う訳仕方をすると簡単だよ(熟語的に訳す方法)なのか、本当に学校ではバツを食ってしまうのか疑問に思いました. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

konchan_konchan
質問者

お礼

ご回答、ご意見ありがとうございます。 私も英語にはこう訳さなければならないと言うことはないと思っています。 数学のように答えがひとつでない分、難しく感じます。 Ganbatteruyoさんのように英語に慣れ親しんでいる方は一つの文を見てもいろんな解釈をできると思いますが、 私のように英語が全くできない人間にとっては訳の1つの例を挙げていただければそこから自然な日本語として解釈していける糸口ができると思うんです。 なので皆さんの意見は大変参考になっています。 ありがとうございました。

noname#7879
noname#7879
回答No.6

これは倒置法です。倒置しない普通の文にすると I had hardly stepped outside when I heard the phone ring. となります。 hardly~when~の構文です。 意味は「外に出るやいなや電話が鳴った」という風になります。

konchan_konchan
質問者

お礼

倒置法を用いた分だったんですね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

  • pearl17
  • ベストアンサー率35% (95/270)
回答No.5

ジーニアスを引用します。 hardly ~ when…… (1)~するとすぐ (主に過去完了と共に使われる. 直前に起った行為を強調し, それが主語に驚きや不便な結果をもたらしたことを表す) Hardly had I started when it began to rain. 出発したとたんに雨が降り出した 混同しやすいのですが、ふつうwhenがあるときは、そのあとにある文章に「~したとき」とつけます。 つまり、上の文章にhardlyがなかった場合、whenのついているほうに「~とき」をつけて、「雨がふりはじめたときに、出発した」と考えます。 しかしこの構文の場合は、hardlyのついているほうの文章に、「~したとたんに」をつけて、whenのあるほうの文章で結びとします。 ですから質問者さんの例題の場合、「電話が鳴るのを聞いたときに」「外に出た」のではなく、 「外に出たとたんに」「電話が鳴った」でなくてはならないのです。 その順番を間違えないようにおぼえてください。

konchan_konchan
質問者

お礼

詳細な説明ありがとうございます。 大変参考になりました。ありがとうございました。

  • MayMay
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.4

辞書の用法で訳すと、「外出するかしないうちに、電話が鳴るのを聞いた」となりますが、「外出しようとしたら、電話が鳴った」、「出かけたとたんに電話が鳴った」あるいは、「電話が鳴ったときには、すでに外に出ていた」の方がより自然な日本語でしょう。 (参考までに、当方の英語レベルは、TOEICスコア815です)

konchan_konchan
質問者

お礼

自然な日本語の例、大変参考になりました。 ありがとうございました。

回答No.3

#1さんの回答で正しいです。 Hardly ~ when(before)・・・ という基本構文です。 「Sが~するやいなや・・・」 「Sが~するかしないうちに・・・」 といった意味になります。 この構文のポイントは、前半に過去完了を 用いる所です。類似の表現は以下の通りです。 No sooner ~ than・・・ as soon as ~(この表現は過去完了を用いない)

konchan_konchan
質問者

お礼

構文を教えていただきありがとうございました。大変参考になりました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

すみません。 たぶん、No.1さんのご回答は誤りではないかと思われます。 Hardlyは、ほとんど否定の意味なので、ご質問の方の訳で、意味的には合っていると思います。 ただ、この文章は、すでに過ぎ去った出来事を記していると思われるので、 「外に出て行ってない」 ではなくて、 「ほとんど外に出なかった」 だと思います。 「電話が鳴ると、私は外にほとんど出なかった」

konchan_konchan
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

回答No.1

電話が鳴るのを聞くと、私はすぐに外に飛び出した という感じだと思います。Idiomでもありますからお手持ちの辞書にも載っているはずです

konchan_konchan
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう